作家でごはん!伝言板
詳細

掲載コメントを削除するためのパスワードを設定できます。

ヒデさん……(T^T)

ウンウン
メロディ重視
パンクからメタルへ
分かるわ~

元々はXで

今晩屋

 姉がXのファンで、ギターを初めて買う時は解散してたんですが、フェルナンデスのモッキンバード、ヒデモデル買って一人で練習してたんですが、いざこれがバンド組むにも場所が無くて。
 ピストルズとか、そんな洋楽が多くて、ガシャガシャ系より、ピロピロ系を探してた時インギーを聴いたって感じでしたね。まぁ無理無理でw


 

 

 
 

嬉しい!

今晩屋さんスゲェ!
初期からファンなんですね。

自分はベースやってたんで、「トリロジー~op5」を練習しまくってました。
当時ギターやってる友人で、イングヴェイを弾ける奴なんていませんでしたよ(笑)

大草原?

今晩屋

 おむつ大丈夫?

凪さん

今晩屋

 インギー

 ライジングフォース
 フォービヨンドザサン

 コピーしたかったけど、無理だったねw

 無理っていうか、不可能というか、絶望というか。

米の甘さとバナナの香り

今晩屋

 これを形容出来る人はここに居ないんじゃないかな。
 何が言いたいか「わざわざ」説明が必要な時勢だからねぇ。
 その時代の99%が知らない事を今は100%知っている事だよ。その裏は、知っているつもりが1%もわかっていない。ってのが、米の甘さとバナナの香りなんだな。
 4本100円のバナナは80年前にはラオウが昇天するくらい美味かったんだ。
 
 文学や文芸ってのは、あくまで文字であり、なんら意味は無い。

 その時代時世にある権利風習に生活があり、知ることに文学はある。知らずに文学は「ただの18時のニュースや」

 

 

 
 
 
 
 
 

 

イングヴェイとかね

https://youtu.be/D4OxW_0qqv8

へへっ、好みが違うかな……

ワオッ!

浮離さんがテレキャス使いだったとは驚きです。中古でも大分値が張ったでしょう。
キース・リチャーズ派ですか? 或いはジミー・ペイジ?(笑)

Fenderなら私はストラトキャスター派ですかね。

京王Jさんのお陰で何となく、そうげんさんを理解することが出来ました。 ありがとう。

常春の大草原

これは僕が考えた仮説なんですが、
でしょ、夜の雨とかは古参らしいから、運営を含めて、ごはん当初から仲間だった。
それで、でしょに色々と弱みを握られてて、強くは逆らえない。そうなってんじゃないの?
いますよね。最初は人当たり良く接して来て、後に豹変する奴。
でしょが、そうだったのかも。
そのときに色んな人の弱みを手に入れて、そんなのもあって強くは逆らえなかったり。

よくいるんですよね、

浮離

蘊蓄ばっか上等で、弾かせると下手くそってただのクソ馬鹿ださいやつ。
楽器の話なんですけどね。


高い楽器持ってる人って、それが無駄に見えないくらいにちゃんと上手なんですよ。
あたしは下手だしひねくれてるのでハーレーもカスタムショップも欲求には嵌まらないですし、どっちかったら「どうしてそんなのがいいの?」なんて言わないけど思ってるみたいな顔されるもんばっか仕込んでオリジナル格好良く見せるやり方のほうが好きなんですよね。

この前も色とかめっちゃおしゃれで見た目ばっかは最高なんだけどフレットガタガタのやっゔぁいボッロいテレキャス一目惚れ買いしちゃって、何とかなるっしょなんて思ってたけど弾けるようにするまでに大変な目に遭っちゃいましたよね。
まあアホかと思われつつも目下サイコーだし、そうやって愛着って育つものだと思ってるから別にいいんですけど。



って、何のことだか馬鹿にはわかんないですよね。





すげえ馬鹿、って思いながら眺めてまあす