作家でごはん!鍛練場
飼い猫ちゃりりん

殉職した猫

 社会は取引によって成立し、ときに愛も取引される。
「殉死など馬鹿らしい」
 当然のことだ。何を得たところで、命がなければ意味は無いのだから。
 しかし、この逸話が伝える者達の愛は破滅を内包しており、破滅をもって完結する。
 現代人が彼らの愛を理解することはないだろう。なぜなら、その愛は理性を超越しているからだ。

 これは明治時代の物語。とある山村で起こった悲劇である。
 裕史は二十歳で官職を拝命し、幾つもの村を管轄する駐在所に赴任した。
 彼は自分の管轄区域を小まめに巡回したが、朝から晩まで毎日畑仕事をする美しい女に目がとまった。
 静香は既に二十八であったが、実際の年齢より随分と若く見えた。
 働き者の美しい女。村人の話から察するに、結婚もしていないようだ。血気盛んな若者に、惚れるなと言う方が無理だ。
 静かな山村がまだ朝霧に包まれている頃、裕史は駐在所を出発した。一人で畑仕事をする静香に声を掛けるつもりだった。
 裕史は、畑で土を耕す彼女に大声で挨拶をした。
「おはようございます」
 静香は鍬を持ったまま何も言わず、じっと裕史を見つめた。
「早朝から大変ですね」
 彼女は手ぬぐいで汗をふいたが、やはり言葉を発しない。
「濡れた藁を運ぶのは大変でしょう? 僕が手伝いますよ」
 彼女は一切表情を変えず、ただじっと裕史を見ていた。
 結局、裕史は言葉を交わすことができなかった。静香の態度を不審に思った彼は、彼女のことを同期に聞いた。
「俺の管轄に綺麗な娘がいるんだ。いつも早朝から一人で畑仕事をしている。一体何者だろう?」
「お前、あの女に惚れたな? 美人だからな。でも、やめとけ。あの女は『おばさ』だぞ」
「おばさ?」
「なんだ。知らなかったのか」
 彼は『おばさ』のことを話し始めた。
「古くから伝わる奇妙な風習でな、末の娘が、自分の人生を一家に捧げるんだ。外の人間と話すことばかりか、名を名乗ることさえ許されない。村祭りにも参加できないし、村の外に出ることもできない。恋も結婚も禁じられて、ただ黙々と毎日家のためだけに働き、一生を終えるんだ。要するに『おばさ』ってのは、人減らしを兼ねた奴隷制度だ。だから不運にも『おばさ』になった娘たちは、みんな心を失った人形みたいになってしまうんだ」
 裕史は静香を不憫に思ったが、結婚は諦めざるを得なかった。

 ある日、駐在所の裏に一匹の子猫が産み捨てられた。
 裕史が朝目覚めると、「みゃあ。みゃあ」と鳴き声が聞こえ、建物の裏に回ると、毛玉のような子猫が瓦礫の上で泣いていた。
「おいどうした? 母親に捨てられたのか?」
 不憫に思った裕史は、子猫を「タマ」と名付け、駐在所で飼うことにした。
 やがて、彼が徒歩で巡回に出かけると、タマがついてくるようになった。
 その日もタマは巡回についてきたが、まっすぐに伸びた農道の途中で姿を消した。ただ、それは珍しいことではなく、しばらくすると必ず戻ってくるのだ。
 しかし、その日は中々戻らなかった。タマのことを気にしながら歩いていると、やがて彼の眼前に意外な光景が現れた。
 タマが静香の前で寝そべり、彼女になでられていたのだ。彼女は優しく微笑んでいた。その愛情に満ち溢れた表情を見たとき、裕史は確信した。
「心を失った奴隷なんかじゃない。他人との接触を禁じられているから、そう振る舞っているだけだ……」
 もう裕史の愛を妨害するものは無かった。彼は毎日静香に声を掛けた。すると、やがて彼女は警戒心を解き、タマと一緒に二人で山菜を採りに行くことも珍しくなくなった。
 しかし、静香の家族はそれを良く思わなかった。
 ある日、彼女の父が、数人の村人を連れ立って駐在所に押し掛けてきた。
「裕史さん。わしの娘をめぐるこの騒動に、村のみんなが困惑しておる。たとえ駐在さんであっても、古き良き掟は守ってもらわにゃ困るんです」
 だが裕史は、田舎の名士たる駐在所員の権威を使い、半ば強引に彼らを説得した。
「いつまでも奇妙な風習に染まっていてはだめです。政府は正式に奴隷制度を禁止したんですよ」
「でも! 掟は守らないと!」
「仕方ない。なら本職から本庁に通報します。そしたら皆さんは、全員官憲に逮捕されるかもしれないなぁ」
 村人はうろたえた。
「静香さんは本職が保護します。いいですね?」
 村人は何も言い返すことができなかった。

