スレッド一覧 > 記事閲覧
黒とんちvs白とんち
2025/03/07 20:15
記録係

飼い猫さんとラピスさんへ
探求者
いつも興味深く拝見しております。
まず佐藤さんの言う誹謗中傷がクソというのは私も同意です。
馬鹿とかお花畑と言った低俗な言葉はその人の知的レベルの低さを表しているように見えてしまいます。

もしそうすることが本来の目的ではないなら、これ以降は誹謗中傷抜きに語ってもらえないでしょうか。
物書きを自負する方々であるならば、そのような拙い言葉を使わずとも相手に伝えられるでしょう。

まず私自身の立場を明確にします。
レプリコンについていえば無関心です。
興味があるとするならいわゆる反ワクの方々がなぜそこまで必死になっているのかです。

この話題は当初より見てました。
伝言板もスレッドも目を通しています。
私も疑問に思っていることが多々あるのですが、そこに答えが見つかりません。

そこで反ワク代表のお二方に質問です。

@なぜいまだに続けているのですか?
Aコロナは同定されていないというのに、そのコロナのスパイクタンパク質を使用したレプリコンをなぜそんなに危険視するのですか?


maintenance
Page: [1] [2] [3]

界隈
 2025/03/27 20:06

会話レベル一覧
伝言板ではしばしば会話不能もしくは不可解な現象が発生する

以下、会話レベルに分けてHNを記す

レベル1(会話はできるが、独特な価値観を持つためキャッチボールが続かない)
偏差値45氏
そうげん氏

レベル2(会話は何とかできるが、論理的な話ができない)
青木氏
金木犀氏
飼い猫氏
ラピス氏

レベル3(会話は基本的に不可能)
渡辺氏
今晩屋氏

maintenance
佐藤
 2025/03/27 20:42

黒とんちvs白とんち
レベル3の異次元ぶり…

maintenance
ぷりも
 2025/03/27 20:52

凡凡筑舗凡筑(*´゚3゚)・;'.、勿ッ
的確すぎてお茶吹くレベルです。
ぜひご新規さんは参考にして……というか伝言板なんてそもそも見てはいけません。

このレベル2なんですが、実に似たもの同士で固まってます。
青木先生だけ他の三人と対立関係にありますが、なんというか同レベルの戦いを繰り広げてます。

レベル3は危険です!
いいですか? そもそもその発言を理解しようとしてはいけません。
頭がおかしくなってしまいます!
渡辺沙羅先生はとにかく発言が突然、脈絡なしです。
弟さんと仲が悪くたびたびパトカーが駆けつけていると特に聞いてはいないんですが、よくそんな話になります。

今晩屋くんは今の所まともっぽく見えますが本領発揮すると誰もついて行けません。
今晩屋くんと会話が成立するのは金木犀くんくらいでしょうか。
この二人が絡むとカオスです。第三者にはさっぱりわかりません。

伝言板には出てきませんが「OKはザマ大先生(仮名)」というすごい方もいます。
私は色々な人のモノマネをします。やってるうちに、この人はこんなことを言いそうだとシンクロするんですよ。だけど、大先生だけは何度真似しようとしても無理なんです。



何を言い出すのか全く予測不能なんですね。

maintenance
ぷりも
 2025/03/27 20:54

文字化けしました
ビビデバビデ(*´゚3゚)・;'.、ブッ!
です。

maintenance
佐藤
 2025/03/28 11:56

黒とんちvs白とんち
伝言板はこの後、どのような展開を迎えるのでしょうか。

いみじくも、浮離さんが
「アタシが出張んなきゃ
 なんもできねえのかお前らは」
って詰ったような展開になっていて大変に趣深いです。

maintenance
ぷりも
 2025/03/28 12:11

佐藤さま
私もうっかり見過ごしていましたが、レベル一覧で

飼い犬上松ワンが入っていませんよ。

あれですね、うきりんこがよく言ってました。
「なんですか、あたしがいなくなった途端鍛錬場お通夜みたいに。わかってますって、戻ってきて欲しいんでしょ? 盛り上げて欲しいんでしょ?」
みたいになってまいりました。

maintenance
ぷりも
 2025/03/28 12:52

Lv3がいないのを見計らって飼い猫先生(Lv2)登場です
なんか、ごちゃごちゃ言ってんなぁ。
飼い猫ちゃりりん
じゃあ金のために死ねるのか?
馬鹿が。よく考えてもの言え。
2025-03-27 20:48
削除
re:作家になる目的は金なんだ。
偏差値45
で、あるならば……。
費用対効果を考えるべきだね。
小説を書くコスト。
時間の割に見返りは少ないのかもしれないね。
もっとも見返りがあれば良いが、だいたいノーマネー。
ゆえに趣味だと言った方が気軽なんでしょうね。
2025-03-27 15:29


