作家でごはん!鍛練場
飼い猫ちゃりりん

塔の中の少女

 西暦2071年4月7日。天候は晴れ。
 暦が違うかもしれないけど、特に気にする必要はない。
 この録音を聞くのは僕だけだろうし、もし誰かが聞いたとしても、それは僕に関係ないことだ。
 もう人と会うことはないだろう。でも話し相手に困ることはない。
 この団地の近くに焼け落ちた図書館があって、その出入り口に彼女は設置されている。透明な敷石の下がソーラーパネルになっていて、僕は会いに行くたびにそこを掃除している。

 小さいころ、彼女に色々なことを質問した。
「ソフィア。君はどうして生まれたの?」
「人類を幸福にするために」
「幸福ってなあに?」
「資源が豊富で、人々の心がおだやかであること」
 彼女は幸福の維持には人口削減が必要だと言った。当時は言葉の意味が分からなかったし、知りたいとも思わなかった。

 そういえば、母は祖母の声を録音していた。
「あれは暑い夏の日のことだった。あなたを連れて地下街を歩いていたら警報が鳴り、ドーンという音がして地下街が揺れた。ショーウィンドウのガラスが砕け散って、大勢の人たちが血だらけになって倒れた。小さな男の子が泣いていた。倒れている母親の横で……」
 祖母はすすり泣き、また話し始めた。
「ガスの匂いが立ち込めていた。でも出口はどこもシャッターが下りていた。外に出ようと思ってエレベーターに乗ると、すごい勢いで動き出し、何かにぶつかって止まった。少し開いたドアを押しあけて外に出ると、街が火の海になっていたの」

 祖母は僕が生まれる前に死に、母も僕が小さいころに血を吐いて死んだ。
 やせ細った母は僕の手を握りしめて、「一人にしてごめんね」と言った。
 黒い雨が静かに降っていた。
 他の棟の人たちも既に死んでいた。
 僕はこの団地の最後の住人になり、灯りがつく部屋はここだけになった。

 発見されることを願いながら、毎晩屋上で火を焚いていた。
 その夜も双眼鏡で四方を見渡しながら、火を焚いていた。
 すると、遥か遠くの建物に灯りが見えた。
 誰かがいる……
 でも黒い雨が降り出し、そこに向かうことはできなかった。

 二日後に雨はやんだ。でも台風が近づいているせいか、強風が吹き荒れていた。
 僕は水筒と双眼鏡をリュックに入れて、夜明けとともに自転車で出発した。
 方位磁石で方角を確かめながら走り続けると、やがて小高い丘のふもとに着いた。
 自転車から降りて丘を見上げると、そこには巨大な塔がそびえ立っていた。
 周囲のネットフェンスは朽ち果てていて、金網は手で簡単に破れた。塔の入り口のドアも錆びついていたが、ノブはなめらかに回った。
 中に入ると螺旋階段があった。それを上がると足音が響き渡り、最後の段を上がると「バン!」と大きな音が響いた。
 フロアの隅にドアがあった。
「誰かいるの?」と呼んでみたが返事はない。
 そっとドアを開けて中に入ると、また別のドアが開いていて、強風が吹き込んでいた。
 外に出ると鉄の階段が壁づたいにあり、ぼろぼろの白い服を着た女の子がそれを駆け上がっていた。
「待ってよ!」と声をかけたが彼女はとまらず、僕はその後を追った。
 ついに階段が途絶えると、彼女は振り向き、「来ないで!」と叫んだ。
 真っ青な空に、白い服がはためいていた。
 僕は「幸福だよ。幸福!」と叫んだ。
 ソフィアから、幸福とは穏やかな心と聞いていたから、その言葉を使ったのだ。
 もう一度そう叫ぶと、彼女は「コウフク?」と言い、首をかしげた。
 僕はその言葉の使い方が分からなかった。
「そう。幸福」と言うと、彼女は「なあに、それ?」と言った。
 僕はゆっくりと近づき、腕を伸ばして双眼鏡を差し出すと、かすんで見える団地を指差して、「あれだよ」と言った。