 静香は裕史を愛し、その職務を支えた。
 彼女は裕史が駐在所を留守にする間、拾得物を受理したり、たまに訪れる旅人の道案内をすることもあった。
 警官の俸給は良かったし、駐在所員の妻には手当が支給されたから、二人は安心して暮らすことができた。
 しかし、彼らは子宝に恵まれなかった。
 裕史は健康な若者であり、静香も八歳という年の差を感じさせないほど若々しかったから、なぜ子供ができないのか、不思議でならなかった。
 それでも寂しくはなかった。二人にはタマがいたからだ。

 ある日、静香は制服の手直しをしている際に、指に針を刺してしまい、水で冷やしても血は止まらなかった。
 そのころ裕史は着物姿で老婆の世間話につきあっていた。田舎の駐在所ではよくある光景だ。
 タマは事務机に寝そべり、老婆になでられていた。年寄りの癒しはタマの唯一の仕事だった。
 そのとき、少年のような顔立ちをした警官が、息を切らして駐在所に駆け込んできた。
「先輩! すぐ本署に来てください!」
「なにがあったんだ?」
「話は後で! 自分は先に行きますので急いで下さい!」
 裕史は老婆を静香にまかせ、綺麗に手直しされた制服のそでに腕を通すと、金色のボタンをとめた。
「あなた。気をつけてね」
「心配しないで。また猪でも出たんだろう」
 静香は不吉を予感し、タマは自転車をこぐ裕史の背中をじっと見ていた。

 裕史が本署に着くと、同期や後輩達が整列しており、その前に署長が立っていた。
 裕史が慌てて列に加わると、署長が悲壮な面持ちで口を開いた。
「今回は死を覚悟せねばなるまい」
 裕史は署長に尋ねた。
「なにがあったのですか?」
「隣村でコレラが発生したんだ。村人の移動を禁じたが、このままでは死を待つだけだ。緊張は限界に達しており、暴動の怖れもある。消毒液を荷車で村に運び込み、消毒の仕方を村人に教えなければならない。しかし、彼らは消毒液を毒薬と疑っており、激しく抵抗することが予想される。また、感染の拡大を防ぐため、単身で村に入ることになる。これは命懸けの任務だ。だから、妻子ある君達に命ずることはできない」
「では誰が行くのですか?」
「私が行く」
「署長にだって奥さんがいて、孫までいるじゃないですか」
「それに署長が不在で、誰が指揮をするのですか?」
 すると後ろの列から声が聞こえた。それは裕史をむかえに来た後輩だった。
「自分に行かせて下さい。僕はまだ独身だし、体力だって自信があります」
 その声は震えていた。死に怯えていることは明らかだった。
 裕史は同期と後輩達に言った。
「俺が行くよ。俺だって体力には自信がある。大丈夫。どうってことはない。署長、自分に行かせて下さい」

 裕史は駐在所に戻ると静香にわびた。すると彼女は穏やかな口調で言った。
「一緒になったときから、こんな日が来ることを、覚悟していました」
 しかし、彼が抱きしめると彼女は泣いた。
 仄かな光の中で二人は肉体をむさぼり、愛は狂熱を帯びた。
 裕史は彼女を抱きしめ、静香は彼の背中に爪を立てた。死を圧倒するまでに情念は燃え上がり、津波のごとく押し寄せる快楽は、やがて穏やかなさざ波と化した。
 乱れた髪をととのえた静香が、「私のことは気になさらず、職務を全うして下さい」と言うと、裕史はまた彼女を抱いた。
 そんな二人を、タマが部屋の隅から見守っていた。

