作家でごはん!伝言板
詳細

掲載コメントを削除するためのパスワードを設定できます。

monogatary 本日のお題【よーくご覧ください。】

謎P

新たな境地を開いた!
『ふくわらい』
https://monogatary.com/episode/554143


このお題は2回目である。
前回は、ののあ先生の苦手な数字遊びである。

『mod9』ttps://monogatary.com/episode/551055

メガネの不思議

通りすがり

スーパーマンがCGくさい存在で、クラーク・ケントが人間くさい、みたいなものかなww
ロウ人形のようなつるんとしたCG顔になれるメガネもあったら面白いかも。

ノノアノ経済論 出典 ノノアノ

謎P

誰かと思ったらまた謎Pさんですか、やれやれ。何度も言っているのに、人の名前を勝手に使うな、いい加減なことを書くな! もう本当ウザい。失せろ! 爆ぜろ!
謎Pさんが何を言ってくるのかは想像がつきます。三橋貴明さんが日銀公開のデーターを勝手に編集して出典日本銀行と書いてるじゃないかーとか言うんではないでしょうか。
もう本当天然! いいですか、三橋貴明さんと謎Pさんじゃ信用が全然違うってことはネットで調べれば一目瞭然!

と少し強引に信用の話に持っていきましたが、謎Pさんはじめ、話のわからない老人ばかりですね。まずは自分たちが経済音痴であることを自覚してください。そうすることでやっとスタートラインに立てるのです。そこにきて、さすが偏差値さんですね。やはり知能指数が近いと話が通じやすいです。
私は自分のYouTubeでも公開しているんですが、お金は言い換えると「記憶」なんです。記憶だから人から10億円借りていて、返せと言われても「記憶にございません」と言えば済む話なんです。こうすれば手元に10億円のこりますね。相手も帳簿上10億円が残っています。これは世の中に10億円増えた事になり、株価もGDPもあがるという経済の基礎なんです。確かに貸主がその状態でお金がないと困ってしまうことはあるかもしれませんが、貸したお金を返してもらって対応しようという考えがもう古いんです。経済の専門家から鼻で笑われてしまいます。例えば友人に貸した10万円が返ってきません。でもお金が必要。困りましたね。でもよく考えてください、街中歩けばアコム、アイフル、レイクとか色々あるじゃないですか。そこで借りたらいいんです。普段ぼーっと生きているだけの老人は気づかないのではないでしょうか。

でもそれをやると上級国民が困ってしまうので、わざと公開してないんです。
そういえは、以前謎Pさんがハンサムな顔をひけらかして「お金は記憶じゃない信用だー」なんて言ってましたけど、間違ってるのは謎Pさんあなたですよ。
信用なのは借金です。信用があればいくらでも借金できてお金がつくれるんです。例えば預金通帳を想像するとわかりやすいかもしれません。借りたお金を口座に入れることを繰り返せばどんどん増えていきますね。これがバランスシートでお金を増やす方法です。なんでこんな簡単なことがわからないのでしょうか。

信用もそうです。将来1000円に暴落する株を時価だからって1万円で売りつけるなんてことをしたら信用ガタ落ち。9000円がどこかに行ってしまうじゃないですか。勘のいい方ならもうお分かりかと思いますが、こうして世の中からお金が減っていくのです。
私のYouTubeにもありますが、友人から1億円借りたら世の中に1億円増えます。謎Pさんはプラマイゼロなんて言ってますけどそんなことはありません。この1億円に贈与税がかからないよう常に負債で計上するというのは前回もお話ししましたね。
あ、でも謎Pさんは信用がないのでダメです。まずは誰からも信用されるよう信頼関係を築くこと。それにはまず、ちゃんとした小説が書けるようになること。私の作品は0次審査落ちで下読みにもかからないゴミ屑ですが、基礎は完璧です。それを見て勉強すると良いでしょう。

『ノノアノ経済論』出典ノノアノ

謎P

えー、それでは鈍臭い東大法学部卒が暗躍する財務省に洗脳された皆さんの目を私が覚まして差し上げます! と言っても何も特別なことはありません普通に考えたらわかる事です。でも謎Pさんは例外です。商業を専攻していたからかえって頭が固くなっているのではないでしょうか。1万円の株が1000円になったら9000円どこかに消えてしまっていることもわからないなんて、本当鈍臭いですね。買った時に1万円払ってるんだからそこで移動しただけなんだって、もう私が一発で論破しちゃったじゃないですか。謎Pさんはハンサム以外取り柄のない人なので騙されてはいけません。