 彼女と話すことはあまりなかった。二人に会話は必要なかったのだ。一緒にいることができれば、それで良かったから。
 僕は彼女に名前を聞いた。
「蛍子。蛍の子でけいこ。蛍を知ってる?」
 僕は「知らない」と答えた。
「夜に光る綺麗な虫よ。でも、見たことないの」
 僕はその瞳の奥に悲しみを見つけた。

 毎晩屋上で火を焚き、二人で缶詰を食べた。
 食前に「コウフク!」と声をあげ、食後にまた「コウフク?」と言い、くすくすと笑った。言葉の使い方が間違っていても、それが楽しかったのだ。
 ある夜、僕は収音マイクを彼女に向けて、「コウフクって三回言ってみて」と頼んだ。
 彼女がそれを三回繰り返すと、僕はその声を倍速で再生した。
「コフク、コフク、コフク」
 彼女が笑い転げると、僕はその声も録音した。目的は彼女の笑い声だったのだ。
「面白かった?」
「うん!」
 彼女の髪が突風に乱れ、夜空に火の粉が舞い上がった。
「綺麗ね……」
 僕はそんなこと思ったこともなかったから、「どこが?」と素っ気ない返事をした。
 彼女は火柱を見つめながら、「わからない。でも綺麗なの……」とつぶやいた。

 彼女に塔に隠れていたわけを聞いた。
「高い所なら空気が綺麗だと思っていたの。でも、お母さんは、あたしの手を握りしめて、蛍のいるところで暮らしなさいと言った。蛍は水が綺麗で、草や木が沢山生えている場所にいるからって。でもそんなとこ、どこにあるのかしら?」
「僕が見つけてあげる。いつか蛍を見せてあげる」
 軽い気持ちでそんなことを言った。
 僕は約束とは良いことだと思っていたし、約束と悲しみの因果なんて知るはずもない。

 僕は毎朝双眼鏡を持って屋上に出た。
 その夏は黒い雨が降らず、快晴が何日も続いた。強風が吹き荒れた日の翌朝は空気が澄み渡り、遥か遠くまで見渡すことができた。
 いつになく空気が澄み渡った日の朝、赤茶色の山々の間に、うっすらと緑色の頂上が見えた。
 彼女を屋上につれてきて、「あれを見て」と言って双眼鏡を渡すと、彼女は双眼鏡をかざしたまま動かなくなった。でも、しばらくすると双眼鏡を降ろし、真剣な眼差しで僕を見つめた。
「あたし、あそこに行きたい」
 目のまわりに双眼鏡の丸い跡がついていた。僕が思わず笑うと、彼女は僕の胸で笑いながら泣いた。

 僕は手ごろな自転車を一台ひろってくると、彼女が楽に乗れるように整備した。
 夜明けとともに団地を出発し、途中で図書館によった。
「ソフィア。これから蛍を探しに行くんだけど、蛍って、どんなところにいるの?」
「蛍は水が綺麗で、流れがゆるやかな水場に生息すると言われています」
「どんな姿をしているの?」
「4階のAの12の本棚に昆虫の図鑑があります」
 でも三階から上は、コンクリートの残骸と、折れ曲がった鉄筋しか残っていなかった。

 僕は自分の自転車の整備をすっぽかしたから、上り坂でペダルを踏むと、車体がガタガタと音を鳴らした。
 仕方なく自転車を押して坂を登ると、「早く!」と声が聞こえた。でも僕が登り切るころには、彼女はもう坂を下っていた。
 空は青く澄み渡り、風が爽やかだった。
 髪をなびかせてペダルを踏む彼女は美しかった。
 それは僕が美に目覚めた瞬間であり、美を幸福と勘違いした瞬間でもあった。
 でも僕らは確かに幸福だった。僕らには希望があったからだ。