 翌日の正午、裕史は隣村の東にある社の森から、同期や後輩達に見送られて出発した。
 当時はコレラにまつわる迷信が信じられていたから、署員は神社に待機し、裕史の無事を祈願したのだ。

 裕史が消毒液を積んだ荷車を引いて村に入ると、ただならぬ異臭が鼻を突いた。奥へ進むにつれて、それは激しさを増し、やがて悪夢のような光景が目の前に広がった。
 黒い焼け跡の中に、焼けただれた遺体が散乱していたのだ。
 さらに村の奥へ進むと、女の泣き声が藁葺きの家屋から聞こえた。近づいて格子窓から中を覗き込むと、若い女が幼子を抱きしめて泣いていた。
 夫らしき男が、「だめだ! 離れるんだ!」と説得をしても、女はその手を払いのけ、息絶えた我が子を離そうとはしなかった。
 そのとき、裕史は背後に人の気配を感じた。
「村を焼きに来たのか! 人殺しめ!」
「荷車にあるのは毒薬だろ!」
「だまされないぞ!」
 村人は鎌や竹槍を手にして迫った。
 すると、そこにタマが現れて、腹を見せて寝転がったのだ。
「タマ。だめだよ。忙しいから遊んでやれない。村の皆さんに、消毒の仕方を説明するんだから邪魔しないでおくれ」
 裕史が笑顔でタマを叱ると、緊迫した空気がほぐれ、村人はみな武器を下ろした。
 裕史は消毒液の使い方を説明すると、村人を励まし、タマと一緒に村を後にした。
 しかし、やがて悪寒と高熱が彼を襲った。
 彼は廃墟と化した古民家に入り、己の死を覚悟した。
 彼は身をすり寄せるタマの首輪に、手紙の入った御守り袋をくくりつけ、タマを外に出して引き戸を閉めた。

 静香はいつものように米をとぎ、夫の好物である山菜を切っていた。すると、そこにタマが現れて、彼女の着物に爪を立てた。彼女はその様子から異変を察し、御守り袋の中の手紙に気づいた。
「僕は疫病に感染し、もうすぐ死ぬ。神社に待機している署員に、僕の遺体を家屋もろとも焼いてくれと伝えてほしい。静香。本当にすまない。あの世で、君の幸せを祈っている」

 署員が古民家を遠巻きに囲み、大声で裕史に呼び掛けていると、裕史の後輩が家屋に入る許可を署長に求めた。
 しかし、静香はきっぱりと言った。
「やめて下さい。あなたを道連れにすれば、主人は悲しみます」
 そう言うと彼女は制止を振り切り、彼のもとに走ったのだ。

 裕史はもう息絶えていた。
 静香は彼の亡骸に添い寝をすると、その耳元で嗚咽を漏らした。
「私をおいて逝ってしまったのですか。もう抱いてはくださらないのですか」
 静香は着物を脱ぎ捨てると、裕史の亡骸を慈しんだ。
 誰もこの淫らを、この冒涜を責めることはできないだろう。愛の狂熱を、愛の何たるかを知らぬ者達に、彼女を責める資格などないからだ。
 静香は着物を着直して乱れた髪をととのえると、ふところからマッチを出して藁に火をつけた。
 火は瞬く間に燃え広がり、もうもうとした煙が家屋をつつんだ。木材の割れる音が響き渡り、紅蓮の炎は天をもこがした。
 火が静まり、裕史の後輩達が焼け跡を捜索すると、川の字に横たわる遺体が発見された。
 それは幸薄き夫婦と、一匹の猫の亡骸だった。

 終わり

殉職した猫

執筆の狙い

作者 飼い猫ちゃりりん
sp49-97-101-188.msc.spmode.ne.jp

大幅に推敲した4400字の作品です。よろしくお願いします。

コメント

神楽堂
p3339011-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

>飼い猫ちゃりりんさん

読ませていただきました。
「おばさ」という風習を初めて知りました。
検索してみたら、なかなか興味深い風習で、私もこれをネタに作品を書きたいと思ってしまいました^^;
前回の「トロッコ問題」といい、飼い猫ちゃりりんさんは小説の題材におもしろいものを持ってくるなぁ、と感心しております。
手札をたくさん持っていらっしゃるようで羨ましいです^^
内容はとても分かりやすかったのですが、あえて気になった点を言えば、

