作家でごはん!鍛練場
ぷりも

御伽話編纂所

【プロローグ】
 私の名前は春奈。バイト先である「御伽話編纂所《おとぎばなしへんさんじょ》」の所長は私のことをハルと呼ぶ。所長といっても他には誰もいないけど。
 編纂っていうのは、資料を集め、整理、加筆を行い書物を作り上げることなんだけど、ようはみんなが知っている御伽話を時代に合わせてアレンジするみたいなことなの。
 こんな仕事が成り立つのかとか、時給はいくらとか野暮なことは聞かないでね。
 ふと、私は物思いにふける。
 初めての仕事は「桃太郎だったな」と。

【第一話 桃太郎】
「ハル、早速だがハルの知っている桃太郎とはどんなものだ?」
「そうですね、桃から生まれた桃太郎が、猿、雉《きじ》、犬を黍団子きびだんごをエサに懐柔《かいじゅう》して、一緒に鬼退治する話ですよね」
「言葉のチョイスにひっかかりを感じるが、確かにその通りだ。要点を的確にまとめていて素晴らしい」
「ありがとうございます」
「だが一文で終わってしまったら、それはもはや御伽話ではなく御伽文だ。我々はそれを編纂してストーリーに膨らませないといけない」
「そんなこと勝手にしていいんですか?」
「構わない。ハルは元々のストーリーを知っているか?」
「元々って、今と違うんですか?」
「ああ、桃太郎に限らず皆が知っている御伽話はオリジナルと大きく異なる。芥川龍之介だって桃太郎を編纂している」
「私知らなかったです。それでオリジナルはどういった話なんですか?」
「うん、川から流れてきた桃を食べたお爺さんとお婆さんが若返って、その二人の間にできた子が桃太郎ということだ」
「桃から生まれてないんですね。どうして今の設定になったんですか?」
「学校で教材として使うときに子供たちから、『どうして若返ると子供ができるの?』という質問が殺到して先生が困ってしまうからだとされている」
「それは困りますね」
「そこで、オブラートに包んで、お爺さんは屹立《きつりつ》したミニお爺さんをお婆さんの秘境に潜り込ませたとしたらどうかな」
「所長、そこは掘り下げなくていいです」
「それはただのジョークだ、この点については解決策がある。日本書紀に使われている表現を使えば問題ない」
「どういうことですか?」
「それは後回しにして、情報を取捨選択しよう」
「はい」
「まず桃は外せない。桃をなくしたらただの太郎になってしまうからな。だからといって赤ん坊が入っている大きさの桃をお婆さんが運べるかは大いに疑問だ」
「確かにそうですね。でも、普通のサイズにドンブラコという擬音は合わないですよ」
「ドンブラコは外せないな。よし、そこは大きめの桃ということで曖昧にして、オリジナルを踏襲しよう」
「所長、桃ってそもそも水に浮くんですか?」
「熟すと沈むそうだが、それまでは浮くようだ」
「食べ頃ではないということですね」
「桃については、それくらいでいいだろう。次は仲間たちについて検証しようか」
「はい、私思うんですけど、猿、雉、犬って心許《こころもと》ないですね」
「確かにそうなんだが、鬼はツノがあってトラ柄パンツを履いてるだろう。ツノは牛を表していて、干支の丑と寅は方角でいうと鬼門だそうだ」
「そんな意味があるんですか?」
「ああ、それで申、酉、戌は裏鬼門に当たるそうだ」
「それなら雉じゃなくて鶏《にわとり》ですね」
「それは重要だな。メモしておこう」
「あと私が疑問なのは黍団子一つで従うものですかね? あと人間が鬼に敵うはずないと思うんですけど。
「確かにそこは説得力のある理由が必要だな。ハルは何かいいアイデアがあるか?」
「うーん、私にはよくわからないですけど、これまでの情報を元に一度書いてみたらどうですか?」
「それもそうだな」

〜 桃太郎 〜
 むかしむかし、あるところにお爺さんとお婆さんが住んでいました。
 お爺さんは山へ柴刈りに、お婆さんは川に洗濯に行きました。
 お婆さんが洗濯をしていると上流から、結構大きめな桃がドンブラコドンブラコと流れてきました。
 お婆さんは家に持ち帰り、桃を追熟《ついじゅく》してお爺さんと食べることにしました。
 すると、何ということでしょう、お爺さんとお婆さんはみるみる若返りました。
 若返ったお爺さんは色んなところがスタミナ満タンです。
「儂の成り余れる処を以ちて、汝《なんじ》が身の成り合はざる処に刺し塞ぐ」とわけのわからないことを言って魅惑的な娘の姿となったお婆さんに覆い被さりました。
「あーれー」お婆さんは悲鳴をあげます。