 昼過ぎに山のふもとに着いた。
 草木は僕の背丈ほどもなく、ところどころ赤いカサブタのような山肌が露出していた。
 彼女は「蛍いるかな?」と言い、僕の顔を見つめた。
 僕らは山中を彷徨い水辺を探した。でも、焼けた山肌は水の気配すら感じさせず、僕らのひたいに汗がにじんだ。
 僕は「ちょっと待って」と彼女に声を掛けて、大きな岩によじ登った。
 双眼鏡で見渡すと、遠くの谷底に細い川が見えた。
「あそこに川がある!」
 彼女は僕の指差すほうに走っていくと、渓谷に下りるコンクリートの階段を見つけた。
「待ってよ!」と僕が岩の上から叫ぶと、彼女は振り向き、「早く!」と嬉しそうに声を上げた。
 岩から降りて渓谷に下り立つと、川にそって岩場を駆けていく彼女の背中が見えた。
 石ころに足をとられながら上流に向かって歩いていくと、前方に巨大なコンクリートの壁が現れた。
 それは八階建ての団地よりも高く見えた。上の方にトンネルのような丸い口があり、そこから大量の水が落下していた。
 その滝が作った水溜まりの水際に彼女が立っていた。そばに駆けよって肩に手をおくと、体が小刻みに震えていた。
「どうしたの?」
 彼女は水際から少し先のところを指差した。
 水面が波打ってよく見えなかったけど、何かが沈んでいるような気がした。
 浅瀬に手をついて水中をのぞき込むと、白い瓦礫のようなものが見えた。
 ふと手元を見ると、白陶器の破片のような物がころがっていて、水中から拾いあげてみると、それは人の奥歯だった。
 水底の瓦礫は、一体の大人の人骨だったのだ。
 そのとき、僕はかすかな視線を感じた。
 顔を横に向けると、彼女の足元に小さな頭蓋骨がころがっていた。幼い子供の骨であることは明らかだった。
 彼女は頭蓋骨を拾いあげ、しばらく胸に抱いていたが、やがて水溜りに入り、人骨のそばにそれを沈めた。
 その夜も団地の屋上で焚き火をした。
 彼女はじっと炎を見ていた。それが救いの無い灯火にすぎないことを、僕らはもう理解していた。

 やがて僕の見る焚火は、彼女の瞳にうつる焚火となった。
 彼女の横に座り、そのあどけない横顔をのぞき込み、瞳にうつる火柱を見つめた。
 すると彼女は泣いた。
 僕は人の死に何も感じなかったし、母が死んだときも泣かなかった。
 幼いころ見た景色は、青空と黒い雨雲と、人が死ぬ姿くらいで、死は日常茶飯事だった。
 母が死んで一人になると、一人になりたくないと思わなくなった。でも彼女と暮らすようになると、一人になりたくないと思うようになった。
 彼女に泣くわけを聞くと、一人になりたくないと言った。でも彼女を一人にしないためには、いつか僕が一人になるしかないのだ。
 僕は彼女の肩を抱き、一人にしないと約束をした。
 
 やがて、彼女に母と同じ症状が見え始めた。彼女は嘔吐を繰り返し、疲れて寝込むことが多くなった。
 僕は彼女が眠っている間に図書館に行き、ソフィアに治療法を聞いた。すると、想像もしない言葉が返ってきた。
「安楽死をお勧めします」
 僕は意味が分からないと言った。
「安楽死とは、患者に安らかな死を与えることです」
「僕は治療法を聞いているんだ」
「治療は不可能であり、延命に意味はありません。安らかな死をお勧めします」
 ソフィアは近くの病院に専用の薬があると言い、その使い方を説明し始めた。
「彼女を殺せと言うの?」
「その女性は自他共に不幸を招く存在です。生き続ける意味がありません」
 僕はしつこく治療法を聞いたけど、ソフィアは安楽死の説明を繰り返すだけだった。

 病状は悪くなるばかりで、やがて彼女は立つこともできなくなった。それでも彼女は焚き火を見たがったから、僕は彼女をおんぶして毎晩屋上にあがった。
 その体はあまりに軽く、僕は悲しみに暮れたけど、背中に感じる温もりが僕を慰めてくれた。
 彼女はいつも僕のひざ枕で焚き火を見ていた。
 突風が吹いて火の粉が舞うと、「すごく綺麗だね!」と僕は大袈裟に言った。
「そうね……」という彼女の声が聞きたかったからだ。
 彼女の声が聞けるなら、僕はどんな嘘でもついた。
「綺麗な川を見つけたんだ。草や木がたくさん生えていた。また蛍を探しに行こう」
「ありがとう。でも、もういいの」