> しかし、やがて悪寒と高熱が彼を襲った。

主人公はコレラに感染したのでしょうか?
であれば、普通は発熱はしません。
コレラは細菌性の胃腸炎で、主な症状は嘔吐と下痢です。
便に菌が含まれ、それが感染源になります。
よって、下水道が普及していない明治時代の日本で感染が広がったことがあります。
コレラで死ぬとしたら、過剰な脱水症状が原因となります。
当時としては抗生物質は普及していないため、なかなかやっかいな病気だったようです。

さて、本作で重要な役割を果たすのが猫のタマ。
タマのおかげで、消毒液の使用法を冷静に村人に説明できたのですから、お手柄でしたね( ღ'ᴗ'ღ )
主人公が訪れた村ではコレラの感染を抑えることはできたのでしょうか?
その結果も知りたかったです。

あと、気になったところとしては、静香がいるにもかからわず、職業的使命を優先し、結果、殉職に近い結果となってしまったところです。
後に残す静香のことを考えると、主人公には葛藤があったはずですので、そこを詳しく書いて欲しかったです。
前半の人権問題とも言える「おばさ」の風習。
後半のコレラの問題。
ここをうまくつなげられれば、作品に整合性が生まれ、さらにいい作品になったような気がします。

と、いろいろ書いてしまいましたが、この作品にはさまざまな重いテーマが込められており、とても興味深い作品でした。
読ませていただきましてありがとうございました。

飼い猫ちゃりりん
118-106-79-233.dz.commufa.jp

神楽堂様
ありがとうございます。
おっと、大きなミスが2つ。
①コレラの主な症状に高熱は無い。
これは完全にウッカリミス。直ぐに修正します。ありがとうございます。(ペコリ)
>しかし、やがて彼は激しい腹痛に見舞われ、嘔吐を繰り返した。

こんな感じでどうでしょうか?

②裕史があっさりと公務を優先した。静香がいるのに。ちょっと冷たくないか?
どちらかと言えば、こちらが大きなミス。言い訳に聞こえるかもしれませんが、投稿してすぐに気づいたのです。「あっちゃー! 釘を打つの忘れたよ」って感じ。
でも、失敗は成功の素。
簡単に修正するなら、
「俺には子供はいない。でも静香がいるんだ。彼女を一人にしたら、また奴隷にされるかもしれない。でも、後輩に任せて本当に良いのか? 彼が死んだら、俺は生涯自分を許せないかもしれない」
くらいの台詞を挿入すれば良いかな。
でも、それじゃ単なるアリバイ作りで芸がない。せっかく失敗したんだから、それを絶好の機会にしなくちゃいけない。
例えば、裕史と後輩の友情物語をぶっ込む。後輩を裕史の弟のような存在として描けば、裕史の葛藤は計り知れない。この方が物語として面白いですね。

ありがとうございました。

夜の雨
ai224189.d.west.v6connect.net

「殉職した猫」読みました。

以前、こちらの作品には感想を書いていますが、「大幅に推敲した4400字の作品です。」という通りに、かなりのレベルではないかと思います。
私が読んだところでは、完璧でした。
要するに、推敲能力が充分にあるのでは。
物書きには大事なことです。

 二十歳の裕史は駐在所に赴任している青年で、ヒロインは村のおきてに縛られている28歳の美しいの女性で、静香。
そこにタイトルにもなっている『タマ』こと「殉職した猫」が花を添えています。
物語は隣村でコレラが蔓延したために消毒薬の使い方を説明しに運ぶ警察官である「裕史」の生死をドラマと並行して一緒(結婚)になった静香の物語が進行しますが、タイトルになっているタマが重要なところでは絡んでいます。

