作家でごはん!鍛練場
きさと

昔は良かった

 白い川が見えたとき、私はとうとうかつての地球ではなくなったのだと落胆した。住み続けたタワーマンションから十キロも離れた、くたびれた遊歩道の先を流れる、ある川である。私は八年前から、自宅の近辺を徘徊することで生きていた。外の空気は悪質で目に染みるが、それ以上に楽しめるものが周りにはあった。葉が生えなくなった松の木、二ヶ月前から土に放置された鳥の死骸、崩れかけた家の奥で男が苦しむ音、顔を分厚い布で保護された子供たち、黄色い霧が晴れることのなくなった空……徘徊用の白かったシューズは、黒く染まるたびに四回買い換えた。私は飽きてきていた。近場の様態など蟻の巣の痕跡の位置まで覚えてしまっていたのだ。そこで私はある昼間、背中は痛むが、今日こそうんと遠くまで歩いてみようと決意した。ところがそれが失敗だった。未だ美しいと噂されていた青いはずの川が、流れる微音はきっとそのままに、白じろと醜くなっていたのだ。私は老いた川に内心謝った。私がもう少々早く川に会えていれば、誤解したまま死ぬことが出来たに違いないのだ。
 黄色い霧が包む中に、円盤状の物体が、下面に青白い炎を照らし、空一面にまだらに広がっている。四方八方に直進し、ときには止まり、別の物体の通過を待っている。地球の死亡は彼らの責任だ。あのかわいらしい怪物のことを、私の世代を含む過去の人間は「U F O」と呼んでいた。ところが、もはや世間一般的に未確認ではなくなった現在、すっかり「飛行機」という呼称が定着している。かつての胴が長く翼の生えた馴染みの飛行機は、今や旧型の低性能な乗り物の地位まで堕落し、レトロな粗品としての価値しかない、過去の遺物となってしまった。私の甥も、学生時代の友人の息子も、行きつけの老舗の居酒屋の店長の息子も、皆あの忌々しい飛行機の操縦免許を取得している。彼らはかつて宇宙人の乗り物とされた飛行機を自分が操縦していることに、もはや何の興奮も覚えていないらしい。今や全国に、一般向けの駐機場が多数設けられている。人々にとっての主要な「道」が地上から空中へ移行したことで、目的地への直線的な移動が可能となった。法律上、飛行速度に制限はあるが、明らかに守っていない機体も散見される。種類によっては宇宙空間を飛行出来るものもあるようだが、S F的世界観で言うワープ技術が確立されていないため、例えば個人が異星へ旅するためにはまだ相当な技術の発展を要すると考えられている……技術の発展は人類の自殺である。飛行機の出現はSF作品に憧れた誰かの知能の暴発である。飛行機はその重量のある機体を、低速のまま空中で維持、制御出来るだけのエネルギーを発する必要がある。そのため飛行機の稼働に特化した、低コストかつ発熱量の大きい燃料が開発され、未だ残存する自動車向けのガソリンスタンドの一部には、その燃料の補給のための区画が追加された。しかしその凶悪な燃料は、燃焼時に生じる大気汚染物質の排出量が莫大である。当然燃料の満たすべき規格を定める法は生まれたが、より環境面に配慮した燃料の開発が大して捗らないまま、機体の世界的な普及だけは進んでしまった。おかげでここ数十年、世界的に呼吸器系の病の患者数が急激に増加している。加えて水への溶解度が高い汚染物質は、雨に混じり、地上に降り注ぎ、川や湖、果てには海をも白や黄色に染め上げているのだ。しかし飛行機の操縦者たちに悪気などない。彼らは仕事や息抜きの旅行のために飛行機を活用している。彼らは生きるために地球を傷つけなければならないのだ。私は頻繁に聞く飛行機同士の接触事故の報道を鼻で笑いながら、身内の不幸の報だけは聞かずに死ぬことを願い続けている。
 あの頃は良かった。あの頃は本当に良かった。スマホの充電の完了を心待ちにしていた。ショッピングセンターの地下でソフトクリームを食べた。品数の限られた自販機の飲料の選択が趣味だった。雨の日の濡れた傘や晴れた日の無駄な傘が荷物だった。故郷のあの地が野原だった。ネットの名も無き怪人たちの反応が怖かった。そしてそれの何が良いのか、はっきりとは説明出来ない。
 現代のネットは過去のそれより窮屈である。常時世界中から監視されているような抑圧に耐えなければならない。数十年前、従来のものとは異なる準フルコネクト型のネットワークシステムが一から構築され、個々の人間同士の「接続」が強固となった。釣りの仕方が書かれたサイトを検索することは出来ないが、釣りのプロに直接コンタクトが取れるという地球規模の電子的な別社会である。従来のネットが悪びれず備えていた匿名性がほぼ完全に消失した結果、誹謗中傷が原因の自殺者は減った。しかし私は、本性を剥き出しにするあの時代の人間たちの方が、一層人間的で温かみがあったと思う。今の時代の若者は、平板で無難な物言いしかせず退屈である。瞳が常に真っ直ぐで、まるでかつてのA Iのように無機質な生物に退化している。是非とも私どもを見習って、人を攻撃することを覚えて欲しいものだ。
 現代の人間は、A Iの生産によって生殖している。自らより優秀な存在に人間世界を支配させようとしているのだ。自由意志を有すると認められる基準に達したA Iが人間に詐欺行為を働いた際、短期間または長期間の懲役刑を課す法律は以前から存在していた。しかし数年前、そのようなA Iが他のA Iに詐欺行為を働いた際にも罰せられるよう法改正がなされるという事件があった。人間はますます、非人間を人間扱いする不気味さを増している。人間型ロボットとの恋愛を尊重する風潮が生まれつつあり、近頃はとうとう、壊れた人間型ロボット向けの墓地を建設する地方公共団体が出現してしまった。時代の変遷の代償である。文明を発達させたがる人間は狂気である。
 それでも私は、近所の散歩に輝きを見出してきた。稀に路肩に生き続ける小ぶりのコスモスが、おだやかに揺れ、無音で鳴き、私を慈しんでくれる。若かりし頃の清潔な地球を思い出し、あの時代に生きていた全ての人々の影が蘇るのだ。しかし最近は、歩行することすら億劫に感じてきてしまっている。背中がしきりに痛むからではない。両の肺を廃らせる癌が発覚したのである。