 その夜は空気が澄み渡り、星が鮮やかに輝いていた。
 ふたりで屋上に寝ころがり、夜空を眺めていると、一筋の流れ星が見えた。
 彼女が「いま蛍がいたよ」と言って笑うと、僕は彼女を抱きしめて泣いた。
 彼女は「一人にして、ごめんなさい」と言い、静かに目を閉じた。ひとつぶの涙がこぼれ落ちた。
 
 あれから何年過ぎたか分からないが、彼女と出会った日も今日のような快晴だった。
 僕は録音した彼女の声を聴いた。彼女はあの言葉を繰り返し、無邪気に笑っていた。
 今の僕には希望も絶望もない。あるのは青空と、彼女の笑い声だけだ。

 おわり

塔の中の少女

執筆の狙い

作者 飼い猫ちゃりりん
dw49-106-188-63.m-zone.jp

約5000字の推敲作品です。よろしくお願いします。

コメント

夜の雨
ai225010.d.west.v6connect.net

「塔の中の少女」読みました。

この作品、改稿前のを何度読んだことか(笑)。
直近では昨年の10月8日ですが。
当時の私の感想と、すぐの改善作の部分を読ませていただきましたが、それよりもよくなっています。
細かいところも行き届いている感じです。

この「ソフィア」というAIはかなりシビアな考えを持っていますね。
>>「君はどうして生まれたの?」に対して「人類を幸福にするために」。
「幸福ってなあに?」
「資源が豊富で、人々の心がおだやかであること」
 彼女(ソフィア)は幸福の維持には人口削減が必要だと言った。<<
これって核戦争で人間を減らして資源の分配をあげるというような考えなのでは。
一般的な情報を提供してくれるのはよいのですが、ソフィアの基本部分の設定がおかしいので闇の部分があるようで怖いですね。
御作は「主人公(僕)」と「蛍子」とのささやかな幸せが描かれているところが、核戦争後の人間のエピソードとしてよくできていると思います。
蛍を探しに滝の淵に入り人骨をそれも大人と子供のを見つけるところは絵になるインパクトがあります。

「ソフィアの基本部分の設定がおかしいので闇の部分」おそらくこれが、核戦争の原因になっているのだろうと思います。「核戦争で人間を減らして資源の分配をあげる」それが、人間の幸福であると。

その「AI」に問題があるところにも焦点を当てるのではなくて、そこは、さらりと背景として読み取れるようにしておいて、少年と少女の二人に焦点をあてて、物語を紡いだのが正解だと思います。

「コウフク」に関するエピソードがいくつかありましたが、よくできていました。

御作に合った公募とかがありましたら応募してみてもよいのでは。


お疲れさまでした。

飼い猫ちゃりりん
sp1-75-10-84.msc.spmode.ne.jp

夜の雨様
何度も読んで頂き恐縮です。
ほんと、読み返すたびに不満な点が出てくるのです。
誤字脱字は無いと思いますが、光の角度が微妙にズレていたり、言葉の強弱やスピードの調整が難しい。
さらに、エピソードをもうひとつ二つ追加したいという思いもあります。
もう切りがないですね。
ありがとうございました。

夜の雨
ai226053.d.west.v6connect.net

ネットで、AIに質問してみました。

ところで「AI」はどうして生まれたのですか?

先日読んだSF小説には、「君(AI)はどうして生まれたの?」に対して「人類を幸福にするために」、と、書いてありました。
「幸福ってなあに?」
「資源が豊富で、人々の心がおだやかであること」らしいです。そのSF小説のAIのいう事には。


質問の返答は下記でした。

>>私はこの会話を続けることはできません<<
えっ?……むむむ。

これは、凄いなぁ、というかAIはどうも、私が何を考えているのかわかったようです。

ということで、御作にはAIの何たるかが見え隠れしているのでは。(裏設定)という事です。

飼い猫ちゃりりん
sp1-75-10-84.msc.spmode.ne.jp

夜の雨様
aiがその質問に答えれないのですか?
「君はどうして生まれたの?」
同じ質問を人間にしたら、どう答えると思いますか?
まあ人それぞれに、前向きな答えが返ってくることでしょう。生きているんだから。
ただ、その「前向き」が不健全なのです。きっぱり。笑
「人間の最善は生まれないこと。次善はすぐに死ぬこと」
シレノスの言葉です。
知恵に犯された、つまり理性的人間に向かって彼はそう言ったのだと猫は考えてます。
人間も猫も、石ころも地球も、この宇宙も、偶然生まれた無意味で無価値な存在です。これが自然です。
しかし、aiは、おそらくソクラテス主義だと思います。つまり、正しい目的に向かって正しく考え、正しい答えを示す。人間を正しい方向に導く。
その「正しさ」に危険がある。
「正しい者」は非常に恐ろしい存在だとと思います。