 一年位経ったら子供ができました。

 子供は、桃から授かったことに因ちなんで、桃太郎と名付けられました。
 桃太郎はすくすく成長していきましたが、家計は火の車です。お爺さんとお婆さんはとうとう金貸しに手を出してしまいます。
 桃太郎は借金を返すために鬼ヶ島襲撃を目論見ます。そうと決まれば仲間集めです。しかし皆、鬼と聞くだけで恐れをなして逃げていきます。桃太郎は途方に暮れて家へと帰ります。そこで桃太郎は肝心なことを忘れていたことに気づきました。それはお爺さんの存在です。桃太郎からするとお父さんなのですが、紛らわしいのでお爺さん、お婆さんで通します。お婆さんも言っていました、不思議な桃のおかげでお爺さんは昔のようにパワフルになったと。きっとお爺さんなら強力な戦力になってくれる、そう期待した桃太郎は喜び勇んで玄関の扉を開けました。
「あーれー」お婆さんの声が聞こえました。
 桃太郎は扉をピシャリと閉めて呟きました。

「そっちかよ」

 途方に暮れる桃太郎に飼い犬が寄り添います。「お前は僕を助けてくれるんだね」そう言って頭を撫でます。
 犬だけでは心許ないと思った桃太郎は、明日絞めて食べようと思った鶏を仲間に引き入れます。果たして役に立つのか甚《はなはだ》疑問ですが猫の手も借りたい状況ですから仕方ありません。
 鬼ヶ島へ向かう途中、お腹を空かせた猿に遭遇します。桃太郎は腰につけていた袋から黍団子を一個だけあげると猿は喜んでついてきました。
 そうは言っても相手は鬼です。まともに正面から戦っても勝ち目はありません。桃太郎は夜襲をかけることにしました。
 桃太郎は息を殺し、鬼の潜む洞窟へと忍びこみます。鬼がいました。金銀財宝も見えます。
「コケーコッコッコッコッ」と鳴きながら遅れて鶏もついてきました。
「誰かいるのか?」鬼が言います。
「静かにしろ! 気づかれる」と桃太郎は小声で鶏に注意します。
 しかし、話の通じる相手ではありません。
「コケコッコー!」桃太郎の願いも虚しく鶏が大声で鳴きました。
 やっぱり鶏なんか連れてくるんじゃなかった。桃太郎は激しく後悔します。でも、こうなったらやるしかない。
「ええい壗《まま》よ!」桃太郎はそう言って刀を抜きます。
 後ろにいた猿も勢いよく飛び上がります。
「ウキー!」猿はそう叫ぶと黍団子の入った腰袋を奪って山へと去っていきました。
 くそ、エテ公なんて信用したのが間違いだった。万事休すかと思いきや、鬼の様子が変です。
「何だ、もう朝か。そろそろ寝るか」鬼はそう言って寝室へと歩いて行きました。
 鬼は夜行性で昼夜逆転の生活をしているのでした。
「死ぬかと思った」桃太郎はホッと胸を撫で下ろします。
 鬼の居ぬ間に窃盗とばかりに、桃太郎は金目の物を犬の背に乗せて凱旋《がいせん》します。
 奪った財宝で借金を返しますが、相手は高利貸しです。ほとんどの財宝は返済に消えて残った財宝は幾許《いくばく》もありません。
 桃太郎は肩を落とし家の前にくると、中から悲鳴が聞こえてきました。しまった! バレて鬼が報復にきたのか! 桃太郎は扉に手をかけます。

「あーれー」

 桃太郎は扉にかけた手をゆっくりはなし、犬を見て言います。
「旅に出るか」
〜 おしまい 〜

「ハル、こんな感じでどうだろう」
「ダメだと思います」

【第二話 浦島太郎】
「ハル、今回のテーマは浦島太郎だ」
「所長、前回の桃太郎はあれでいいんですか?」
「過去は振り返るものではないのだよ」
「思いっきり過去を振り返る仕事してますけど」
「それはそうと、ハルの中にある浦島太郎のイメージを聞かせてくれ」
「そうですね、浦島太郎が亀を助けた見返りに竜宮城で接待を受けて、そこで貰った開けてはいけない玉手箱を開けたためにお爺さんになってしまうというお話ですね」
「力技で一文にまとめた感は否めないが、今回も要点を漏れなくカバーしている点が素晴らしい」
「ありがとうございます」
「だが、これもオリジナルとは異なるんだ」
「そうなんですね、オリジナルはどんなですか?」
「何をオリジナルとするかは難しい、ベースとなったストーリーは日本書紀まで遡るからな」
「そんなに古いんですね」
「大まかに、古代、中世、近代に分類される。詳しく説明すると長くなるので、箇条書きで挙げるとこんな感じだ」

•子供にいじめられている亀を助ける説
•釣りで度々かかる亀を都度逃してやった説
•竜宮城は海底説、もしくは海上説
•亀の正体は乙姫説、そうじゃない説
•帰ったら300年経過説、700年経過説
•玉手箱を開けたらお爺さん説、鶴になる説