昔は良かった

執筆の狙い

作者 きさと
p97230-ipoefx.ipoe.ocn.ne.jp

未来の高齢者による投書という体裁で書きました。

コメント

神楽堂
p3339011-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

読ませていただきました。

未来社会をテーマにしていてとても興味深い作品でした。
UFOのような航空機を一般人が普通に使う時代、有り得そうですね^^

さて、このままでもとても素晴らしい作品なのですが、
せっかくの鍛錬場ですので、何かしら意見を述べてみたいと思います。


この環境がこの時代では「当たり前」になってしまっている……
そういう諦めみたいな感じがもっともっと出ていてもいいかなと。
つまり、ひどいひどいが行き過ぎると、それがもはや当たり前となり、ひどいとすら感じなくなってしまう。
そういう感覚の麻痺みたいな描写がってもよいと思います。
例えば、

以前は○○を見てひどいと思ったが、今となっては見慣れてしまい、怒りすら覚えなくなっている自分に気づき苦笑した。

みたいな記述はいかがでしょうか。

あと、昔の当たり前と今の当たり前を比べる描写とかをもっと増やしてみてもいいかもです。

それとですね、時代や環境が変わると「価値観」も変わるのですよ。
例えば、

>雨の日の濡れた傘や晴れた日の無駄な傘が荷物だった。

確かに、今の私達にとってこれらのものは「荷物」であり、いいものではないですよね。
これだけ荒れた世界になったら、「濡れた傘」や「晴れの日のムダな傘」が、この時代ではなにかとてもいいものになっている、
そのような価値観の転換があるとおもしろいかなと。


私がこの作品で一番好きな場面は
ラストのコスモスの場面です。

とてもいいシーンなので、
「何もかも変わってしまったが、コスモス、おまえだけは変わっていない」
みたいなつぶやきがあってもよかったかもですね。

・変わったもの
・変わらなかったもの

この2つを対照的に描くと、よりよいのではと思いました。

と、いろいろ書いてしまいましたが^^;
我々の未来について考えさせられ、読み応えがある作品でした。
ステキな作品を読ませていただきましてありがとうございました。

夜の雨
ai227076.d.west.v6connect.net

「昔は良かった」読みました。

「未来の高齢者による投書」ということらしいのですが、投稿者が自分のことをほとんど書いていないので、面白みという事ではあまりないかな。
書いているのは周囲のこと(一般的)ばかりなので。