このあたりの構成が非常によいのでは。
ラストでは裕史、静香、そして猫のタマが殉職して終わります。
殉職するということは、本来なら裕史の死だけで済むところですが、そこに静香が夫に添えます。猫のタマも一緒に死す、というところが泣けます。このあたりは、愛情の連鎖では。

公募等の企画で、御作に合ったものがあれば応募してみてはいかがでしょうか。
手ごたえはあると思いますが。

あと、作者の飼い猫ちゃりりんさんの作品で、良いものがいくつかあったと思いますので、公募等に興味があるのなら積極的に行動を起こしてもよいのでは。

今回の作品だと、充分に射程距離にあると思いますが。

ちなみに、日本映画「明日は咲こう花咲こう」を以前DMMで観たのですが、感染症が村を席巻するというあたりが、御作に似ています。
題材は、違います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1965年に公開された日本映画「明日は咲こう花咲こう」のあらすじ。

物語は、週刊毎朝の記者である浜野新樹を恋人に持つ小日山ひろ子が、ある日の議論をきっかけに、僻地の姫虎村に保健婦として赴任することから始まります。しかし、姫虎村はひろ子の想像を超える貧困と住民の無知が蔓延していました。

ひろ子は上水道も引かれていない農村の不衛生な生活状況を改善しようとしますが、村は尊道教という怪しい宗教の教祖と村長に支配されており、医師たちもその風潮に逆らえませんでした。そんな中、子供たちに赤痢が発生しますが、教祖と村長は大腸カタルだと決めつけています。

ひろ子は教祖や村長からの妨害を回避し、村民のパニックを避けるために方便を使い、大腸カタルだと言いつつ、医師と共に赤痢用の治療を続けます。そして近隣の市から応援隊が到着するのを待つのです。

この映画は、感染症との戦いを最前線の地方から支えてきた「保健婦」の活躍を描いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というような内容で、村を襲う感染症というあたりが御作に似ています。
御作のような村民のために命を投げうるという作品(題材)ではありませんが。

御作は完成度が高いし、作者に推敲能力があるので公募等に興味があるのなら応募して手ごたえを確かめるのもよいのではありませんか。


お疲れさまでした。

中村ノリオ
flh2-122-130-109-65.tky.mesh.ad.jp

読ませていただきました。

文章が端正で良かったと思います。
きちんとまとまった中で、一か所だけ。女性のことを聞いた主人公に対し同期がいきなり
「お前、あの女に惚れたな?」というところに唐突感を感じてしまいました。
私一人の感覚なのか、一般的な感じ方なのかはよく分かりません。

新型コロナを意識して書かれた作品なのでしょうか。以前読ませていただいた作品でも同じようなテーマを扱っていたようなので、「これを訴えたいんだ」という作者の熱のようなものが伝わってきました。

枝豆
KD106154140253.au-net.ne.jp

飼い猫ちゃりりん様
読ませていただきありがとうございました。
タイトルにもある通りこの物語に出てくる「タマ」さんは二人を繋いで見守るといった形で、使命を全うしてたんだなと感じれました。その後も何かと引っ張りだこで活躍してて、一人一人の心の支えになってたんだと思います。
また、この二人の愛は他人には理解できないものかも知れなくても、確かに強い熱を持ってお互いを愛してたんだなと捉えられました。
最後は悲しくも亡くなってしまいましたが、どうか二人と一匹、安らかに眠ってほしいです。
改めて読ませていただきありがとうございました。

飼い猫ちゃりりん
sp49-97-101-188.msc.spmode.ne.jp

夜の雨さま
お読みいただき嬉しく思います。
完璧だと言っていただき、本当に嬉しいのですが、完璧に推敲することの難しさを痛感しております。
神楽堂さまから2つの大きな問題点を指摘して頂きましたので、まずはそこを修正してみます。
『おばさ・おじろく』という奇習は実際に昭和40年代まで残っていました。
政府が奴隷制度を禁じたのが明治6年です。このような信じられないことが、日本の社会では普通にあるという現実。癩病患者の隔離政策もそうです。伝言板で超過死亡激増やワクチン薬害を訴えて恐縮ですが、みんな、日本っていう国の危うさを知らないのです。
あ、また話がそれた。
ありがとうございました。