「色んな説があるんですね」
「玉手箱は三段重ねという説もある。一段目に鶴の羽、二段目を開けてお爺さんになる。その姿を三段目に入っていた鏡で見たあと鶴の羽根に触れて鶴になる。その姿を亀の姿の乙姫が見に来る。これは英訳もされているから、グローバルな見解と言えそうだ」
「私、それ初めて聞きました」
「ところで、ハルは浦島太郎を読んで何を思う?」
「そうですね、開けてはいけない玉手箱をお礼に渡すというのが謎ですね」
「やっぱりそこだよな。我々はそう言った引っかかる所を徹底的に潰さないといけない」
「あと、水中で息ができるのかとか」
「最もだが、絵的に映えるからその設定は捨てがたい」
「所長はどうですか?」
「そうだな、亀をいじめると言うのは如何《いかが》なものか、PTAから苦情がきそうだしな」
「そういうことを気にする人が桃太郎をあんな風にしないと思うんですけど」
「今回はその心配はない。今、考えがまとまった」

〜 浦島太郎 〜
 むかしむかし、ある村に浦島太郎という心優しい漁師が住んでおりました。浦島太郎は毎日船を出しては釣り糸を垂らします。
 すると、その釣り針に亀がかかります。亀を食べる習慣の無かった浦島太郎は、亀を逃してやります。
「もう釣られるんじゃないよ」
 そう言って亀を海に返しましたが、来る日も来る日も同じ亀がかかります。ある時、亀が浦島太郎に話しかけてきました。
「いつも逃してくれてありがとうございます。お礼に竜宮城にご招待します」亀は甲羅に乗るよう浦島太郎に促します。
 言われるがままに浦島太郎は甲羅を跨ぎます。亀の甲羅は広くて股が裂けそうです。
「それでは出発します」亀はそう言うと海中に潜って行きましたが、浦島太郎の体はうまく沈みません。そこで、亀は浦島太郎の体が浮かばないように足枷をはめました。そのおかげで今度はうまく沈みました。
 水深三十メートルほど潜ったところでしょうか、亀の言葉がテレパシーで伝わってきました。竜宮城は水深百メートルのところにあります。あと二分くらいです。
 浦島太郎はとても呼吸が続かないことに気づき、急浮上するよう亀に念を送りました。
「ガボゴボ」浦島太郎は苦しそうに口から泡《あぶく》を吐き出しています。一瞬竜宮城とは違う極楽が見えたと思いましたが、なんとか戻ってきました。
 助かったと思ったのも束の間、全身の関節が痛みます、筋肉痛もあります、吐き気もします。それもそのはず、深いところから急浮上したため減圧症にかかったのです。ダイバーなら常識ですが、鎌倉時代に生きる浦島太郎は知る由もありません。
 症状が治《おさま》ったところで、亀が提案をします。
「海上にアネックス(別館)があるのでそちらに行きましょうか」
 それ早く言ってよと浦島太郎は思いました。結局自分の船で竜宮城アネックスに向かいます。

 そんなこんなで浦島太郎は竜宮城アネックスに辿り着きました。すると、先ほどの亀は美しい乙姫へとその身を変えました。
 乙姫は浦島太郎を鯛やヒラメの活け造りなどのご馳走でもてなします。目の前で鯛やヒラメが舞い踊ってます。食べていいんだコレと浦島太郎は思いました。食べにくくてしょうがありません。
「乙姫さんは食べないんですか?」浦島太郎は問いかけます。
「私はお腹が空いていませんので」乙姫がやんわりと答えます。
 その身はとても細く、ダイエットしてるのかなと浦島太郎は思いました。
(お前の釣り針のせいで口の中がズタズタになって食べられないんだよ)乙姫は心の中で呟きました。
 もうそろそろ帰るという浦島太郎を乙姫は事あるごとに引き止めて、気づけば三年の時が流れていました。
 家族も友人も心配していると思った浦島太郎はとうとう帰る決意をします。乙姫は手土産に三段重ねの玉手箱をお礼にくれました。
「困った時に開けてください。それまでは開けてはダメですよ」乙姫はそう言いました。

 浦島太郎はひたすら櫂《かい》を漕ぎました。やがて目に映ったものは見知った風景ではありませんでした。それもそのはず、竜宮城アネックスで三年間過ごす間に人間界では七百年の歳月が過ぎていたのです。時は西暦二千年。

 「ここは?」

 何が起きたかわからない浦島太郎は、玉手箱の一段目を開けると、そこには鶴のコスプレ衣装が入っていました。
「これを着たら何とかなるんだろうか?」そんなわけないのに、冷静な判断力を欠いた浦島太郎はその衣装を身に纏《まと》います。二段目には何が入っているんでしょう。気になった浦島太郎は開けてみます。すると、もうもうと煙が上がって、浦島太郎はお爺さんに変貌してしまいます。しかし、浦島太郎は気づきません。そのまま三段目を開けると、そこには鏡が入っていました。そこに映る足枷をつけて鶴のコスプレをした老人は誰が見ても危ない人です。

