作家でごはん!鍛練場
クレヨン

運命の女性はどちらか

九歳のトゥトは玉座に座っていた。先王亡き今、父の代わりにそこに座るのは彼をおいてほかにいなかった。
 トゥトの座る椅子の右側には、宰相が立っていた。宰相はトゥトの補佐をすることはもちろん、今回の謁見の進行を務めるためにそこにいた。
 トゥトの視線の先では二人の女が、鼻が床につくほど頭を低くした状態でひざまずいていた。この二人こそ、運命によって定められたといわれる彼の結婚相手であり、かつ騒ぎの原因だった。
「おもてをあげよ」
 トゥトは精いっぱいの威厳をこめて言った。その声に反応して二人の女は顔をあげた。
 その後、宰相が話し始めた。
「アンケセパーテンとギルヒパーテンよ、あなたたちはそれぞれ別の占い師によってトゥトアンクアテン王との結婚を予言された。しかし当然ながら正妃は一人である。そして、正しい予言もまた一つである。占いの真偽はのちほど判断するものとして、アンケセパーテンよ、あなたは王と結婚する意志がおありか?」
 アンケセパーテンは宰相ではなく、トゥト王のほうを見て答えた。
「はい。私はトゥト王と結婚したく存じます」
 トゥトはアンケセパーテンをまじまじと観察した。きらびやかな金の髪飾りをつけ、目には黒い縁取りをつけ、自分より体の大きな、美しい大人の女性。聞いた話によれば、彼女は今年で十六歳になるという。
「ギルヒパーテンよ、あなたは王と結婚する意志がおありか?」
「はい。私はトゥト王様と結婚したいと思っております。もし結婚することができましたら、王に献身的に仕えることを誓います」
「余計なことは言わなくてよい。結婚する意志があるかどうかだけを答えればよいのだ」
「失礼しました。お許しください、宰相様」
 ギルヒパーテンは深々と頭を下げた。
 トゥトはギルヒパーテンのほうを見た。彼女もまた、アンケセパーテンに負けないほど美しかった。ただ、顔立ちはだいぶ違う。アンケセパーテンのほうはほっそりとしていて、目つきが鋭かった。一方で彼女はふっくらとした顔をしていて、目つきが穏やかだった。
 このうちのどちらかと結婚することになるといわれても実感がわかなかった。それにまだ九歳の彼には、結婚して子をなすためにはなにをどうしたらいいのかもわからなかった。
 もっとも、この場でトゥトが何かを判断する必要はない。宰相からは、この場では、もう下がってよいとだけ言えばいいと言われていた。宰相が、なにかありますでしょうか、と尋ねてきたらそう言えばいい、と教わっていた。
「では二人とも結婚を望むわけだな。しかし王の結婚相手は一人と決まっている。つまりどちらかの占い師が嘘をついていることになるわけだ。もし、占い師が嘘をついていると分かればそのときは占い師と、その占い師が指定した者を処刑することとなる」
「処刑、ですか?」
 アンケセパーテンは聞き返した。
「当然だ。王を欺こうとするような大罪人は、その罪を死でもって償わなければならない。しかし、もしここで結婚を諦めるならば、占いの真偽は問わず、命も取らずにおこう。そのうえで重ねて尋ねる。結婚する意志はあるか?」
 アンケセパーテンとギルヒパーテンはしばらくの間、何も言わなかった。
「どうなのだ? どちらか、結婚を辞退しないのか?」
「わ、わたしは、王と結婚することを望みます……」