ラストあたりでやっと投稿者が自分のことを書いていますが「コスモス」の花を見て主人公が若かりし頃の清潔な地球を思い浮かべるのはラストにふさわしい奇麗な締めだとは思いますが。
最後に歩くのが億劫なのは「背中がしきりに痛むからではない」という事は「背中がしきりに痛い」という意味ですが。
それ以上に「両の肺を廃らせる癌が発覚したのである。」ということで、この投稿者は死の一歩手前まで来てしまっているので、自分では気づいていないかもしれないのですが、痴ほう症のことなども書くとよいのでは。
ただ、主人公の一人称で書いているので、自分ではおかしいところに気が付かないという設定にするのもアリかなと。
つまり癌などは患っていないとか。


>私は八年前から、自宅の近辺を徘徊することで生きていた。<
「徘徊」は認知症を意味することばです。したがって「投稿者」という主人公は認知症を患っている可能性がある。
見当識障害や記憶障害などの中核症状出現の影響や、ストレスや不安などが重なって、絶えず歩き回る「徘徊」が起こることがあります。認知症の方が目的もなく歩き回る。

中盤で出てくる飛行機は勝手のUFOということになっていて、車代わりの社会になっているので、新しい名前を付けたほうがよいのでは。マルチコプターとか、そのほか。
その車代わりの「飛行機」が、大量に空を飛んでいるので空気が汚染されて世界的に呼吸器系の病の患者数が急激に増加している、とかの社会になっている。

>雨の日の濡れた傘や晴れた日の無駄な傘が荷物だった。<
雨の日は濡れた傘ももっていないと、建物の中から外に出たときに、雨だから困るのでは。
晴れた日の傘はたしかに無駄だけれど日傘にはなりますね。

故郷のあの地が野原だった。   ← こういった無駄はよいのではありませんかね、だだっ広い野原とか、せいせいするし。懐かしい、音楽でも聴きたい。
ネットの名も無き怪人たちの反応が怖かった。  ← 結構面白いですが、怪しい奴らめ。いろいろと、ストレスがあるのでしょう。
そしてそれの何が良いのか、はっきりとは説明出来ない。 ←何もかも「はっきり」と、説明しちゃうと、世の中面白みが無くなる。

システムの変化で匿名が無くなったネット社会について。
主人公は、怪しかった時代のほうがよいとお考えの様で、そのあたりは確かに言えるのですが、いろいろと無駄が多いような気もします。

現代の人間は、A Iの生産によって生殖している。 ← この「生殖」の部分が理解できない。
自らより優秀な存在に人間世界を支配させようとしているのだ。 ← 人間よろも優秀なAIにいろいろと管理してもらった方が人間は楽になるのではないかな。AIのしもべや奴隷になるのではないし。

人間型ロボットとの恋愛   ← これはその時代になってみるとあんがいOKなのかもしれませんね。AIだと人間とのコミュニケーションの取り方がうまいと思いますので。生殖機能はないので、そのあたりは、別のやり方があると思います。

全体では、主人公の「投稿者」さんは高齢と寿命ということなので、もう少し「ぼけたところがあっても、よいのでは」。
冒頭は、「徘徊」とかがあり、なかなか人間味があり面白そうだなと思いましたが。
ラストまで読むと、結構まじめに近未来を考えているなぁという感じでした。

主人公が自分のことをいろいろ書くと、面白くなると思いますよ。
御作はわりと一般的なことを書いていますからね。


お疲れさまでした。

浮離
KD111239168039.au-net.ne.jp

舞台の設定として逃れられない課題か意識として書き手に向かう疑問か条件、なんて例えばそんな言い方は大袈裟なのかもしれないんですけど、書き手はこのお話、読者に理解して付き合ってもらいたいものなのか、理解させて付き合わせるものなのか、理解を期待して下手に案内を目論んだものなのか、どれが企みか心持ちに近いと答えますか。


個人的には、どれとするかは問題ではなく、当てはまるものならそもそも書き手はわざわざこういった舞台を選んだ“動機“か“意図“のようなことを効果的な材料としては掴み切れてはいないのではないのか、なんてやっぱり大袈裟なことを感じさせられるより他にない、つまりはそんな“ネタ“としての“扱い方“という違和感を適切な判断としてもっと有用に意図できるなり自覚的に企めるべきではなかったか、といった疑いのようなことが一番気になったということだと思うんですね。

>昔は良かった

として書き手は何を書こうと、あるいはそれに適う効果的な手法として選択したものらしい

>未来の高齢者による投書という体裁

ということなんですけど、例えばなんですけどこの語り手の“現在地“ってどこですか。

過去・現在・未来

恐らくは、というかもちろんあたしたち読者から見る未来という“現在地“にあるはずなんですけど、だとした上でさらに、この語り手の語るものらしい視線の先って、どこですか?