 ショックに打ちひしがれているというのに、浦島太郎は海上保安庁に拿捕《だほ》されてしまいました。
 陸《おか》に着くと、その身は勘吉という名の男に引き渡されました。その男に連れて行かれた建物にある文字を見て浦島太郎は悟りました。
 “葛飾区《《亀》》有公園前”
 全ては亀の復讐だったのだと。

〜 おしまい 〜

「ハル、こんな感じでどうだろう?」
「色々アウトだと思います」

【第三話 金太郎】
「ハル、ここまで桃太郎、浦島太郎ときたが、次は何がくると思う?」
「やっぱり金太郎ですか」
「そうだよな、いわゆる三太郎というやつだな。だが、これがなかなか難しくて頭を抱えている」
「そうなんですか? って言うか、いつも真剣に考えていたんですね」
「僕はいつも真剣だよ。金太郎にはこれまでにない大きな問題がある」
「問題?」
「ああ、いつものようにハルのイメージを聞かせてくれ」
「鉞《まさかり》を担いだ金太郎がクマと相撲をとるって話ですよね?」
「からの?」所長は意味深な笑みを浮かべて問う。
「えっ? 続きがあるんですか? あとは童謡にある、クマに跨ってお馬の稽古しか出てこないですけど」
「そう、そこなんだ。金太郎は日本人なら誰もが知っているメジャーな話なのに、ほとんどの人はその結末を知らないんだ。もっと言えば、結末を知らない事にすら気づいていない」
「結局、どうなるんですか?」
「侍になるんだ。そして、信憑性は疑わしいが実在した人物かもしれない」
「意外ですね。ちょっと情報を整理してもらえませんか?」
「それがいいな。諸説あるので今回も箇条書きにしよう」

•父は宮中に仕える坂田蔵人《さかたくらんど》、母は八重桐《やえぎり》
•蔵人自害(切腹説あり)
•八重桐は山姥《やまんば》説
•蔵人の魂が八重桐に入り金太郎が生まれた説
•蔵人の血を飲んで八重桐は山姥になった説
•歌麿《うたまろ》は金太郎と山姥の浮世絵を数多く残している
•クマと相撲して勝利
•源頼光《みなもとのよりみつ》にスカウトされて四天王の一人となる説
•のちの四天王の一人、碓井貞光《うすいさだみつ》からスカウト説
•侍になって坂田金時に改名
•頼光と四天王は眠り薬入りの酒で酒呑童子を眠らせて討伐
•熱病のため五十五歳没

「こうしてみると、ほとんど知らない事ばかりですね」
「熱病で死去するというのはカットしよう。死ぬことを笑い話にするのは不謹慎だからな」
「笑い話にするつもりだったんですか」
「今回は大胆なアレンジが必要だな」
「話逸らしましたね」
「よし、整った」

〜 金太郎 〜
「確認として、もう一度あなたのお名前とご職業をお聞かせいただけますか」
「はい、バーのマスターをしております渡辺と申します」身なりの整った20代くらいの男は丁寧な口調で答えた。
「それで、一体何があったのですか?」
「はい、昨日の晩にお越しになったお客様なのですが、……」

