紅月 さんへ
めちゃくちゃ面白かったです!
つよつよメンタルの母娘、意外と冷静な主人公。
……突然入ってきて両親を殺害する強盗。
テンポ感最高で、絶妙なシュールさでどうしても口角が上がってしまう第一話でした。
僕はコメディ系統を書いたことない(書けない)ので、とても勉強になりました。ありがとうございます。
見た感じ、主人公の留衣は、異世界で配信活動をすることでスキルポイントが増えていき、それによって強くなっていく、という感じの内容でしょうか?それならば、スキルポイントは現実世界でいうスパチャのようなもの?
いい意味で沢山の謎を残すラストでした。僕の中では初めて見るタイプの転生と特殊能力。第二話が楽しみです!
あれ!?
なんかURL違うところに飛んでる。。。もう一回載せます!
https://novelcake.net/works/novelcake/?mode=view&no=6&id=hokari
えっと、下の方に
『人気YouTuberだった私、なんか、異世界転生した(?)』
というのがあるので、そこから飛ばないと読めないようです。。
感想ありがとうございます!
>・異世界に転生して異世界の人に配信する場合
はい、異世界の人に配信するというタイプですが、ちゃんと方法は考えてあります!
ハマさんありがとぉ! 第一話は書き終えてるので、リンク載せますね!
副題かぁ……、うーん、今度考えてみます!
https://novelcake.net/works/novelcake/?
異世界転生の配信もの
「異世界転生」も「配信」も、今どきのはやりではありますが
配信を見ている人は現実世界の人なのか、異世界の人なのか。どっちなんでしょうね。
いろんなパターンが有るように思うんですが
・異世界の様子を現実世界に配信する
・異世界に転生して異世界の人に配信する
後者の場合は、異世界での配信システムを作らないといけないですよね。
異世界にもyoutubeみたいなのがあるのか、
あるいは、異世界オリジナルの配信システムがあるのか。
世界設定をしっかりする必要があるように思います。
紅月 さんへ
内容見ないと詳細は分かりませんが、僕がもし、なろうとかカクヨムとかでこのタイトルを見かけたなら、多分見ると思います、絶対。だって面白そうだもん。
敢えて言うならば、副題をつけると良いかもしれませんね。
そうすれば、
「(主題見て)配信で世界を震わす……面白そうだけどどういうことだ……?」
↓
「(副題見て)あ、こんな内容なんだ、面白そうだな。ちょっと見てみるか」
と、読者が思ってくれる率が上がるかと。
第一章(というか第一話でも)書き終わったら教えて欲しいです、ぜひ読ませてください。お願いします!
通りすがりさん
お褒めいただき恐縮です。
monogataryの日替わりお題はスピード重視です。数日で埋もれる作品大量廃棄方式。再浮上はほとんど無理。じっくり時間かけて書くところではないんですね。
毎日ミステリーにあがる狂歌なんかは、あれがそんな面白いものかと私にはよくわからんところです。毎日のように過去作が再浮上してますからね。
あーなるほど……
江戸時代ならたしかにそういうのもありかもしれないですね!
面白そうって言っていただけて嬉しいです!
えっと、配信の方法は結構ご都合展開。スキルなので。レベルを上げると、自動追尾式のカメラとかを出せるようになるとかそういう設定にするつもりです。
最初は、スキルの制御とかができない状態で、どこ目線にすればいいかもわからない状態で、配信、ってなってしまっていたのを、スキルを鍛えて、ある程度固定できるようになる感じですね。あとはスキルで生成したアンテナで、その配信を見れるようになる、とか、色々スキルだよりです()
第一話はもうできてますけど、リンク載せましょうか?
お邪魔、大歓迎です
いつもイキがいいなと楽しく拝読しています。
なろう系などウトいのですが、面白そうな設定だと思います。
配信の方法をどうするかが工夫のしどころかなと。
異世界じゃなく、江戸時代に飛ばされたなら、版画とか、
司法系の所に来てしまって、絵心があるなら、指名手配の人相書きがやたらうまいと
ブレイクするとか。
なんか会話(会話か? チャット……?)を邪魔しちゃいそうだけど、
突然すみません、今新しい小説を書き始めてて、
『異世界転生した超人気YouTuber、スキル《配信》で全世界を震わせる!?』
っていうタイトルの小説書き始めたんです。面白そうですかね……?
結末に
2週間ごと投稿なさっていた時は、手を変え品を変え、すごいなと感心しながら
楽しく読ませていただいてました。
伝統工芸のこと、地方の季節の感じ、家族関係、微妙な三角関係とか、印象的でした。
123便とかは、いまだに真偽が不明なことも多々あり、たくさんの見解とコメントが
集まってましたね。手塚治虫がもっと長生きしていたら、すごい話を作って、これはと
思う描き手を指名して漫画にしたかもなと、今ふと思いました。
monogataryも、日替わりお題で、またサイトの色合いも違うので、鍛錬になりますね。
早い段階で明かして、そのままでもよい、か。
他の方のコメントも、勉強になりますね。
最初からカムアウトする、途中じわじわ、ラストで一気に(けど、読者の予想をちょっと
裏切る、ひっくり返す)、各種パターン、試したくなりますね。