>返信です
飼い猫ちゃりりんさん
はい。自分はそこまで自分に厳しくなれそうにないです。
批判はなれてるんですよ。もともと5ch系掲示板が住処だし。
でも5chでいう荒らしのような、誹謗中傷を言われたら、しっかり自分は傷つくし、その人とは距離を置こうとします。
結果として誹謗中傷になってしまった批判ならまだ後々栄養にはなりますが、誹謗中傷したくて小説を読んで誹謗中傷するような人には、その自作が乏しめられたことというより、そういう人に出会ってしまったことに憤りを感じます。
だから自分はそうはならないように自戒をもって作品を読みたいし、批判だらけになってしまうなら感想そのものを書くことを放棄するタイプです。それが一番、質の悪いもの謂わぬ批判なのかも知れませんけど。
なので自分が書く感想みたいなものは基本的に面白かったり刺激を受けたものが中心なので、あと良い印象を受けた部分は出来るだけ伝えたいなと思って書いてるので、飼い猫さんから見れば甘ったるいほど甘めなんでしょうね。
んー、自分のストライクゾーンって甘めというか大抵のものは面白いと思ってしまうので、そういうのもあってポジティブなものになるし、手心を加えたわけではなくて、自分なりの率直な意見なんです。
一連の発言を引き出した自分にちょっと罪悪感を感じてたんですが、鍛錬場でのリアクションも見るに飼い猫さんは他者に厳しいだけじゃなく、自分にも厳しい方だと知って、ちょっとなんというか見方が変わったな。
あと、自分は44歳です。
>偏差値さん
トランプはやっぱり自国さえ良ければいいって考え方かなのかな。
巡り巡ってアメリカにも悪影響与えそうだけど。
個人的にはトランプの「偉大なるアメリカを」路線はイヤんなのね。
オバマ大統領が好きだった。
トランプ関税⇒トランプ不況ですね。
日経平均暴落。うーん、先が見えない。
これはコロナ不況よりも深刻かもしれないですね。
今後どうなるか。
ストーリーにして考えるのも面白そうです。
えんがわさんとは、と言うか、
このサイトのほとんどの人と、飼い猫は考え方が違うようです。もちろん猫が超少数派です。たぶん一匹狼(猫だけど)。
飼い猫は、作品に対して、読者は何を言っても良いと思っています。全くの自由。何を言っても読者は許されなければならない。
真面目な指摘はもちろん、非難罵倒、誹謗中傷なんでもOK。
(作者に対する個人攻撃はダメですよ。そこには社会的制約がある)
つまり、投稿された作品はサンドバッグでいい。徹底的に叩かれて、皮が破れてゴミになるなら、それでいい。
作者が読者に文句を言って喧嘩するなんて親馬鹿もいいとこ。
作者が親として作品にしてやれることは、どれだけ叩かれても耐えうる体にしてあげることだけ。
返信です
>金木犀さん
なんか自分のコメントを振り返ると、必要以上に「和」を強調しているようで恥ずかしいな。
そんなつもりはないです。基本的に自分は変わり者のアウトサイダーな気がします。
慣れ合いになっちゃうとどうかと思うけど、体温を感じるコミュニケーションは、それが小説の発表を元にしたものならばモチベーションになっていいと思うんだけどな。
相手を傷つけるかもしれない発言を勇気をもってしたいときもあるけど、自分はチキンなので最低限の相手への敬意はもって発言するようにしたいなと思いますよ。
結局は素直に言いたいことを言い合える環境が良いと思うんですけど。
サイトの盛衰とかそういう大きなことは自分はわからないし、語っても面白いことは言えないです。
ですけど、もうちょっと感想返しをしあえるような空気が昔はあったので、その「感想返し」の伝統は残って欲しいなぁ。
メンドクサイときは自分もしないんですけどね。感想返し。
どうも
えんがわさん、私の言葉で迷惑に思ったのですね。それはごめんなさい。
私の意図としては、飼い猫さんの推敲のやり方が作品改善に参考になると思ったから触れただけで、悪意は全くありませんでした。意見を言う自由はみんなにあると思うので、互いの視点をお互いに理解できたらいいなと思います。
えんがわさん、意見を交わすことは難しいですがとても大切なことですよね。
えんがわさんの「作品と読者の関係」や「ギスギスしない空気を作りたい」という思い、本当に素敵だなと思います。読者さんを大切にしたい気持ちや、自由に発言できる場を守りたいっていう優しさが、えんがわさんの言葉から溢れてる気がします。私も、創作というのは作者と読者が一緒に作り上げるものだと思っていますし、えんがわさんがそういう場を大事にしたいって思う気持ち、すごくよくわかるんです。
一方で、「意見を言うのは自由で、それを咎める権利は誰にもない」ですよね。今炎上してる江頭さんもそうですが、芸風や出来事をどう見るかは人それぞれで、外野が騒ぐことで本質が歪んじゃうこともあると思います。
私とえんがわさんでは考え方も感じ方も違いますが、実は「自由に発言できる場をどう作るか」っていう点で繋がってる部分もあるんじゃないでしょうか。えんがわさんがギスギスしない空気を大切にしたいって思うのも、僕らが意見を交わす自由を大事にしてるのも、根っこでは「みんなが気持ちよくいられる場所にしたい」っていう願いがあるのかなって。私にはそう見えました。
その上で、えんがわさんが「嫌だな」って感じたことを伝えるのは、とても大事で、意味があります。それを知ることで、お互いにどう接したらいいか考えるきっかけになりますよね。ただ、それが一方通行になっちゃうと、確かにギスギス感が増しちゃうかもしれない。
僕は飼い猫さんはいつも自分の意見を伝えてて偉いなと思ってるし、飼い猫さんなりにちゃんと対話しようとしてるのが伝わってきます。
少し言葉がぶっきらぼうなところがあるのですが、そこは人間お互い様な部分があると思いますので、どうかお互い広い視点で考えて、このままお互いの思いを少しずつでも共有できたら、もっと素敵な空気が生まれるんじゃないかなって期待してます。
ならば猫よ
君も荒涼たる新世界に足を踏入れ、戦いを挑んだらよかろう。
カクヨムには50万を越える作品が掲載されているが、そのうち★評価を受けていないものは3割に達する。
大手サイトでは、読んでもらう為のマネジメントができない者は埋もれてしまうのだよ。たとえ良い作品だとしてもな。
聖飢魔II
https://youtu.be/bq9H0EaK-sI?si=qE162LWgdaakjEWB
このままじゃ、このサイトが衰退する。もうしてるけど。
老人クラブの寄り合いでは、まずいと思うんだけどなぁ……
「多江さんの作品には感動したよぉ。ありがとう……
「何をおっしゃいますやら。源蔵さんの方こそ、今やプロ級じゃないですか」
もう答え出てる
>飼い猫さんの悪いところは提案まではいいのに、それをしないとダメだって押し付けがましく感じさせる言動にあるんじゃないかと思うのです。
珍しく金木犀氏の金言?
>話がおかしな方向に進んでいる
そもそもおかしな方向の議論を
持ちかけたのが猫氏ですね。
話がおかしな方向に進んでいるので
猫は退避します。誰かを攻撃するとか、しないとか、そんな話がしたいわけじゃないので。