— 前日 —
「いらっしゃいませ」
「日本酒をストレートで」ノーネクタイでピッチリしたスーツに身を包んだその男はカウンターに腰掛けると静かにそう言った。
「普通に日本酒ということですね。お待ちください」
「どうぞ」マスターはグラスを差し出して尋ねる。
「ここは初めてですか?」
「ああ、俺は坂田って言うんだ」男が答えた。
 名前は聞いていないんだけどとマスターは思いました。
「マスター、ちょっと俺の昔話に付き合ってくれねぇか? こんな夜はついつい誰かに弱音を吐きたくなっちまう」困惑するマスターをよそに男は話し続ける。
「他のお客様も見えますので、……」マスターはやんわり断ろうとするがその男には伝わらない。
「これは俺のご先祖さまの話だ。マスター、あんたは勘が良さそうだ。もしかしてもうピンときたんじゃないか?」
 マスターは、知るわけないじゃんという言葉を飲み込みました。
「嘘か本当か知らねぇが、ご先祖さまの母親は山姥だったという」そう言って男はグラスを傾ける。その拍子にワイシャツのボタンが取れて、赤い肌着がのぞいた。
「その説は歌麿の作品でも示されているのだが、そろそろわかるんじゃないか?」男はグラスを置いてマスターに問う。
「存じません」マスターは早くこのやりとりが終わることを祈りました。
「大ヒントだ、ご先祖さまはクマと相撲をとった」男は多少苛立っているようだ。
 マスターは、もしかしてと思ったものの、まともなお客じゃないと本能で察して沈黙を守りました。
「まぁいい、ご先祖はその腕っぷしを買われて源頼光の部下碓井貞光にスカウトされ四天王の一人となった」
「すごい方なんですね」マスターは男が激昂しないよう、適当におだてます。
「そりゃあそうだ、子女を攫《さら》っては悪事を繰り返す酒呑童子という鬼を頼光と四天王で討伐したんだからな」男は得意げに語る。
「私はその話を知りませんでした」
 男は残った酒を一気に呷《あお》り、勢いよくグラスを置いた。さらにワイシャツのボタンが飛ぶ。
「ああそうだろう。ご先祖さまはじめ、皆はこの話をタブーとした」
「何故ですか?」どこでスイッチが入るかわからない男相手にマスターはハラハラして聞きます。
「いくら鬼の頭目相手とはいえ、酒に眠り薬を仕込んで、寝落ちしたところを頼光と四天王でボコボコにするのは卑怯じゃないかと村人たちが言い始めた。あいつら酒呑童子なんか死んだらいいと言っていたくせに手のひらを返しやがった」男は苛立しげにおかわりを頼む。
 この男に今酒を出すのは燃え盛る炎にガソリンを注ぐようなものですが、出さないなら出さないで何をされるかわかったものではありません。マスターは恐る恐るグラスを男の前に置きます。
「四天王といえば、刀一本で酒呑童子の舎弟茨鬼童子の腕を切り落とす豪傑、渡辺綱《わたなべのつな》を筆頭に、クマを投げ飛ばすご先祖さま、その手腕を見抜いた碓井貞光、あとはよくわからない卜部季武《うらべのすえたけ》だ。村人の野郎どもは揃いも揃って情けないなんて言い出した」
 怒りで膨張した男の身体は金と書かれた赤い腹当てを残し着ていた服をビリビリに引き裂きます。どこからどう見ても変態です。破れずに残った靴下は逆に変態さを強調しているように見えます。
「なぁマスター、あんた渡辺綱の子孫だったりしねぇか? 一緒にご先祖さまの汚名を雪《そそ》いじゃあくれねぇか?」男は背負っていた大きな斧、鉞を右手に携えました。
 近くでパトカーのサイレンが聞こえます。他のお客さんが通報していたようです。
「俺のご先祖さまは、坂田金時、金太郎だ!」男は叫びました。
 男はそのまま、警察に連行されました。

「なるほど事情はわかりました。ご協力有難うございました」と警官はマスターに礼を言った。
 マスターは事情聴取を終えて店に戻っていきました。

〜 おしまい 〜

「ハル、こんな感じでどうだろう?」
「そのうち色んなところから怒られますよ」

御伽話編纂所

執筆の狙い

作者 ぷりも
softbank060116236244.bbtec.net

プロローグと一話〜三話です。
連載物ですが、一話完結、3000字未満です。
長いと敬遠されがちなので短めでオチのある作品にしました。

コメント

夜の雨
ai203186.d.west.v6connect.net

「御伽話編纂所【第一話 桃太郎】」読みました。

「おとぎ話」の「桃太郎」とはだいぶ違いますね。
しかし、これはアリだと思います。
コントとして楽しめますね。
桃を食べておじいさんとおばあさんが若返り、その間にできた子供が「桃太郎」とは、なるほどです。
それで鬼は強いので桃太郎は家来を連れていくが予想外のことが起きるとか。
キジの代わりに鶏とか。
猿をきび団子で家来にしたのはよいが、いざというときに、腰につけてあったきび団子を持って逃げられたとか。
まともなのは犬ぐらいですが。
自宅で飼っていた犬なのでこれはある程度信頼ができる。
鶏は予想外の時に「コケッコッコ!」と鳴いたために鬼に気づかれるが、鬼は昼夜が逆転していて寝る時間だとばかりに寝床へと。
それをよいことにして鬼の財宝を盗む桃太郎。

高利貸しに借金を返済したところ鬼から頂戴した財宝のほとんどを取られたとか。
まさに鬼のような高利貸しですね、こいつらを退治しないと。
オチがどうなるかと思うと自宅に帰ってきた桃太郎はそこでおばあちゃんの悲鳴を聞いて……。
鬼が来たのかと思って、しかしという展開。
それで桃太郎は旅に出ることにした。
たしかにエロいじいさま(若返った)がいると桃太郎まで感化されるかもしれないですね。

なるほどなぁ(笑)。
これはコント系の作品ですね。
吉本新喜劇とかでやれば受けるかもしれません。
それかYou Tubeで劇をするとか。

話は読みやすいですし、特に違和感はありません。

楽しめました。

あと二作品は明日にでも感想を書きます。


お疲れさまでした。

ぷりも
softbank060116236244.bbtec.net

夜の雨様
感想ありがとうございます。
このシリーズのポイントは3つあります。

•原版と普及版はことなるということを周知
•突っ込みどころの解消(桃を切った時に桃太郎は何故切れないかとか、なぜ人間を仲間にしなかったのか等)
•原版と普及版の要素を残しつつ台無しにする感じ

