作家でごはん!鍛練場
一ノ瀬 来無

誘怪

目を開けると、そこに凪の姿はなかった。昨日も探した寝室や中庭などを何回も探しても、やはり見つかることはなかった。疲れて倒れ込んだとき、凪の布団の上に一つの紙切れが置いてあった…

「誘怪」

「凪〜!ご飯できたから早く起きて!」もうすぐ小学生になる娘を私、安藤優子がご飯を作り終えて起こしに行く。凪は朝に弱いためなかなか起きることがない。「早く起きなさい!保育園遅刻しちゃうよ!」「んぅ〜、あとちょっと…」「もぉ〜いいからご飯食べちゃって!!」将来どんな大人になるのやら。そんな事を考えながら、私は娘を着替えさせて保育園へ送った。家に着くと昨日面倒くさくて洗ってない洗濯物を洗濯機に放り込みながら今日の予定を考える。ふと、凪のズボンのポケットに赤色の何かが入っていて、取り出してみるとそれは紙のような物だった。綺麗に折りたたまれており、中を開いて見ても何か書いてある訳でもなく不思議に思ったがその時はあまり気にすることはなかった。洗濯も終わり少し仮眠をとろうとリビングで横になった。
目が覚めて時計を見てみると、針はすでに午後4時を指していた。保育園の終わりの時間だ。「いけない!お迎えいかなきゃ!」私は急いで家を出て車を走らせた。坂道を越え、保育園が見えてきた。「凪大丈夫かなぁ〜?悪いことしちゃったなぁ〜」車を駐車場に止め、急いで凪のところに向かう。寂しいがってないかと心配しながら園内に行くと保育士さんとお話している凪の姿があった。笑い合いながら話している姿を見て安堵しつつ、保育士さんに話しかけた。「ごめんね〜!遅くなっちゃったね!!」「だいじょうぶ!せんせいとしょうがっこうのことたくさんおなししてたから!」「そうなの?よかったわね!」「うん!」「どうもありがとうございました!」「いえいえ!お気をつけて帰ってくださいね」保育士さんに見送られながら車にもどる。家に向かっている途中で、今朝の赤い紙切れを思い出して「凪ー?」「なに?」私はカバンから赤い紙切れを取り出す。「この紙って何?」気になった事を凪に聞いてみた。すると「あ〜、それはねきょうこうえんであそんでたときにね、黒い人からもらったの!」「まさか知らない人からもらったの?」「そうだけど…」「ダメじゃない!何があるかわからないんだから知らない人から話しかけられても何かもらったりしちゃダメだからね!」「わかった…」知らない人から貰ったものなんて!あとで捨てておこう。家に着きすぐにゴミ箱の中に捨てた。
夕飯の支度をして凪を呼ぶ。さっき少しおこりすぎたせいか、しゅんとしてご飯を食べようとしない。「ごめんね凪。お母さん凪のこと心配していったことだから、でもねちょっときつく言い過ぎたね…でも今日は特別にアイス二本食べていいからさ」 「本当に!?」「うん!いいよ〜!」「やったー!!」元気になってくれてよかった。そうして時間が経っていき、いつのまにか夜の9時をまわっていた。お風呂から上がり、リビングの方へ向かった。しかし、リビングでアイスをほうばっているであろう凪が、どこにもいなかった。眠くて先に寝たのだろうと思い、寝室を見てみてもいない。中庭にもトイレにも押入れにもどこにもいない。「凪〜!!!!!いるなら返事して!!!」叫んでも返事はなく、忽然と姿を消してしまった。1時間たったところで警察に連絡して一緒に探してもらった。しかし見つかることなく気づけば深夜3時。捜索の疲れで倒れるように寝てしまった。
目を開けると、やはりそこに凪の姿はなかった。昨日も探した寝室や中庭などを何回も探しても、やはり見つかることはなかった。悲しみと疲れで倒れ込んだとき、凪の布団の上に何かが置いてあった。昨日捨てたはずの、赤い紙切れだった。

誘怪

執筆の狙い

作者 一ノ瀬 来無
sp49-98-149-1.msd.spmode.ne.jp

この小説を読んで頂きありがとうございました。
ずっとミステリーやホラーの短編小説を書いてみたくて、書かせていただきました。この小説では日常に潜む怪異、そして子供の大人じゃ知り得ないものを表現したいと考えていました。ぜひ、アドバイスや具体的な感想をお願い致します🙇‍♂️意見を参考に続編も書きたいと考えております。

