作品リスト6
Inverted Housing
人類の大多数の言語は時間的であり、空間的には1次元です。一方、非時間的で空間的な広がりを持つ言語を操る知的生命がいたとしたら、彼らはどういう文学性を獲得するのかという着想のSF短編です。ここに、複数の語りが段組の上で拮抗しながら展開する小説(e.g. プラセンシア『紙の民』)を書きたいというかねてからのもくろみを加えました。段組の遊びを表現するため、pythonで原稿を機械的に整形した上で投稿しています。
RogueUnion.
第一にアクションを書きたかったのと、能力者と非能力者、その均衡と、代わった社会のシステムを書きたかった。ありがちな学園モノにエッセンスを添えるような個性的なキャラクター、スタイリッシュな雰囲気と演出、読み終わったあとに海外映画を見たような感触が残ればいいな、と書き始めた一作です。
花明かり
「花明かり」という言葉を使って小説を書いてみたいと思いました。俳句の季語なのですが、その言葉の当たりが美しかったので使いたいと思いました。妊娠した妻と、なかなかその状況になじめない夫と、その二人の微妙な変化を短編にしてみました。よろしくお願いいたします。
敗北の向こう側に
去年書きあぐねていたので、今年は公募に挑戦しようと手始めにここへ投稿させていただきました。中途半端で読みづらいとは思いますが、物語の芯を感じとれるか教えて頂けると嬉しいです。また、それ以外の問題点も指摘してもらえると助かります。宜しくお願いします。
ペットショップで君に逢う
初めて書いた小説を、書き始めて2年くらいになる今、推敲したものです。12925字あります。よろしければ、アドバイスをください。宜しくお願い致します。
フラニー(原稿用紙27枚)
(注意)クライム小説です意図がしっかり伝わる小説を書きたいと思っています。客観的な意見をもらう機会が今までありませんでしたので、率直な感想でもいただけると嬉しいです。作品は、以前別の投稿サイトに上げていたものです。
ウォルグの少年少女 前編
小説家を目指して日々様々なジャンルで創作に勤しみ、今年からライトノベルの新人賞に応募しようと考えています。現在の力がどのくらいのもので、小説家デビューをするにあたってどんなことが足りないのかを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
夏の彼女
以前上げた作品を、ほんの少しだけ改編した作品になります。つづきがあるかもしれないと思わせて……ないかもしれませんが、いつか完全な形で上げたいと思っています。もう冬が嫌すぎて夏が待ち遠しい、どんなに暑くたって夏が好きだよ……!!昨年は皆様、お世話になりました。どうぞ今年もよろしくお願いします。
チェックテスト1
今回この小説で表現したかった事はこの日本で絶対にあり得ない事です。「もしこれが日本であったら。」というのを想像しながら見て下さると幸いです。今回が初めての投稿になります。修正などがあれば是非コメントを下さい。
●リビングデッド/落とし物
あらすじ外回り中に山手線で吊革に捕まった状態で空中でがに股になり、「鏡餅!」と叫びたい衝動に駆られた田中。あれやこれや脳内で葛藤するも、彼はその甘美な誘惑に耐えられず、ついに実行していしまう。しかし、いざ実行しようとしてみると、生来の運動神経の悪さが祟り、百八十度太腿を開脚出来ず、百度くらいの角度で足の付け根を痙り、身動きが取れなくなってしまう。そんな中彼の背後に、セーラー服姿の体長二メートルを超える坊主頭の白人が忍び寄る。「まあ、こんな所に美味しそうなサクランボ」流暢な日本語が彼を襲う。
●ゾンビ小説【原稿用紙34枚】
タイトルの通りです。もう少し粘れたとは思いますが、いい加減ずぶずぶになってきたので公開してしまいます。当初は7000文字程度の小品になる予定でした。しかし実際に書いてみると、自分が想像していた以上のものが出てきました。設定と導入だけで1万文字を越えています。本編まで進むとちょっとした長篇になってしまうと思い、急遽取り止めた形です。単純に面白いかどうかが気になりますが、物語の展開が早すぎるかもしれません。無駄と思える主語を省いたりもしているので、一読して意味の通じない箇所があるかもしれません。設定も完璧には練り切れておりませんが、ご批評よろしくお願いします。