過去? 現在? 未来?

>昔は良かった

とするならその視線が向かうおおむねの方向というか比較性は多分“過去“のはずで、その思いを具現化あるいは物語化だとか、つまり目を見張るべく存在する対象としての“未来“というギャップこそが語り手の“現在地“であるはずなんですけど、その上でこのお話として選択した語り口なる

>未来の高齢者による投書という体裁

って、どう思いますか?


>読者に理解して付き合ってもらいたいものなのか、理解させて付き合わせるものなのか、理解を期待して下手に案内を目論んだものなのか

どれでもいいんですけど、ただ個人的にはその意図における主体性みたいなものがあまりにも“説明“に甘んじて終始することに、“未来“というせっかくの舞台となる創造性に比して質素に受け止められかねない“物語性“という失調を感じさせられなくもなかったということなんですね。

恐らくは“伝言板の延長線ネタ“という突貫創作であることはもちろん承知の上なんですけど、ともすればなおのこと、溌剌と発動するの“主体性“として湧き上がる“物語性“にこそ委譲して示唆たらしめる

>昔は良かった

という語り手の追憶すらも駆逐する“未来予想図“的な物語、背景を個人的には期待したいところではあったし、描いて欲しかっただとかそんな感じ。


>読者に理解して付き合ってもらいたいものなのか、理解させて付き合わせるものなのか、理解を期待して下手に案内を目論んだものなのか

何度もしつこいようで申し訳ないんですけど、つまり言ってしまえば個人的には“未来“として喚起する様々なディテールについての説明はむしろ必要ないのでは? といった気がしたもので、むしろとっくに、れっきとした背景として融通されるほとんど不親切みたいなテクノロジーや、むしろそれを設定の如く読者が積極的に了承しながら理解して成る“未来“という規定、事象やテクノロジーや背景という“読書体験“として見舞われるべきギャップ、

>昔は良かった

という語り手の追憶を進行形で共感に付き合わせる形式が、例えば“未来“っていう“言語“だとか“表現“といった伝言板以来から引き継がれる想像や相性か適応性みたいな、そんな別の意味での表現も並行に機能させるか企めそうな気がしただとか、例えば単純にあたしが想定した土台か背景みたいなものって、語り手とアンドロイドが当たり前に、ほとんど人間同士みたいに当たり前に過ごすたかが生活の一場面に透ける普遍に留まる人類と跋扈するも久しいテクノロジーという“親和的非融合性“みたいな一つの想像か提案みたいなアンチテーゼかその逆さまの意図すらも設計可能だとか、つまりは“物語“として踏まえられるテーマは同じ材料としてもその表現としてもっともっと立体的に実動的に映像的に物語に加担できる仕様として想像できるはずではないのか? とかその素材として想像される自由度という意味でのむしろの硬直性とでもいうんですか、いささか目的に向いて書き急ぎすぎた平面性が物足りなさとして物語を皮肉の如く単調に貶めて感じさせられなくもない、といった印象を持ったものなんですね。

期待度高すぎますか。
舐めてかかられるよりよほど光栄と心得て欲しいところなんですけど。


>昔の当たり前と今の当たり前を比べる描写とかをもっと増やしてみてもいいかもです。

>価値観の転換があるとおもしろいかなと。

>・変わったもの
・変わらなかったもの

この2つを対照的に描くと、よりよいのでは


個人的にはこういう発想ってもはや既視感とすら認めたくもない退屈なだけのテンプレート、誰もが思いつくダレた手口としか思えないし、今更そんな腐れた見立てをわざわざ書きたがって一体なにが面白いつもりなのか個人的にはあくびしか出ないし、平面的な発想とか思考って、つまりそういうことだと思うんですよね。