 アンケセパーテンは答えた。
「ほう。ギルヒパーテン、あなたは?」
「私も、結婚を望みます」
 ギルヒパーテンのこの一言によって、どちらか片方の処刑が確定した。
 一方でトゥトは、ただ嘘をついただけで死ぬことになるなんてひどすぎる、と思っていた。神の化身と言われた彼でも嘘くらいついたことがある。しかし母は笑ってそれを許してくれた。彼女たちを許してくれる者はいない、ということがトゥトにはかわいそうに思えた。
「この謁見が終わった後から、占い師たちへの拷問を始める。あなたたちを捕らえるつもりはないが、この王宮からはなるべく離れないように。わたしからは以上だ」
 宰相はトゥトの方を向いた。
「王、この娘たちに言いたいことは、なにかありますでしょうか?」
 ついにあの問いが発せられた。トゥトは、もうさがってよいというだけでよかった。それでこの謁見は無事終わるのだ。
 しかしそれで本当にいいとは、彼には思えなかった。彼の願いは、運命の相手を探し出して、偽物を処刑することではなかった。
 トゥトはもの心ついたときから先生から問題の解決法を教わってきた。どちらが嘘をついているか判じる方法や、人の動かしかたも教わった。
「そなたたちは占い師が嘘をついていないと思うのだな?」
 トゥトの声は震えていた。宰相から怒られるのではないか、という不安もあったし、そもそもこのようなものものしい雰囲気の場で発言すること自体、怖かった。
 彼が発言したのを見て、宰相は眉をひそめた。
 アンケセナーメンとギルヒパーテンは、トゥトが発言するとは思っていなかったので、驚きのあまりしばらく返事をすることができなかった。
「どうなのだ?」
 トゥトの声はさらに小さくなっていた。間違ったことを言ってしまったのではないか、と不安だった。
「あ、はい。わたし占い師が本当のことを言っていると思っております」
 アンケセナーメンは我に返ると、言った。
「わたしも、占い師の言ったことは正しいと信じております」
 ギルヒパーテンは言った。
「しかし二人の占いが違うのはおかしな話ではないか。占いが間違っているのだと思う。しかしどちらの占いが正しいのか、余にはわからぬ。そこで余は、この占いはなかったことにしてしまうべきではないかと思うのだ」
 トゥトは発言を終えると、宰相の顔を見た。
 宰相は驚愕の表情を浮かべてトゥトの顔を見つめ返していた。彼は固まったまま、何も言えずにいるようだった。
「ヘムおじさん、僕なんか変なこと言っちゃった?」
 トゥトは、花嫁候補たちには聞こえないよう、小声で尋ねた。その言葉で宰相は我に返った。
「失礼しました。いや、素晴らしい決断だと思います。ただちに占いの結果はまったくの誤りであったと告知を出しましょう」
「そしたら、彼女たちは処刑されないよね?」
 トゥトは尋ねた。
「彼女たちの命を心配されていたのですか、王よ。ええ、心配ありませんとも、占いの誤りは彼女たちの非ではありません。彼女たちは無実です」
「よかった」
 トゥトはここで初めて笑みを見せた。自分がやりとげたのだ、ということを知って安堵したのだ。
「あとは、なにかありますでしょうか?」
 トゥトは首を横に振ってから娘たちのほうを向いた。
「もうさがってよいぞ」
 トゥトは言った。こうして彼は見事、王の資質を見せつつ、謁見を終了させた。