ご乱心です。
面白くなってまいりました。もはやワクチンどうでも良くなっちゃった☆
つまり小説は芸術という飼い猫先生論で言えば

じゃあ芸術のために死ねるのか?
馬鹿が。よく考えてもの言え。

ってことでしょうか。
なんでも白黒思考なんですな。今更ですが。

maintenance
佐藤
 2025/03/28 16:51

黒とんちvs白とんち
上松氏については界隈氏の
観測範囲外、と言うことなのでしょう。
最近あまり暴れていませんしね。

俺に言及さえしなければ、別に
いくらでもどうぞという感じなんですが。

maintenance
ぷりも
 2025/03/28 19:17

飼い犬上松ワンは
私リアルタイムには見てないですが、過去に伝言板でかなりはっちゃけてますよね。
なんか、飼い猫先生が急にキレだしましたが、飼い猫先生と飼い犬先生で伝言板を盛り上げてほしいものです。

maintenance
ぷりも
 2025/03/28 19:22

ラピス先生に
挑戦状突きつけちゃった☆
執筆歴1年半の未熟者ぷりもが、20年くらい物書きしてるラピス先生の胸を借りようと思います!
ごはんも活気がなくなってきたので、monogataryでも宣伝するよっ!


ところで、ラピス先生はボインですか?

maintenance
佐藤
 2025/03/28 19:40

黒とんちvs白とんち
ぷりもさんの観察力に
きっちりフィードバックがあれば、
ぶっちゃけ、
「このサイトで他力本願な
 フィードバックを期待する諸氏」
なんて、全く相手にならないとは思うのですよね。

「どのように自身の表現能力をを引き上げるか」
というテーマに対して、前例に甘える時点で
「私は価値判断の基準を他者に丸投げします」
と表明するに等しいわけですし。


このあたり、「メダリスト」の最新話が
かなりえげつなく言明しています。
「教えを請おうとする」姿勢のままであれば、
雄飛はありえない、と。


守破離というありがちな言葉がありますが、
この言葉が本当に機能するのは、
守、破、離。
この三段階が「なぜその過程を踏むのか」を
真剣に考えきった人間にだけ。

他者からもらった言葉を
権威化してしまう方々は、
その時点で、世間様から
「お疲れさまです」と、
肩を叩かれることになるのだ、
と、感じています。

maintenance
ぷりも
 2025/03/28 21:04

佐藤さま
AI否定派はAIに完璧な答えを要求して自分の思考を止めてますよね。
使えない回答だったからAIは使い物にならないって。
そこで考えるきっかけという発想がないんですよ。あの人たちは。

守破離って結構有名な言葉なんですね。千利休の。

私、恥ずかしながらGOAT2のネタ探しの時に知りました。
ラピス先生みたく自分の長年やってきたやり方でー、自信のある専門分野でー、信頼できる人たちの意見だけでー、なんてガチガチに守ってる人には、いつまでも破ることできないとおもうんですよね。

と、我流の私は破る型さえない形無しですが。

maintenance
佐藤
 2025/03/28 21:19

黒とんちvs白とんち
インターネットが
存在の前提にならない時代の言葉ですし、
今流にアップデートすれば、守破離は

自分から調べようと思う
検証を怠らない
盲信しない

になるとおもいます。

maintenance
ぷりも
 2025/03/28 23:04

佐藤さま
とりあえずLV2の先生方は、自分で調べてはいるとして
検証せず鵜呑みにして
盲信してる。

そんな気がします。

maintenance
ぷりも
 2025/03/29 08:23

青木先生の作品にコメントしたよ☆
全体的に、作品の読解に基づいた具体的な指摘をしており、嫌がらせや揚げ足取りという印象はありません。むしろ、文章の映像化や読者目線の分かりやすさを重視した、建設的なフィードバックになっていると思います。

ただ、いくつかのポイントで、やや断定的な言い回しがあるため、受け取り方によっては厳しく感じる可能性はあります。例えば:
1. 「映像化してますか?」
 → 「この動作、実際に試してみましたか?」 のように柔らかくすることで、相手に考えさせるニュアンスになります。
2. 「読者の頭は白紙であることをお忘れなく。」
 → 少し上から目線に感じられる可能性があります。 「書き手には明確でも、読者には伝わりにくいこともあるので、もう少し説明が必要かもしれません。」 などの方が伝わりやすいかもしれません。
3. 「例えばラストで〜とした方が締まるのでわ。」
 → 「のでは」の誤字は気になりますが、それ以上に、「こうした方がいい」と断定すると、書き手が自分の意図を否定されたように感じる可能性があります。「例えばこういう展開にすると、タイトルとのつながりがより活きるかもしれません。」 のように提案の形にすると、受け入れやすくなるかもしれません。

