何度言っても、絡みに出て来る「そうげん」の、
言葉尻捉えての揚げ足取りほど、つまらないものはなくて・・
ちくわ君とか、荒れてる掲示板での応酬でも、
「人柄が滲んでて、思わぬ方向にボール持ってく」妙味があったんだけども、
そうげんは、【何書いてもおそろしくつまらない】し、
見当はずれで『ズレてる』を晒すばっかだ。
ここに長年張り付いてると、みんな「そうげん」に堕すんだぜ??
「成れの果て」の実例。
そうやって、文章をダメにしてく。
ここのサイトは【劣化装置】。
「みんな同列でみんないい」んだったら、
みんなして誰も【一次選考すら、いっぺんも通らない】とゆー、
恐ろしい呪いのコンタミフィールドで、
最底辺の足の引っ張り合い・泥仕合!
ってことになる(そういうことにしかならん)だろ??
現状に満足して・根拠ない自信に満たされてんのも、「個人の自由」なんだけど・・
それなら【鍛錬場じゃなく、個人ブログでやればいい】じゃん??
そんで、公募になんか決して出さずに、
Amazonで自費出版(電子)。
自作に自信満々で『俺のは掛け値無しに傑作!』思ってる(そう思える)人は、
【これ以上鍛錬する必要はない】訳だし、
辛口意見に目くじら立てて・誹謗中傷に転じてるより、
もうそのまま出版したらいいよね。
無題
普通はクソとつくものがひとかけらでも入れば、売り物にはならないんですけどね。
誰が人の○○クソの入ったものを好んで味わうんでしょうか。
そんな変態的趣味は普通一般は持ち合わせないものですけれどね。
しかし下記の記述によって、月長石さんのコメントがなぜいつもの
あのように間延びしたものになり果てるのかがわかりました。
適切に記す意図が始めからないから、
書き手にも読み手にもためにならないカスに堕してしまうのでしょうね。
↓ そういうお前が一番ゴミなんやで〜?
そんで、一次審査通らない(笑)
屁のようなもんだ。
みんな同列なんだから、偉そうな言い方はやめるんだな。
張本勲氏の名言に「二番もビリも一緒なんだよ」と言うのがある。自分は最終審査まで残ったと自慢する奴が、一次審査も通らないと他の人を馬鹿にし、まるで大評論家でもあるかのような調子で人の作品にダメ出しをする。これを「目くそ、鼻くそを笑う」と世間では言う。一回、二回最終審査で落ちたが、三度めには見事受賞して今は売れっ子作家になっているというなら偉そうにしろ。二番でもビリでも作家に成れなかったことになんの変わりも無い。「最終審査まで残った」のではなく、「作家とは成れなかった」だけなのだ。その作家に成るための何かが欠けていて、未だにそれ以上にはなれていない者に偉そうにマウント取られて礼を言ったらあんたは作家になれるのか? 本気でそう思ってるのか? 教えてやろう。絶対にそいつ以上にはなれないんだよ。
こらーアフリカ
あたしが宣伝してんですからちゃんとやりなさいよあんたの曇天。
たのまい(群ヤン)
アフリカ様の企画について
アフリカ様の企画の「出場義務保有者」を浮離様=でしょ様が列挙されています。
《出場義務保有者》
・月長石さん
・金沢龍太郎さん
・チエルさん
・タンブリンマンさん
・星央金匱さん
>> そんなもん、誰のことでもないって当たり前の立場と目的、それを明らかにするちゃんとした戦い方示し方その言い分、引っ込みつかないらしいことちゃんと見せ合ったらいいですよそれぞれご立派らしくそれなりに。
とまで言うなら、浮離様も当然「出場義務保有者」になります。浮離様も出場しなければ普通に「卑怯」だと思います。道理がまったく通りません。
浮離様=でしょ様、ご出場ぜひよろしくお願いします。
遠雷ゴロゴロ言ってるけど……そろそろ降ってくれるのかなー?
裏庭の水やり、ずっとサボってて、
いい加減「限界」なんで。。
極端なんだよねー。
先月、降った時は「猛烈ゲリラ豪雨」で、裏庭が水盆になるほど降ってた。
そうなると今度は「うどんこ病」の懸念が。。
うまい具合には(人間が思うように都合よくは)いかないもんだよ。
おい
ここ日記帳とかどういう所だよとかじゃなくて普通に質問
上越に至る山の中、清流のほとりに「日本一のトコロテン」の店。
清水で拵える、「一本箸で食べる」作法の、きれいなトコロテン。
その店にたどりつく前に、いちめんの蓮ばたけ が広がってるし、
古代蓮の池もあって、「漫然と走るドライブには絶好」。
トコロテンで腹は満たないため、「のどぐろ出してる回転寿司」に寄ってから戻るのもアリだ。
『梅雨があけたら、トコロテンだよな』『早々にあけちゃったから、この週末にでもそっち行こうか?』
そう思ってたのに・・
金曜夕方のローカルニュース番組で紹介されちゃって。。
店の歴史から、店主が天草煮込んでるところから、型に流し、固まったら等幅にカットして……
きらきらしく涼やか、臨場感あふれるナイス映像。
『こらしばらく行けんわー』(あんな場所混み混みになったら、にっちもさっちもいかん……)と。
もともと有名な店で・・前に小林幸子が『ケンミンショー』で紹介してた時も、相当混雑したんだろう。。(遠慮して行かなかった)
けど、小林幸子のおかげで「テイクアウトも出来る」ことを知った。