性的描写をオブラートに包んだ結果、お婆さんのセリフは「あーれー」だけになってしまいました。

楽しんでいただけて嬉しいです。ありがとうございました。

夜の雨
ai195061.d.west.v6connect.net

【第二話 浦島太郎】読みました。

>(お前の釣り針のせいで口の中がズタズタになって食べられないんだよ)乙姫は心の中で呟きました。<
これって乙姫様が亀であっても、何度も浦島の釣り糸にかかるのは、人が良すぎると思いますが。

>乙姫は手土産に三段重ねの玉手箱をお礼にくれました。
「困った時に開けてください。それまでは開けてはダメですよ」乙姫はそう言いました。<

「玉手箱」って、害にしかならないので、浦島に渡す必要もないと思いますが。

しかし「鶴のコスプレ衣装」と、その服を着たときに自分を見る「鏡」というのはよいと思います。
御作のような展開にするのなら、浦島は竜宮城で快楽のような日々を暮らしたので、「頭がぼけてしまった」その結果、土産に玉手箱をもらって戻ってみると浦島は変態のような人物に周囲の者には見えた、で、良いのではないですかね。
現在の世界でもたまに現実離れした人がいるので。
それに近い人という事で「浦島太郎」のおとぎ話。


悪ガキに亀がいじめられていたとするところは「浦島太郎」が子供たちにいじめられていたとしたほうが現代的だと思います。
それで亀が浦島を助けて竜宮城で浦島の精神を癒した。
この竜宮城というのは介護施設に近い世界。
そこでのうのうと暮らしていたので知らない間に年月が経った。
大方、テレビとかスマホをいじっていて、現実逃避をしていたところ、ある日のこと「我に返った」それで自分が老人になったことに気が付いた。
これが現代の「浦島太郎」のお話ではありませんかね。
なので、浦島が子供たちにいじめられていた当時の年齢は大人です、人生に疲れた大人が浜辺近くでホームレスをしていたので、いじめられた。そこを亀であるボランティアの人に助けられた。介護施設で暮らした浦島太郎の話し。


【第三話 金太郎】

この金太郎の話が一番面白いですね。
それは現代的だからだと思います。
あるbarにひとりのキン肉マンがやってくる。
その男が自分の祖先の話しから仰々しい輩であることをマスターに告げる。
マスターはビビりながらも引いて話を合わせていたが。
「俺のご先祖さまは、坂田金時、金太郎だ!」男は叫びました。
こうなると酒吞童子相手に、俺は戦ってやるぜよ、という事になる。
ほかの客が警察を呼んだということで、うまく話は治まりましたが。

掌編ながら、この作品は盛り上がりますね。

三篇とも金太郎編のように現代をからめて話をまとめるとよいのではありませんかね。
浦島太郎のお話も私の説明のようにアレンジすると現代風になりますし。
桃太郎も現代にアレンジして三篇ともども、ちょいと風変わりな世界を演出してみるのもよいかもしれません。

あと、作品に入るまでの二人のやり取りですがよかったです。

ちなみに御作の三篇にあとひとつ書いてみる手もあると思います。
今回の「桃太郎」「浦島太郎」「金太郎」の三人が登場する一つの物語。
いかがでしょうかね。

それでは今年も創作を楽しんでください。


お疲れさまでした。

ぷりも
softbank060116236244.bbtec.net

夜の雨様
再訪ありがとうございます。
確かに繰り返し釣られる亀というのは引っ掛かりがありましたね。
ちょっと描写が足りなかったのですが、結局のところ恩返しではなく、何度も釣られた恨みを晴らすという乙姫の復讐劇だった。だから溺死させようとしたり、時空を歪めたり害となる玉手箱を渡したりという事でした。
ご提案頂いた案をふくめ、色々な浦島太郎の可能性がありそうですね。

金太郎については、もはや昔話ではないどころかまさかの金太郎自体が登場しないという結果になりましたが、普及版よりも深く金太郎を理解できる作品になったと思います。
二人の掛け合いを楽しんでいただけたようで幸いです。
ストーリーのメインは昔話パートなんですが、それだけだと唐突。その前に、原版と普及版の特徴、引っ掛かりポイントを箇条書きにしようかと思ったのですが味気ないので所長とハルを用意しました。なので、このパートに地の文はほぼゼロにしてます。
ハルは冷静で一般的な感覚の持ち主、所長は私の感覚を投影した人です。
ちなみに、卜部季武さんもなんかすごい人みたいです。