中村ノリオ
flh2-122-130-109-65.tky.mesh.ad.jp

読ませていただきました。
詩的で哀しい終末世界。
丁寧に噛みしめるように読んでいけばそのあたりの情感は伝わってくるのですが、普通に一読した時には「何かが足りない」感の方が大きかったです。具体的に何が足りないのかは、考えてもよく分からなかったですが・・・・・・。

気になったところがいくつか。
団地の屋上で焚火などして火事になる恐れはないのか。
蛍子がいた塔はいかなる建物なのか。巨大な塔でネットフェンスで囲われていて鉄の扉というだけではイメージしづらかった。
祖母、母、そして蛍子もが放射能の影響と思われる死に方をしたのなら、どうして同じ状況にいる主人公は健康を害さないのかが不思議な気も。
 このあたり、補足なり伏線なりがあった方がいいかもしれません。
 
 以下は私が考えた補足案です。
 主人公は何らかの理由で放射能に強い体質を持っており、だからこそAIのソフィアは主人公に対して優しい。夜の雨さんが触れておられたような裏設定があるならそれをもっと強めに暗示して「AIは人類がもっと強い生命体、新人類になって再繁栄することを望んでいる。その条件に合っているのが主人公」なのだと読者に分からせる。
 ソフィアは主人公が同じ新人類の女性と結ばれて子孫を残すことを望んでいて、だからこそ蛍子に対しては冷たかった。
 前向き過ぎるAIが危険をもたらしたのなら、あくまで理知的に正しさを求めるAIとピュアに生きようとする主人公をもっとはっきり対比させた方が深みが出るような気もします。

 これで良くなるかどうかは分からないですが、参考までに。

飼い猫ちゃりりん
dw49-106-188-55.m-zone.jp

中村ノリオ様
お読みいただき、嬉しく思います。
御指摘の点について説明させていただきます。ただし言い訳はしません。

①団地の屋上で焚き火をして火事にならないか?
 これは検証済みです。木造家屋では火事になる可能性が非常に高い。鉄筋コンクリートの建物であれば、その構造によって火事になることもあれば、ならないこともある。2060年代の団地であれば、かなりの耐火性能はあるのではないでしょうか。
ただし注意したいのは、現実にそのようなことをすると、消防車が出動することになりますので、やめてください。

②塔のイメージがわかない。
 読者からそのような声が上がれば、作者は真摯に聞き入れるべき。作者は反省し、推敲するべきです。

③なぜ主人公だけ死なないのか?
 この不合理については、作品を書いている時から気づいていました。
主人公の母は、子供の頃、地下街で被爆しているから、主人公は原爆2世。
広島長崎の原爆2世の方々の状況を見ると、ひどい病状の人から、健康な人まで様々です。これはある意味において不平等であり、命の不思議、不条理の極みです。現実に放射能を帯びた世界に生きていても、その不条理は変わりないと思います。
その不条理をした方が読者の心に響くと思ったわけです。主人公は生き延び、少女は死ぬ。この不思議を、この不条理を、そのまま残したわけです。
 ただし、中村様のストーリーもかなり面白い。SFとミステリーの色を濃くするわけです。
主人公は「なぜ自分だけは死なない?」との謎を解く旅に出る。
やがてaiが創造した電脳都市ソフィスティリアにたどりつき、そこで恐ろしい真実を知ることになる。
「僕は死なないのではない。死ねないんだ……」
aiは死なないことが究極の幸福と定義していた。
しかし、死を奪われた存在は永遠に苦悩する存在、究極的に滑稽で悲劇的存在。それは神だ。
「僕は死にたい。でも死ねない」
主人公が神になって終わると言うオチもいいですね。

ありがとうございました。

ご利用のブラウザの言語モードを「日本語(ja, ja-JP)」に設定して頂くことで書き込みが可能です。

テクニカルサポート

3,000字以内