運命の女性はどちらか

執筆の狙い

作者 クレヨン
softbank060106207155.bbtec.net

 ツタンカーメン(トゥトアンクアテン)に興味があったので書いてみました。とはいうものの、実際にこのようなことが起こったわけではありません。
 九歳のトゥトが、結婚という問題、それもかなり厄介なものに直面するハラハラ感を表現したいと思いました。

コメント

神楽堂
p3339011-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

読ませていただきました、
おもしろかったです。
片方が処刑される状況をトゥトの機転で救うという展開、
ショートショートらしくてよかったように思います。
あとは、占いをなかったことにしよう、という王の決定が
読者に受け入れられるかどうかにかかっている気もします。
姫の候補は処刑されないとしても、
占い師が正しく占いをできなかったという問題自体は残るわけで、
この後の占い師の運命が気になるところではあります。

ここから先、私だったらこう書く、という話なので、
参考程度に読み流していただければと思いますが、
まず、予言が間違っていたら占い師共々処刑されるという設定、
この設定に説得力をもたせるために、私だったら
「占い師」ではなく、「預言者」にしたいと思います。
そして、「予言」ではなくて、「預言」にしてみてはいかがでしょうか?
「予言」であれば、ただの未来予想でしかなく、予言が外れたとしても、
的中率という点で占い師の評価は落ちるだけで、
殺されるのは行きすぎかな、と。
で、ですね、
「預言」となると、「神からの言葉を預かり伝える」という意味になるため、
預言を間違えるというのは許されない行為となります。
二つの預言があるということは大きな矛盾となり、こうなれば
処刑されるのもやむなし、となるように思います。

ただ、王が預言をなかったことにする
という解決法は、神に対する冒涜になってしまう気もしますし、
作者様が元から設定している「占い」であったとしても、
占いの結果への冒涜となるため、やはり、この王の采配が
読者にすんなり受け入れられるかどうかが、
この作品のカギになるように思いました。

私だったら、の話で恐縮ですが、
2つの異なる予言(預言)が出てしまった場合の切り抜け方として、
「神も迷っておられる。ここは結論を急ぐべきではない。それこそが預言であるように思う」
と王に言わせるのもありかな、と。

ラスト、王の機転によって命を救われた結婚候補や占い師たちが、
王に対してより一層の忠誠を誓うようになった、
などの結び方でもよかったかな、とも思いました。

いろいろと書いてしまいましたが、
この物語、「大岡裁き」のようなテイストがあっておもしろかったです。
作品を読ませていただきありがとうございました。
こういうお話、また読んでみたいです。

夜の雨
ai225008.d.west.v6connect.net

「運命の女性はどちらか」読みました。

なかなか良いですね。
作品は短いですが、そのなかに九歳のトゥトが王になる器のお話が描かれていました。
それにしても九歳で妃を選ばなければならないとは。
それに占い師によって二人の候補が現れたわけですが、どちらかを選ぶともう一人は偽りの候補ということで処刑にされるとは、とんでもないですね。

二人のうちのどちらかが偽りの候補というのは、結婚してもわからないと思いますが。
結婚できるのが一人であって、もう一人と結婚していたら王を不幸にするという証はないと思います。
そのあたりの突っ込んだエピソードは描かれていませんが、御作はよくできていると思いました。
「九歳のトゥト王」の初の仕事ですね。
それも見事になしとげました。

>九歳のトゥトが、結婚という問題、それもかなり厄介なものに直面するハラハラ感を表現したいと思いました。<
場面が目に浮かびました。
緊迫感もあったと思います。


お疲れさまでした。

クレヨン
softbank060106201057.bbtec.net

 神楽堂さん、コメントありがとうございます。

 まず、占い師が死ぬかどうかの話ですが、書くの忘れてました。占い師も処刑はしない、という一言を入れなきゃだめでした。

 占いの一連の指摘を見ていて、王が神の化身であるという説明を入れるべきだったな、と思いました。

 エジプトのファラオ(王)はホルス神の化身であり、だからこそ国を統治することができるという思想が、エジプトにはあります。王の言葉が神の言葉なんです。

 でも読者はそれを知らないので、占いがあっさり帳消しにされたことには違和感があっただろうな、と気づかされました。

 

クレヨン
softbank060106201057.bbtec.net

 夜の雨さん、コメントありがとうございます。

 緊迫感は出ていたといっていただけて、よかったです。そこはちゃんと出ているか心配でしたから。

平山文人
zaq31fb1c44.rev.zaq.ne.jp

クレヨン様、作品を拝読させていただきました。

舞台は紀元前のエジプトですよね。読者に物語に入り込みやすくするために、
宮殿の様子ですとか、トゥトの服装などをもう少し書けば良かったのではと思います。

9歳のトゥト王の賢明さがよく表現されていると思います。まだ結婚の意味すら知らなくとも
人が殺されることの意味はよく分かっていて、機転を利かせて事なきを得た、という結末に
ホッとしました。ただ、ハラハラ感を増すために、トゥト王の左右に護衛がいて、剣を光らせているなどの
威圧的な表現を足しても良いかな、などと思いました。