今、四話を考えているのですがなかなかまとまりません。三太郎コラボも面白そうですね。

感想ありがとうございました。

秋田寒男
p1933027-ipxg06701aobadori.miyagi.ocn.ne.jp

読みました。

浦島太郎まで読んだのですが、金太郎は飛ばした所、先に感想を書かれている夜の雨さまが金太郎が一番面白い、とのコメントで全部読みました。

金太郎の話は、妄想に取り憑かれた男のような印象を受けました。妄想は一種の病的な状態で、世間に迷惑をかけることがあります。警察沙汰になっている所を見ると精神病院の閉鎖病棟行きだと症状を見て推察します。かわいそうですが、病人なので仕方ありません。
私はなんだか切なくなりました。

昔話を土台として一般的に普及していない知識をもってアレンジするのは知識が必要なので、やはり勉強は必要だなと、感じました。

切なくはなりましたが、このような感情を抱いたのは久しぶりなので、良い作品を読めました。ありがとうございました。

ぷりも
softbank060116236244.bbtec.net

秋田寒男様
感想ありがとうございます。ウケを狙ったのですが、まさかの切なさを誘ってしまったようですいません。
面白くないという意見も致し方ないとは思いますが、それでも何かしら読んだ意味があったと思ってもらえるように心がけています。ここでは、一般に知られていない金太郎という物語の詳細。あと、「汚名を晴らす」と誤用されがちな、「汚名を雪ぐ」を文中に使ったことでした。

パイングミ
flh2-221-171-44-160.tky.mesh.ad.jp

拝読しました。アイデアというか切り口は面白いですね。ちょっとブラック感のあるユーモアもお上手だと思います。所長とハルの会話もボケとツッコミが良く効いていて、このやりとりをもっと見たかったです。

楽しく読めましたが、もっといろいろアレンジできそうな気もしました。例えば、「冒頭で時代にあわせてアレンジ」と言っているので、「SDGs」「LGBTQ」「ジェンダー平等」「ニート」などの社会問題を揶揄しても面白いかも。桃太郎だったら、「お婆さん(女性)が家事だとクレームが来るから、キャリアウーマンにしよう」など、「原版のアレンジ」という軸は変えずに、もっとドタバタ感・台無し感が増すような気がします。

あとこれは本文とはあまり関係ないのですが、乙姫は実は病気がちで治療には猿の生き肝が必要で、猿を竜宮城に連れてきた…というお話もたしかありましたよね(結局逃げられ、門番だったカレイは二つに断たれ、クラゲは骨を抜かれてしまったという展開)。昔話は残酷でぶっとんでいて面白いですね。そんなことをふと思いました。

ぷりも
softbank060116236244.bbtec.net

暖かいコメントありがとうございます。
二人の掛け合いを楽しんでいただけて嬉しいです。私はスマホで打てる気軽さからカクヨムで書いています。ガチ勢ではないですが、今、コンテストの短編部門(一万字以下)に登録しています。その字数制限の縛りがあるためこのような長さになりました。
時代に合わせたアレンジもよいですね。LGBTQについては他の作品で使いました。
クラゲ骨抜きもそういえば聞いたことあるような気がします。
昔、なんかのテレビで金太郎の結末をほとんどの人は知らないというのがやっていたのを思い出して、このようなアイデアを思いつきました。
あなたの周りにも「金太郎の結末って知ってる?」って得意げに聞いてくる人が現れるかもしれません。
そう言った時は
「そう言うお前は、卜部季武って知っているのか」と言って返り討ちにしてやってください。

佐藤コウキ
softbank060100119043.bbtec.net

拝読しました。
知っているはずのおとぎ話も、見方を変えると違った面白さになりますね。
視点を変えたギャグ作品として楽しめました。

全体的に台詞が主体で語りが少ないですが、それでも文章は理解できるので問題ないと思います。

私も桃太郎の話には疑問を持っていました。
犬と雉と猿だけで鬼の巣窟に行って勝利することができるのだろうかと。

そこで私が考えたのは、犬はフェンリルで猿はキングコングで、そして雉はプテラノドンだったという落ちです。
桃太郎はケンシロウのようにふてぶてしい人間で、鬼ヶ島に上陸するや、あっという間に鬼達を虐殺していくという話です。

通りすがり
119-173-128-20.rev.home.ne.jp

お邪魔します。未読なのにスミマセン。
いましがた、中小路さんの「スキー」にバセドー病について、
おとぎ話をたとえに持ってきて、コメントをお送りしたら、
こちらでも桃太郎の話が。

この秋に知ったばかりで、故人なのが残念ですが、
十真 至さんという方の「精神世界の達人」というブログが面白いです。
もしお時間があったらぜひ。
記事のタイトルから興味が惹かれたところだけでも。

フェンリル、キングコング、プテラノドン、面白い!
「バビル二世」とか連想しちゃいますね。
本編も読んだら、あらためて、ちゃんとコメントお送りいたします。
乱入失礼いたしました。