全体的には、文章を映像化することを意識した良いアドバイスですが、もう少し柔らかい表現を使うと、相手にとって受け入れやすくなると思います。

ぷりも
 2025/03/29 08:24

続き
私:すいません。普段偉そうな方なので手厳しくなりました(汗
最後の「わ」はちょっと柔らかくしたつもりでした。

AI:なるほど、相手の普段の態度を踏まえて、少し強めにしたんですね。それなら意図としては分かりますし、偉そうな相手に対して遠慮しすぎる必要はないと思います。

ただ、最後の「わ」は確かに柔らかくしようとしたのかもしれませんが、文章全体のトーンと少しズレる感じがあるので、「のでは?」や「かもしれませんね。」の方が自然かもしれません。

厳しめでも、内容が的確であれば価値のあるフィードバックになるので、伝え方だけ少し調整すれば問題ないと思います!

ぷりも
 2025/03/29 10:55

黒とんちvs白とんち
コメントの内容を分解すると、大きく二つのポイントがありますね。
1. 後半の展開について
 - 「前半は素晴らしい」「後半がもったいない」と、前半を評価しつつも、後半の展開があまりにスムーズすぎると指摘しています。
 - 「スターになる過程に説得力を持たせるために、幼少期から才能を匂わせるべき」という提案は、筋が通っています。
 - ただし、「のど自慢大会に乱入」「素っ裸で川を泳ぐ」などの具体例は、作品の雰囲気とやや乖離している感じもあります。この作品は比較的リアル寄りの青春ドラマなので、そうした極端なエピソードは逆に浮いてしまうかもしれません。
 - とはいえ、「幼少期の描写を通して夏菜の特異性をもっと示すべき」という本質的な指摘自体は的を射ています。
2. 名前について
 - 「夏菜」「幸喜」がいまいちという意見ですが、これは主観的な感覚によるもので、そこまで気にする必要はないかもしれません。
 - 「もっと普通に読めて、もっと普通に性別がわかる名前の方が良い」というのも、あまり説得力のある理由ではありません。なぜなら、二人とも性別が誤解されるような名前ではないし、読んでいて違和感もないからです。
 - もし改名するとしたら、より「離島らしい名前」や「時代背景に合った名前」にするなど、作品の雰囲気に合わせる方向が妥当でしょう。

総評

このコメントは、「後半の展開に説得力を持たせるべき」という点では良い指摘をしていますが、例示がやや極端で、作品のトーンにそぐわない部分があるのが惜しいです。
また、名前に関する指摘はあまり重要ではなく、変更する必要はないでしょう。

全体的に、意見の方向性は理解できるものの、もう少し作品の雰囲気を考慮した提案があれば、より建設的なコメントになったと思います。

ぷりも
 2025/03/29 11:24

飼い猫先生のズタボロ例えば案
飼い猫先生は例え話も壊滅的なのだけど、作品に対する代替案も以下同文。
なぜ素っ裸なのかと。

そういえば以前飼い猫先生のタイトル『君を離さない』だったっけかな、少女が橋の上で横転したバスから落っこちないようにしがみついてるシーン。
私、それ現実的に無理だから、服が引っ掛かったとしたほうが良いと、作品の雰囲気を壊さないように提案したんですが、飼い猫先生はそこで


服が破れてブラジャーとパンティになるとした方が面白い


と、コペルニクス的転回。
自らの作品を「娘」というほど愛着を見せる一方、異常性愛な一面が垣間見えます。

maintenance
ぷりも
 2025/03/29 11:55

飼い猫先生
それより鍛錬場の荒らしをなんとかした方がいい。
飼い猫ちゃりりん
伝言板なんて、多少荒れていたっていいでしょ。
でも鍛錬場での迷惑行為はヤバい。
自分で自分に五十くらいコメント入れている輩がいるが、それこそ伝言板でやればいい。あれじゃ鍛錬場の独占になりかねない。