いいですか? 例えばりんご農園だったらどうでしょう。想像してみてください。ああ、これは美味しそうなりんごだなと、色艶もよくずっしりしている。それはもうお金が世の中に増えたことと同じなんです。それを欲しがる子供たちの前で見せびらかして食べるのは最高ですね。
でも、このままではバランスシートの資産と負債の関係が成り立たなくなってしまいますので、りんごを債券にします。あ、謎Pさんが「りんごはそもそも勘定科目【商品】の資産だー」なんて言ってますけど、騙されてはダメですよ。謎Pさんは一生懸命ググって調べたんじゃないでしょうか、でも私は高橋洋一さんの動画を一通り見ていますのでそんなの大嘘だって分かっちゃうんです。謎Pさんはそういうところを認めて反省して下さい。
それになんですか「債権者と債務者は誰だ?」って。いかにも経済音痴の初心者が言いそうな言葉です。
借金がお金を産むと言う話は何度もしているじゃないですか。つまり、資産であるりんごを債券にして債務者になってそれを自分で買って債権者になるんです。そうすれば常に自分から借金している事になって、どんどんお金が生まれていきます。つまり債権者も債務者も自分なんです。わかりますか? さらにこれは合法的な脱税。税務署も気付きません。たぶんAIにもバレません。あ、これ考えたの私が最初! 世界初! あ、本気で言ってます、特許申請しなきゃみたいな?

と冗談はさておき、あと10億円借りると贈与税がかかってしまいます。多分謎Pさんは顔を真っ赤にしてそんなわけあるかといってくるんじゃないかと思いますが、謎Pさんは考えが古いんです。信じてはいけません。
えー、結論から言うと10億円借りても返さなければいいんです。これ多分大企業はみんなやってます。ちょっと経済の知識があればすぐにわかることですね。そうやってお金持ちはどんどんお金を増やしていくんです。出典日本銀行のバランスシートもそうですね。謎Pさんが必死に否定してましたけど、出典日本銀行って書いてあるんだから正しいに決まってるじゃないですか。それを「ファクトチェックだー」って揚げ足とって本質を知ろうとせずにブログをポチッとななんて赤面の至りです。
これを言うと陰謀論と言われそうなので言いませんが、財務省はお金持ちを守るために一般国民に事実を公表していません。
つまり、お金を増やすにはバランスシートに資産と負債を書けば勝手に増えていきます。
現金以外にも勘定科目はあるんですが、色々書くと混乱するので全部資産にまとめてしまえばいいんです。不動産を書いてしまうと税務署に税金払わないといけなくなるのでそれを避ける意味もあります。面倒な固定資産の減価償却も必要ありません。謎Pさんは否定してましたね。資産と負債を書き込めばお金が増える理屈も何度も説明してあげたのにとうとう理解できなかったようです。やれやれですね。

コメントありがとう!

紅月麻実

 めっちゃ参考になる!! 向こうでも書いてるけど採用!
 メイドかぁ、全然予想もつかなかったよ。確かに、留衣は王族だもんね! 次の話すぐにでも使う! ありがとう!

歌詞読んだ!

紅月麻実

いいじゃんこれ! めっちゃ上手!

はまさん! ありがとう!

紅月麻実

確認しに行くね! 歌詞も今から見る!

ののあ屋の独り言

謎P

とりあえず、日銀が日本国家のバランスシートを作っていないにも関わらず、三橋貴明氏もののあも、出典日本銀行としていたことの裏がとれた。
しかもののあは、日銀が公開しているデータは一般には分からないようなデータなので編集して、それを日本銀行出典としても問題ないと言う。実に面白い。

ということは、一般人にはおよそ理解できないののあの発言を分かりやすいようにまとめて、出典ノノアノとしても問題ないということになる。では、ののあ評論家の私が一肌脱ぐとしよう。

【ノノアノプロフィール】

・とにかくダブルスタンダード
・小説はゴミカスレベル
・論点ずらす
・でも論点ずらすのは相手だと主張
・経済の知識はYouTube
・債券の意味しらない
・バランスシートでお金増えると思ってる
・IQ130はガセ
・異様にプライドたかい
・間違い認めたら死ぬ病
・相手の発言を捏造
・東大受験失敗歴あり
・愛知県在住

出典 ノノアノ

前書いた作詩、完成しました!歌にできるといいなぁ

はま

初めて作詞してみました!初めてで分かんなかったから最初AIで作ってたんですけど、結局ほとんど削除して、自分で作っちゃいましたね……、やっぱりAIは、サポート程度が丁度いいし、自分で書いた方が完成度高くなりますね。

https://tanpen.net/novel/737ac618-7204-4351-bac4-264c8b7700e4/

紅月さん、貴方の小説のコメント欄に、友達案を書かせてもらいました。採用してくださると嬉しいです! また、歌詞の感想等、聞かせてもらえると嬉しいです!

ののあ屋の独り言

謎P

りんご農園🍎が債券化というわけのわからないののあ経済論を優しく説明願いたいものである。