ぷりも
softbank060116236244.bbtec.net

佐藤コウキ様
楽しんでいただけたなら幸いです。ありがとうございます。
御伽話はかつての文豪や、現在でも私含め多くの方がベースにしたストーリーを書いていますね。改めて、原作を考えた人はすごいなと思いました。

ぷりも
softbank060116236244.bbtec.net

通りすがり様
ファンタジー系にアレンジするかたも多く見えますね。
以前、知恵袋の小説カテで、そういった方が感想くださいと書いていたものですから、忌憚なくコメントしたら激怒されたという思い出があります。
またのコメントをお待ちしています。

平山文人
zaq31fb1c44.rev.zaq.ne.jp

ぷりも様、作品を拝読させていただきました。
私も過去に「桃太郎」をいじって謎のラノベRPG物語にしたことがあります。過去のおとぎ話には不思議な魅力がありますね。

 楽しく拝読しましたが、何点か、この設定はどうなっている?と思う部分がありました。

「桃太郎」
・爺さん婆さん家の家計はなぜ火の車なのか?飢饉に襲われた、爺さんがギャンブル狂、もしくは若返ったのをいいことに女遊び、など、何かしら理由がほしいです。この理由付けがあると、桃太郎の鬼退治の動機が強化されると思います。

・鬼が島の鬼、何人?一人なのですか?普通に考えると数十人はいるのでは。あと、犬の背に乗る財宝ってどれぐらいでしょうか。宝箱一個ぐらい?それだけあっても返せない借金とは……。この辺りもう少し細かな設定を考えてみてはどうでしょうか。

「浦島太郎」
・釣りあげられる程度の大きさの亀にまたがると広くて股が裂けそう、というのはどういうことでしょう。この場合は亀の体が大きくなった、というような記述があればよいのではないでしょうか。

 物語を進めたいがために、細かな設定や記述忘れがあるのでは、と思いました。その辺りに気を付ければ、今後書けば書くほど洗練されて良い作品を産み出す方なのではと思いました。これからもお互い頑張りましょう。

ぷりも
softbank060116236244.bbtec.net

平山文人様
コメントありがとうございます。
設定の甘さは否めません。というのも、もともとカクヨムで連載形式をとっていて、コンテストの短編部門に登録しているものです。一万字以内という制限があるので、概ね一話2500字未満を目安にしていましたが、桃太郎はオーバーしてしまっているのと、プロローグもあるため、第四話に使える字数は2000字を切ってしまいました。
どちらかというと細かい設定をする方が好きなんですが、この前に上げたanother viewは、伏線を設定しすぎてこちらのサイトでは最後まで読まれないという残念な結果でした。
ということで、それ以降こちらのサイトではできるだけ短めにしておこうと思った次第です。

西山鷹志
softbank126077101161.bbtec.net

先日は拙い作品にコメント、アドバイスを頂きありがとうございました。

御作のお伽話の作り替えたらまた、その後の物語。
面白い発想だと思います。

「桃太郎」

主役の桃太郎よりおじいさん、おばあさんが果実を食べ若返って行く
更には二人の間に子供が誕生。まさに奇想天外な発想は面白い。

「金太郎」

順序が異なりましたが、金太郎に関してこと細かく述べられていますね。

「浦島太郎」

浦島太郎は亀を助けて竜宮城に招待され、あまりにも楽しんで月日さえ忘れ
最後にお土産(玉手箱)を貰え、砂浜で開けた途端、白髪になれ流れと年月を感じると言うもオチでした。(現本版の話です)

実は私浦島太郎伝説を書いています。(浦島太郎の子孫は宇宙人)
こちらは老人にならず姫と供のリュウグウ星に渡り子孫を残しその子孫が
総統になり地球に戻って来ると言う話。

確かにおとぎ話は子供に夢を齎しますね。
小説の面白さを広げた感があります。
ぷりも様のように奇想天外な話は楽しめます。

ぷりも
softbank060109095231.bbtec.net

西山鷹志様
コメントありがとうございます。
御伽話は形を変えつつも今に残る不朽の名作ですね。改めて原作を考えた人を尊敬します。

飼い猫ちゃりりん
sp49-97-104-179.msc.spmode.ne.jp

ぷりも様
楽しい作品ですね。
自分の作品「悲しみの河」に適切な指摘を沢山して頂いたので、お礼に(お礼参りじゃないですよ。笑)何か指摘しなきゃと思ったのですが、特に突っ込みどころもありませんでした。
お疲れ様でした。

ぷりも
p652113-ipngn200411motosinmat.mie.ocn.ne.jp

飼い猫ちゃりりん様
感想ありがとうございます。お楽しみいただけたようで幸いです。
つまらなかった時は遠慮なくご指摘をしてくださって大丈夫ですよ。

ご利用のブラウザの言語モードを「日本語(ja, ja-JP)」に設定して頂くことで書き込みが可能です。

テクニカルサポート

3,000字以内