たかが素人の戯れにあってもなおそんな手垢着きまくりのノスタルジーかアレルギーみたいなことしか仕出かせないって、まぬけすぎると思うんですよ。


>昔は良かった

って、未来に思うそんな“思い方“すら“未来型“としてデザインできたら面白くないですか?
あたしは“価値観の転換“って、例えばそういうことのはずだと思っているし。

“未来を語る“っていう想像や創造する贅沢や面白さや図々しさすらも、“現在“から高慢ちきよろしく自惚れたような想定でなんかこれっぽっちも眺めたくない派なので。

一平
119-171-161-88.rev.home.ne.jp

端麗な文章で主人公の心情が痛いほど伝わってくる、執筆の狙い通りの作品だと思いました。特に冒頭の一文が素晴らしいですね。
 
でも平坦すぎます。
ラストの一文がよくないです。
 
このラストの一文を変えるだけで平坦な作品にドラマが生まれたような気がしました。
仕掛けですね。
落としどころにどんでん返しを仕込めたはずなのにと読み終えて感じました。
 
というのも中盤のだれるところで、もしかしたらこの老人は旧式のロボットでは? そうだったらものの見方が一変する、そう思いながら読み進めていたからです。
 
ラストを癌ではなく、生産停止による部品ぎれにしてほしかったです。そうすれば伏線を張る楽しみも、回収する楽しさも生まれたはずなのにと残念に思いました。
 
拙い感想でごめんなさい。

偏差値45
KD106180000195.au-net.ne.jp

世界観は伝わっているのですが、
ストーリー展開が不十分のような気がしましたね。物語性がない。
そして主人公のキャラクターは社会に対して愚痴ばかりで
魅力に欠けます。

で、もう一つ。冒頭をもう少し考えていいかな、と感じます。
それは方向性がつかみにくい。
言い換えれば、スラスラわかるわかる、そんな文章になっていない。
ちょっと短気な読者ならば挫折しかねない。そんな印象があります。

fj168.net112140023.thn.ne.jp

拝読しました。

淡々とした語り口調から、なんだかクトゥルフ神話の一節を読んでいるかのような世界観がありました。まぁ、あっちはもっとホラーなのですが(笑)
この未来を別の語り手でシリーズ化しても面白いかも、です。

浮離
KD111239168123.au-net.ne.jp

あたしの散々な言い草に腹を立てたかヘソを曲げたかそんなことはどうでもいいんですけどちっとも返信しないものぐさなきさと氏領域を乗っ取ってお知らせです。

言いたい放題ムカつくんだよなこいつ、みたいな毛嫌いされがちはもちろん承知の上で赴くままに奔放に振る舞わせていただいてますあたしといたしましてなりにもときどき気遣いも必要だよな、なんて勝手に思いやりなこともたまに思いつきまして、このきさと氏にあたし自身が指摘したあるいは提案した内容につきまして“言うばっか“思われるのはつまんないなってことの起こりはそんな感じ。

時間の合間を見てちょこちょこ“SF“書いてます。
っていうかまああたしなりの定義におきましてなんですけど、指摘した内容をゴリゴリに意識したまさしく“読者置き去り“っていう世界ありきの“勝手進行SF“やってます。

で、もうお分かりかと思うんですけど、“SF祭り“やりませんかー?

特にテーマとか勝手にしろですし、お題とかダサいことも指定しないです。
できるだけコンパクトに終わらせるつもりだったんですけど、あたしの場合現在10000字ちょっとってとこで、でもあんまりのんびりしたくないので“ネタ話“レベルでもいいです実際。
あとであたしが散々ぶっ叩くとは思うんですけど。


そんなわけで久々の“きさと氏杯SF大会“やろうと思います。
小説自慢のそこの変な人集まれです。
あたしが上げたらはじめの合図。
今週末くらいには、無理かな多分。
書いてるうちに結構面白くなってきちゃったのである程度ちゃんと書き切りたい感じなので、きみにも時間は残されてる感じらしいんだよな。



かかってこいです。

っていうかあたしのやつかなりかっこいいのでご期待して欲しいですと自らハードルを上げてしまうシイタマで楽しみたいと思います。


おやすみなさい。

ご利用のブラウザの言語モードを「日本語(ja, ja-JP)」に設定して頂くことで書き込みが可能です。

テクニカルサポート

3,000字以内