コメント

夜の雨
ai249017.d.west.v6connect.net

「誘怪」読みました。

「凪」がもうすぐ小学校に上がる保育園児で、主人公はその母の「安藤優子」。
まず「優子」が保育園に「凪」を迎えに行かなければならないのに「寝坊」して車で行くところがよいですね。「不安をあおる」。優子自身が借りを作る。娘の凪だけではなくて恐怖の第三者に対して。「優子に隙がある」ということです。
娘の凪を車に乗せて「赤い紙」のことを尋ねると「公園であそんでいたときに『黒い人』にもらった」という。
この黒い人が赤い紙を娘の凪に渡しているので「危ない匂がする」。
娘に注意喚起をして自宅で「アイスをふたつ食べてもいいよ」と詫びのつもりで言った。
喜ぶ娘の凪。
ところが、優子が風呂からあがると娘がいなくなっている。
家じゅうを探してもいないので警察を呼ぶ。
結局見つからない。
翌朝になっても凪は見つからない。
その凪の布団のうえに昨日捨てたはずの「赤い紙」が……。
ということで、それなりに面白いのですが、ちょっと読みにくいです。
それは、詰め込んで書いてあるから。
「  」 ← こういった会話文は「」「」「」このように連続して詰め込むよりは。
「  」
「  」
「  」
このように、会話文は縦にしたほうが読みやすくなります。

凪がいなくなった後、警察官を呼んで家じゅうを探しているので、次は朝になっていましただと。
説明が足りませんが。
娘がいなくなって警察官を呼んで探したが見つからない。
そのあと説明が必要です。警察の対応の説明です。
そのあと疲れが一気に出て、次に気が付くと「朝になっていた」。という感じです。

「赤い紙」が、ホラーの味付けになっていて「黒い人」が不気味でいいですね。
こつぜんと姿を消した娘の凪も保育園で新年度から小学生という設定もよいと思いますが。

それで御作を読んでいると「優子の夫である凪からしたら父親が見えてきませんが」。
もしかして、父親が背景にからむのですかね。

話を深くするには「父親」と黒い人やら赤い紙をからめるとよいのでは。
優子が夫と離婚しているとか。
そのあと夫が謎の失踪をしているのがわかる。
凪がいなくなったので、別れた夫に連絡したところ、夫も失踪していて会社に出てこなくなっているとか。
そのあたりがわかって来て、何やら凪と別れた夫の失踪とが絡んでいるような。
たとえば夫が事件に巻き込まれていたとか。
その事件というのが「黒い人」が関係している「怪奇な設定」という事にすればよいのでは。

執筆の狙い
>この小説では日常に潜む怪異、そして子供の大人じゃ知り得ないものを表現したいと考えていました。<
これだと父親は無関係ですね。
子供の世界から異界の魔物が関係したとか。

>ずっとミステリーやホラーの短編小説を書いてみたくて、書かせていただきました。<
私もミステリーやホラーが好きで、現在一面のラストにある「闇の声」が原稿用紙73枚ですがやばい作品です。
よろしかったら、読んでください。


お疲れさまでした。

偏差値45
KD106180001017.au-net.ne.jp

>昨日も探した寝室や中庭などを何回も探しても、やはり見つかることはなかった。
伝わるけど、もうちょっと整理整頓したいところですね。
特に冒頭は小説としては大切な部分なのでよくよく考えて欲しいところです。

>安藤優子
アナウンサー、ニュースキャスターの人と同じ名前なので、読者としては意識が小説と異なる方向に
もっていかれるので、どうか? と思いましたね。

感想。
とりあえず、内容は伝わっているので、いいんじゃないかな、と思います。
で、ストーリー的には「続」とあるので、断言はできませんが、
格別興味をひくわけでもないので、結末の仕上がり具合で評価は変わるかもしれませんね。
うまいオチがあればいいんですけどね。

ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ
157.140.5.103.wi-fi.wi2.ne.jp

一ノ瀬 来無さま

読ませていただきましたが、誘怪でホラーですよね。
偉そうに人のことを言える者でもないですが、オドロオドロしさが、まるで伝わってこなかったです。
なんていえばいいのですかね?背筋が凍りつくような狂気。
そのような体験を思い出してみて書くといいのでは?