飼い猫ちゃりりん
sp49-97-101-188.msc.spmode.ne.jp

中村ノリオ様
実はこの作品は、三河の田原だったかな、そこで実際にあった事件が元ネタです。もちろん山ほどアレンジを加えて、実話と小説はかけ離れていますが。
うん。そこそこ。言われてみると、少々違和感がありますね。唐突かもしれない。ちょっと修正してみました。

>  結局、裕史は言葉を交わすことができなかった。静香の態度を不審に思った彼は、彼女のことを同期に聞いた。
「俺の管轄に綺麗な娘がいるんだ。いつも早朝から一人で畑仕事をしている。一体何者だろう?」
「まさか、お前、あの女に惚れてないよな?」
「違うよ! 自分の管轄のことを知りたいだけだ」
「ならいいけど。あの女は『おばさ』だぞ」
「おばさ?」
「なんだ。知らないのか。『おばさ』ってのはな、あの村に伝わる奇妙な風習なんだ。末の娘が、自分の人生を一家に捧げるんだ。外の人間と話すことばかりか、名乗ることさえ許されない。村祭りにも参加できないし、村の外に出ることもできない。恋も結婚も禁じられて、ただ黙々と毎日家のためだけに働き、一生を終えるんだ。要するに『おばさ』ってのは、人減らしを兼ねた奴隷制度だ。だから『おばさ』になった娘たちは、みんな心を失った人形みたいになってしまうんだ」
 裕史は静香を不憫に思ったが、結婚を諦めざるを得なかった。

どうでしょうか?

飼い猫ちゃりりん
sp49-97-101-188.msc.spmode.ne.jp

枝豆様
お読みいただき、嬉しく思います。
実はこの作品には元ネタがあります。愛知県の三河の確か田原でところで、明治に実際にあった事件です。
その御夫婦の冥福を祈ってあげてください。飼い猫も祈ります。
作品にあっては、実話に山ほどアレンジを加えているので、ほとんど別物語になっていますが。
ありがとうございました。

茅場義彦
om126193185141.23.openmobile.ne.jp

久しぶりに読んだ すっごい良いです。是非公募してください

普通に泣けるね

京王J
sp1-75-240-58.msb.spmode.ne.jp

読みました。

ファンボックスで感想を書かせていただきました!

https://www.fanbox.cc/@keioj/posts/8061950

良い感想を書いたと思うので、よかったら読んでください。

大河と隻餓孕
p023c8b.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp

おつかれさまでしたあ。

飼い猫ちゃりりん
sp49-97-101-188.msc.spmode.ne.jp

茅場義彦様
今もたまに茅場様に編集してもらった動画を見ます。
にゃいてくだしゃーい!
ありがとうございました。

飼い猫ちゃりりん
sp49-97-101-188.msc.spmode.ne.jp

京王J様
読んでいただいてうれしいです。
良い感想でも、悪い感想でもOKです。ありがとうございました。

中村ノリオ
flh2-122-130-109-65.tky.mesh.ad.jp

修正文。読ませていただきました。
すみません。唐突感は薄れたようですが、前の文より良くなっているかどうかは判断がつきませんでした。
修正してみました。とか言われると責任感が出てきて緊張しますね。

本文を読み返してみて思ったのですが、タマの外見、体の模様などはどんななんでしょう。私は全体が白で頭のあたりに少し焦げ茶が入ってるいかにも和猫という姿を想像したんですが合っているでしょうか。

飼い猫ちゃりりん
sp49-97-101-188.msc.spmode.ne.jp

中村ノリオさま
気楽に意見を言ってください。採用するか、しないかは、作者が判断しますので。
おっと、またミスが。タマの猫種が無い……
推敲の際に消えてました。

> やがてタマは立派な雄の虎猫に成長し、彼が徒歩で巡回に出かけると、後ろからついてくるようになった。

に修正します。
御指摘に感謝します。
スコティッシュフォールドもいいかな?

ご利用のブラウザの言語モードを「日本語(ja, ja-JP)」に設定して頂くことで書き込みが可能です。

テクニカルサポート

3,000字以内