最後に、ヘムおじさん、と宰相の名前を親しく呼ぶところも本当は9歳の少年である、ということが
よく伝わってよい描写だったと感じました。読んで楽しい作品でした。

これからもお互い執筆に頑張りましょう。それでは失礼します。

クレヨン
softbank060106201082.bbtec.net

 平山さん、コメントありがとうございます。

 確かにトゥトの服装や宮殿の様子を書いておくべきでした。これだとトゥトがどんな姿をしていて、どんな場所にいるのかわからないですね。

 剣の部分はやるべきだったな、と思いました。もったいないことをしました。

飼い猫ちゃりりん
dw49-106-186-37.m-zone.jp

クレヨン様
素朴に描かれていて好感が持てます。
小説は普通の言葉で普通に描くことが大切であり、この作品はそれができていると思います。
もし読者を楽しませたり、驚かせたりしたいなら、ストーリーでする方が良いと思います。
例えば……
九歳の子供が「占いが間違っている」のだと機転を効かせる。
九歳なのに凄い!
常識ではそうだけど、実際に読者は驚いたかな?
読者は、九歳が大人でも考えつかないような機転を効かせることで驚くのでは。だからこそ偉大な王の資質。
ただ、それは刺激多めバージョンの場合ですが。小説は刺激的ならいいわけじゃないし。

あと、細かいことですが、歴史的な雰囲気を醸し出すなら、「あなた」より「そなた」の方が良いでしょう。

余分なことを言いましたが、なかなか良い小説でした。

クレヨン
softbank060106202193.bbtec.net

 飼い猫ちゃりりんさん、コメントありがとうございます。

 解決法がありきたり、というかんじは正直ありました。とはいうものの、いいかんじの解決法も思いつかなかったので、ありきたりのでいきました。

 あなた、という言葉は無難にしようと思って選んじゃいました。

一平
119-171-161-244.rev.home.ne.jp

読み終えて、まず疑問に感じたのが、なぜクレヨンさんはトゥトを九才に設定したかです。そこでつまずいて流し読みになってしまいました。
 
花嫁候補らが十六才ならば、同年代でもよかったと思うのですが。
というのも自分は文字を映像に変えて読み進めていくタイプなのです。九才というと、日本では小学二、三年生ですよね。想像するだけで物語世界へ入っていけませんでした。
 
いつもならある花嫁候補の企みの一文も探せませんでしたし、視点のブレも目につきました。
辛口でごめんなさいね。次回こそ頑張って。

ラピス
sp49-106-204-133.msf.spmode.ne.jp

選択で惑うトゥトが緊迫感を持って描かれ、興味深く拝読しました。その裁き方が天晴れです。ただ少し、詰めが甘かっただけです。

一平さんとは意見が違うのですが、古代エジプトにおいて、9歳と16歳なんてわりとある話で逆にリアリティありましたよ。

クレヨン
softbank060106194171.bbtec.net

 一平さん、コメントありがとうございます。

 トゥトが九歳なのは、史実でそうなっているからですね。十代後半で結婚した王、というだけなら多分いるんでしょうけど、そのなかでも九歳で王になって結婚までするのはやばすぎる、って思って題材として選びました。

 花嫁候補のたくらみを入れなかったのは、できる気がしなかったからです。この物語を思いついて最初に思ったのは、とんでもない人数が関わってくるだろう、ってことでした。アンケセパーテンの母親ネフェルティティ、ギルヒパーテンの一族、占い師二人、宰相や神官、トゥトの母親、そして先王アクエンアテン。

 登場人物を極限まで削った結果、ここまで薄味になりました。我ながらひどいと思います。

クレヨン
softbank060106194171.bbtec.net

 ラピスさん、コメントありがとうございます。

 詰めが甘いのはいつもそうですね。反省しなければなりません。

 古代エジプトで九歳での結婚が当たり前だったのかどうかは、そこまで調べてなかったのでわかりませんでした。女性だと初潮を迎えたらもう結婚ってかんじだったみたいです。
 とりあえず、トゥトとアンケセパーテンがその年齢で結婚したっていうのは事実です。

ご利用のブラウザの言語モードを「日本語(ja, ja-JP)」に設定して頂くことで書き込みが可能です。

テクニカルサポート

3,000字以内