バンジージャンプする前の恐ろしさ。
この小説なら、小さい頃のお化け屋敷や禁断とされていた夜のトンネル。
冷たくて、プルプルとしそうな「誘怪」で妖異がほしいですね。

冒頭だけでも、考えてみました。

<髏の布団の上に、赤い紙切れが置いてあった。私は赤く染まった布団に凪、、、、

書いてみてわかりました。
凪って、怖いイメージよりも、風が立つイメージです。
だから、この小説には不向きな名前で怖さが足りません。
ぱっと思いついたので「髏」「腐」「泥」「嘔」などを名前に関連付けていくとオドロオドロしくなるのでは?

冒頭
→目を開けると、そこに髏の姿はなかった。昨日も探した寝室や中庭などを何回探しても、やはり見つかることはなかった。頭がくらくらし疲れて横になりたく、髏の布団に向かった。そこには、赤い紙切れが置いてあった。私は赤く染まった布団にそっと近づいていく。一歩一歩近づくにつれ、体の芯が冷え込んでいった。
遠くからでは分からなかったが、その赤い紙切れには、さらに濃く赤い文字が、だれかの人差し指によって「誘怪」と、血が張り付くように書かれていた。

「誘怪」

「髏〜!ご飯できたから早く起きて!」

うん?あまりホラーを読んだことありませんし、わかりませんが、なにかはじまりそうな臭いはしますかね?

色々試してみてはいかがでしょうか?



ありがとうございました。

一ノ瀬 来無
p2507024-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

たくさんのコメントありがとうございます!
夜の雨さんストーリーの構成やカギカッコの付け方のアドバイスありがとうごます!父親に関してはどう登場させたらいいかわからなかったのでとても助かります!参考にさせて下さい
偏差値45さん、もっと物語を整理してわかりやすくもぞっとするような作品を作ってみます
ラムスカさん、怖さの表現方法ありがとうございます!自分は今中学生なのですが、その時その時に思った純粋な怖さを表現してみたいと思います!

クレヨン
softbank060106198194.bbtec.net

 拝読しました。

 冒頭の部分になると思うんですが、赤い紙でうまく読者の興味がひきつけられていると思いました。

>もうすぐ小学生になる娘を私、安藤優子がご飯を作り終えて起こしに行く。

 私、安藤優子が、ってところは削ったほうがいいと思いました。序盤で名前とか設定を説明したくなる気持ちはぐっと抑えて、序盤は動きをどんどん入れていったほうが、読者は萎えないと思います。

 あとは、黒い人のところはもう少しつっこんでみてもよかったと思いました。どんな人なの、っていうところから黒い服を着ているのか、黒い肌をしているのか、などをはっきりさせるとよかったと思いました。

 赤い紙や黒い人などに関わる、謎めいていて不安をあおる文章やアイディアが、ホラー感出せていてよかったと思いました。その二つのアイテムのいろんな一面を見せていって、謎が謎を呼ぶみたいなかたちで話を広げていくといいんじゃないか、と思いました。

神楽堂
p3339011-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

>一ノ瀬 来無さん
読ませていただきました。

細かい指摘をしていきます。

>疲れて倒れ込んだとき、凪の布団の上に一つの紙切れが置いてあった…

紙切れに気づくのは、普通は目が覚めたときですよね?
倒れ込んだときに気づくというのは、それを認知しつつ倒れ込んだのでしょうか?
直すとすれば、
目が覚めてから気づくことにするか、
紙切れに気づきながらも、それを手に取ることができなくくらいに眠くて寝てしまったことにするか、
などでしょうか。
そして、次の行。

「誘怪」

これは何でしょうか?
誰かのセリフ?
前後に空白行があるので、物語が始まり、それからタイトルが画面に出てくるみたいな、いわゆるテレビ的な演出?

あと、他の方も指摘していますが、
会話文を書くときは改行して、
「 が文の冒頭になるようにします。

>「凪〜!ご飯できたから早く起きて!」もうすぐ小学生になる娘を私、安藤優子がご飯を作り終えて起こしに行く。凪は朝に弱いためなかなか起きることがない。「早く起きなさい!保育園遅刻しちゃうよ!」「んぅ〜、あとちょっと…」

(校正案)
「凪〜! ご飯できたから早く起きて!」
もうすぐ小学生になる娘を私、安藤優子がご飯を作り終えて起こしに行く。凪は朝に弱いためなかなか起きることがない。
「早く起きなさい!保育園遅刻しちゃうよ!」
「んぅ〜、あとちょっと……」

校正案を見てお気づきかもしれませんが、! や ? など、感嘆符や疑問符の後に次の文がくる場合は、1マス空けます。
また、 … は、必ず偶数個で使います。


>取り出してみるとそれは紙のような物だった。

紙のような物、とは何でしょうか?
紙に近いなにか、でしょうか?
それは紙なのですか? 紙ではないのですか?