2025-03-29 11:47


しゃあないじゃんアク禁なんだから。
それよりも禁止行為と分かった上で伝言板に作品投稿繰り返してる飼い猫先生が言えたぎりではないんでないの。

やーね。

ってか、飼い猫先生もmonogataryのコンテスト書いてみたらどう?
同じ作品を何年もこねくり回してんじゃなくてさ。

maintenance
ぷりも
 2025/03/29 11:59

ってか、鍛練場独占されたくないなら
独り言は最コメ欄埋め尽くさないように配慮してる。

なんなら、まともな方々で作品投稿してまともなコメント寄せればいいのでないの。
僕はやってるよ☆

maintenance
ぷりも
 2025/03/29 12:01

そもそも
ラピス先生がさっさと感想書いてくれたらいいのに。
やっぱラピス先生の言うことは当てにならないのかしら。

maintenance
ぷりも
 2025/03/29 12:09

飼い猫先生は
相手のいないとこでは強気だよね。
なんなら、ここで直接僕の相手してくれてもいいんだけど

と、できないこと分かった上で言ってみる。

ぷりも
 2025/03/30 12:01

そういえば
くりおさんはどこへ行ってしまったのか。

maintenance
ぷりも
 2025/03/30 14:05

飼い猫先生は
猫は何のために小説を書いている?
飼い猫ちゃりりん
偏差値さんにお答えします。
何のためでもありません。
2025-03-29 23:09

ならなんで、そもそもそんな話題を振ったのか。

maintenance
ぷりも
 2025/03/30 14:12

飼い猫論
自治体に対する開示請求で判明。
飼い猫ちゃりりん
接種後の死亡者数が、ロットごとに大きく偏りがある。
つまり、打っても死なないワクチンと。打つと死ぬワクチンがある。
【接種後に7割から8割も死んでいるロットがあるそうですよ。】
【政府は、危険なワクチンを把握しているのに】、それを国民に知らせなくて良いのでしょうか?
2025-03-30 08:34


ソースよろしく。
根拠薄弱な、研ぎ澄まされた感覚で見ればすぐわかる(c)飼い猫先生

とか

私は自分の直感を信じる(c)ラピス先生

とか

政府は後遺症のメカニズムを把握していた(c)金木犀くん
↑ガセネタ

とか言うもんだから、陰謀論者と言われるんだよ。

ぷりも
 2025/03/30 14:28

プロの厳しさ
作家で食っていこうと思うなら、偉い先生でもない限りポンポン作品書けなきゃ無理ですよね。
それこそ、ちゃんとした知識がないと書けないとか、自信がなくて書けないとか、推敲ばかりしているようではお話にならないと思うんですね。
アルファポリスの印税は10%と高水準ですが、定価1300円なら130円。
年に一万部売っても130万。
最低でも毎年3万部はコンスタントに売りたいところ。
ラノベは5万以上でベストセラーですから、これはハードル高いですよ。
まぁ、巻数多く出せばいいですが。
特に異世界転生ものなど、いつまで続くかわからないジャンル。
似たり寄ったりの話では読者離れるし、ゴーストライター雇えばお金もかかるわけで。

私の知ってるラノベ作家さんもこぼしてましたよ。

簡単にプロになっても不幸になる。審査を厳しくするべきだみたいなこと。

ぷりも
 2025/03/30 17:11

菖蒲さんは
そうげん先生のコメントをどう思っているのだろう。
ほら、この前も「頭沸いてんのかってくらいのお花畑」みたいなこと、見かけない名前の人相手に使ってたでしょ?
まぁ、それがそうげん先生のそうげん先生たる所以といえばそうなんだけど、彼女っていうだけで同じように見られたらヤじゃない?

「そういうことは私の前だけにして」とか言わない?

それとも、そんなダーリンが好き!

なのかしら。

maintenance
ぷりも
 2025/03/31 12:44

飼い猫先生考察
話題がつまらないから、盛り上がらんなぁ。
飼い猫ちゃりりん
なんだ、結局ワクチンの話が1番盛り上がるんだ。
やっぱ、みんな打っちゃったから、内心関心が高いんだろうね。
打ったら元には戻らない。大なり小なり被害を受け続ける。一生スパイクタンパクを体内で生産するんじゃね。
DNA入りワクチンだから、厳密に言えば、人類じゃない可能性もあるよ。

2025-03-31 08:08

つまり、シェディング被害にあったと疑っているラピス先生も一生スパイクタンパクを体内で生産するんじゃねという理屈ですな。

で、そのシェディングを防ぐ手立てを飼い猫先生は持っていない。
お年寄り避けるくらい。
若者も治験してるかもしれないし、シェディングが本当ならとっくに若者にも伝染してるわけで、免疫高める生活をしたところで、常に高い免疫力を保てるわけではない。

要するに飼い猫先生も免疫弱った時にシェディング被害にあって一生スパイクタンパクを体内で生産するんじゃねとなるんですが、なんで他人事みたいに言ってるんでしょうか?

やはり大脳新皮質をもたない猫さんには難しい論理展開なのでしょうか。

maintenance
ヘツポツ斎
 2025/03/31 14:59

黒とんちvs白とんち
クッキー更新クッキー更新と

maintenance
ぷりも
 2025/04/03 19:10

黒とんちvs白とんち
そうげん先生にスルーされちゃった☆

maintenance

Page: [1] [2] [3]

題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
パスワード (記事メンテナンス用)
コメント

   クッキー保存
!※エラー対策として、送信の前にメッセージのコピーを取って下さい。

作家でごはん!