たとえばノノアノ作品についての、ひとつの提案
『たとえば書くことについての、ひとつの想像』©️ノノアノの二次創作です。原作をできるだけ尊重して残しつつ、読み物として読めるレベルにしたものです。いい加減な字下げを修正して、伏線回収と現実帆鞠もイマジナリーではないかという余韻を入れてあります。
「 」
本作『「」』は、誰かの理想に応え続けることに疲れ、自分自身の本当の気持ちがわからなくなった主人公・月影天音の葛藤を描いています。「みんなの理想」と「自分の心」のズレに苦しみながらも、逃げることや弱さを否定せず、自分を肯定し受け入れることの大切さを伝えたくて書きました。タイトルをあえて「」(空白)とすることで、まだ形にならない心の迷いや、名前をつけられない複雑な感情を表現しています。この作品を通して、頑張りすぎてしまう人や、自分の感情に戸惑うすべての人が、自分を責めることなく「逃げてもいい」「泣いてもいい」と感じられるようになればと思います。それは私自身へのメッセージでもあり、読んでくれる人への優しい声かけでもあります。
僕は世界を滅ぼしてでも彼女が欲しい!
なぜこの小説を書いたのか某ライトノベルで、「僕は地球を滅ぼすつもりで彼女を作るぞ!」という台詞を見たので、そこから着想を得ました。note創作大賞2025・恋愛小説部門に応募する作品です。どんなコメントを求めているか率直な感想を求めていますが、改稿案や長所も書いて下さると助かります。なぜ『作家でごはん!』に投稿したのかTalesに感想が来ないから。とはいえ、ライトノベルなので、苦手な方はご遠慮願います。
若き日の恋物語
青春時代の恋愛物語です。20歳から50歳代まで切なくも美しい愛の物語。徹底して人を恋することを描きました。人を愛する素晴らしさと別れる辛さは天国と地獄そのもの。来世で出会ったら結婚しましょう。彼女は素晴らしい言葉を残してくれました。そんな彼女に乾杯。
明日は晴れるかな
作之は農に彼岸に連れて行く幽霊でした農は幽霊だったので死なんてどうでも良かったのでしょう農も実は作之と同じ思いをしていたんですよ幽霊と話しているんだから周りに変な目で見られるのは当然です。幽霊と関わったから自分も幽霊になって見えなくなってしまったのでしょうかそれとも、作之は自殺した後だったのか、考えてみてください死んだからといって楽しさがなくなるわけでもありません楽しい人は楽しいでしょう自分の人生なので自分勝手でも少しはいいんです。生きているからと言って死んでるのもそう変わりませんいやーそれにしても作之今日は晴れて良かったいいはなしなんかな?自分でもよくわかんない←即興で書いたからまぁ自由にいきろってことです。小説でこんなにうまくかけたのは初めてです!よかったな〜じゃあ僕の明日は晴れるかな
タリーズに葉加瀬太郎がやってきた
よろしくお願いします。5195文字になります。この令和の時代の新しい小説スタイルを打ち出すべく、ここで鍛錬した文章を映像表現と合致して活かせられないものかと模索したものです。よかったらご視聴ください。『未確認飛行物体マンモッコリ』https://youtu.be/cMW4C-L4H18?feature=shared
肉筆回覧体
角川ホラー小説短編賞を読んで、自分もホラー小説の短編が書きたくなり執筆しました。恐ろしくてドロドロとした短編を書いたつもりです。今の実力を教えてください。新人賞は無謀でしょうか?よろしくお願いいたします。