~のようなもの、という表現ですが、
例えば、人間のようなもの、と言った場合は、それは人間ではなく、人間のように思えるなにか、ということになります。

>針はすでに午後4時を指していた。保育園の終わりの時間だ。

針という表現から、これがアナログ時計であることが分かります。
午後4時、ではなく、単に4時にした方がよいです。
保育園の終わりの時間、と続くので、そこから午後であることは分かるでしょう。

>私は急いで家を出て車を走らせた。

文脈から、家を出るのは「私」であることは明白なので、この「私」は削りましょう。
一人称で書く場合、「私」という言葉が多用されがちなので、他にも削れるところは削りましょう。

あと、急いでいるのならば、時制は「現在形」にしましょう。
過去の出来事であっても、現在形を取り入れていくことで、表現がより生き生きとしたものになります。

>「いけない!お迎えいかなきゃ!」私は急いで家を出て車を走らせた。

(校正案)
「いけない! お迎えいかなきゃ!」
急いで家を出て車を走らせる。


あと、これまた細かいところなのですが、保育園で迎えに行く時刻が遅れると、「延長保育」扱いとなって、お金もとられますし、手続きも必要になり、それもまたやっかいなんですよね^^;
子供が寂しがっていないか心配するのに加えて、延長保育という言葉も出す方が、読み手にはリアルに伝わってきます。


また、これも細かい指摘にはなりますが、
Webでは横書きですが、縦書きに変換された場合でも読みやすくなるように
!? は半角で表記して1マスに収めましょう。

>「本当に!?」
(校正案)
「本当に!?」

同様の理由で、

>「凪〜!!!!!いるなら返事して!!!」

こういう感嘆符の使い方は、幼稚に見えるのでやめましょう。
連続して使うのなら、せめて半角で2こでしょうね。
縦書きに対応するためです。

(校正案)
「凪〜!! いるなら返事して!!」

細かい指摘ばかりになってしまったので、別の指摘もしたいと思います。


>赤い紙

保育園から自宅に戻る途中で、朝見つけた紙の色が「赤」であることが読者には分かるのですが、遅すぎませんか?

見つけた紙の色は、第一発見のときに書いておくべきです。

紙は一般的には白の場合が多いので、赤であればそれが特徴となるはずです。
子供が保育園児となれば、折り紙かな?
くらいの仮説を立てる場面があってもよいのでは?
あと、片面だけ赤であれば折り紙の可能性がありますが、
両面が赤なら珍しいですよね。
どちらなのでしょうか?

あと、せっかく「赤」という設定にしたのですから、これは使わないと。
赤い紙を見つけた。はじめは折り紙だろうと思っていた。
子供がいなくなった。昨日の赤い紙がそこにあった。
朝に見たときはたいして気にもとめなかったが、その赤色が、何か子供への危険を暗示しているかのように思え、もう一度手に取って見た。
のような流れはいかがでしょうか?
色は心理描写に使える要素です。
また、同じ物を見てその印象が変わる、というのも小説で使える技の一つです。
はじめはそれを見てこう思っていたけど、今はそれを見るとこのように感じる。
といった表現、使っていきましょう。

全体を通しての感想ですが、内容は分かりやすいですし、
子供がいなくなったという流れは、続きが気になります。
あと、作者様はこの物語、最後まで頭の中では筋書きは完成しているのでしょうか?
というのも、伏線を張るには結末を把握しておく必要があります。
冒頭部分に何気なく描かれていた情報が、物語の後半で生きてくるようにしておくとよいです。
伏線がある物語は読み応えがありますし、後半部分で物語が急展開した場合に備える意味もあります。
物語が、あまりにも突飛な終わり方をすると、読者に「ご都合主義」と思われてしまう可能性があります。
「後出しジャンケン」って、感じ悪いですよね?
なので、重要な要素は、こっそり前半部分に仕込んでおくとよいです。


作品を読ませていただきありがとうございました。
続きを書いたら、ぜひ読ませてくださいね。

ご利用のブラウザの言語モードを「日本語(ja, ja-JP)」に設定して頂くことで書き込みが可能です。

テクニカルサポート

3,000字以内