作家でごはん!鍛練場
金平糖

一つの星を見た

口から吐き出された白い息が夜の遠い遠い空の彼方へと消えていく。ただ、それでも空で輝きを続ける星は少女である私の心を強く惹きつけて、私を夜の虜にしてしまった。

私が夜の虜になったのは中学2年生の時だった。その日の夜はいつもと違って、どれだけ時間が経っても、目を閉じても眠ることができなかった。そんなことが起きて、退屈になってしまった私は、人生で生まれて初めて親に黙って外に出ることにした。

初めて1人で夜の空を見た私はキラキラしていてとても綺麗、という感想を抱いた。だって、そもそもこんな時間帯に外に出ることなんて中々ないし、一生1人で夜の街を歩くなんてことはないだろうと思っていた。

でも案外そんなことはなくて、何にも縛られないこの時間は私にとっての楽しい時間になると確信を持って言えた。

私はそれから家の近くにある公園へ行き、ベンチに座りながら空を眺めた。眺めているとやっぱり空は相変わらず綺麗で、雲が一つもないと輝く星が目立って眩しいと思った。でもその中で一際輝く星から、私は目を離すことができなかった。

私の目に焼き付いて離れない一つの星。その星はやけに存在感を放っていて、もはや、一つのものとして存在していた。今となれば、あれが私にとっての一番星で、一番好きな星だった。

一つの星を見た

執筆の狙い

作者 金平糖
M014009145064.v4.enabler.ne.jp

私の文章の良さと悪いところを指摘してもらうために投稿しました。

コメント

偏差値45
KD059132058001.au-net.ne.jp

>私の文章の良さと悪いところ

良さ:短いこと。
悪い:ストーリー性がない。
たぶん、その星は木星のような気がしますね。
よく見れば、輪が見えるはずです。
もちろん冗談ですが。

金平糖
M014009145064.v4.enabler.ne.jp

コメントありがとうございます。良さも悪さも指摘して頂いてありがとうございます。でも、私は短さが良さだとは思わないのでそういう部分は改善していこうと思います。

紅月麻実
softbank060066098154.bbtec.net

いいところ
 話が綺麗。

悪いところ
 やっぱりストーリー性がない。
 起承転結がないっていう感じです。

>今となれば、あれが私にとっての一番星で、一番好きな星だった。
それからどうなったのか? という感じです。せめて後日談が欲しい。

>ただ、それでも空で輝きを続ける星は少女である私の心を強く惹きつけて、私を夜の虜にしてしまった。
 ちょっと変です。

ただ、それでも空で輝きを続ける星は、まだ少女だった頃の私の心を強く引き付けて、私を夜の虜にしてしまった。

これならどうでしょう。

>ただ、それでも空で輝きを続ける星は少女である私の心を強く惹きつけて
 これだと、人視点ではないような感じがします。どこかに語り手がいて、「私」のことについて説明してるみたい。

 まぁ、私も小説を書く身としてはまだまだですけどね。参考程度に。

えんがわ
M014008022192.v4.enabler.ne.jp

わかりやすくまとまっています。
もう少し濃く描いても良いかもね。いまいち無個性の感じがしたので。

星の綺麗さがこの話のキーポイントだと思うので、それが具体的にどう響いたのか、わたしの眼にどう映ったのか、それを観て何を思ったのか、時に心象をまたは比喩を使っても良いかもしれません。もう少し表現を深くアプローチして星の綺麗さを描いてみてはどうでしょうか。

金平糖
M014009145064.v4.enabler.ne.jp

紅月さん▷コメントありがとうございます。ストーリー性がないということで、そこも改善していこうとは思います。あと、言い訳ですがショートショートなので起承転結を書くのは難しかったです。

金平糖
M014009145064.v4.enabler.ne.jp

えんがわさん▷コメントありがとうございます。そうですね、星を綺麗に描写しようと意識はしていました。ですが、そればかりに意識が向いて、心情を書き忘れたりするなんてことは治さなければいけないことですね。ありがとうございます。

神楽堂
p3339011-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

読ませていただきました。

良いところとしては、場面が理解しやすいところでしょう。

気になった点としては、

>口から吐き出された白い息が夜の遠い遠い空の彼方へと消えていく。

これ、主語は「息」ですね。
次の段落からは「私」が主語になるので、統一感がないように思いました。
冒頭、白い息が消えていく様子を、主人公目線で書けばよいのでは?
例えば、こんな書き方で。

私の唇から漏れ出た白い息は、夜の深淵へと溶け込んでいった。


あと、ここも変な感じがしました。

>ただ、それでも空で輝きを続ける星は少女である私の心を強く惹きつけて、私を夜の虜にしてしまった。

少女である私の心 って、自分が少女なのは自分で分かっているのにあえて書いているのは変だなと。
主人公が少女であることは、別の表現でさりげなく読者に示せばよいかと。

ここはこんな感じでいかがですか?

空で輝き続ける星に惹きつけられた私は、すっかり夜の虜となってしまっていた。

2段落目からは、主人公目線になっているのでいいと思います。


>人生で生まれて初めて

表現が重複しています。普通に

生まれて初めて

でよいかと。


>初めて1人で夜の空を見た私はキラキラしていてとても綺麗、という感想を抱いた。だって、そもそもこんな時間帯に外に出ることなんて中々ないし、一生1人で夜の街を歩くなんてことはないだろうと思っていた。

2つの感動がまぜまぜになってしまっています。
・星の綺麗さ
・夜に一人で外に出たこと

星への感動をメインにするべきだと思うので、親に黙って外に出た新鮮さは書かなくてよいかなと。
あるいは、それ以上に星の綺麗さに感動した、という表現にしてみるとか。
例えば、

時計の針が一時を回った頃、両親の寝息が静かに響く廊下を私は足音を殺して歩いた。バレたら怒られるだろうな……
しかし、一歩外に足を踏み出した瞬間、そうした心配は別の思考によって上書きされた。
漆黒の天蓋に散りばめられた無数の星々は、まるで天が零した宝石のように瞬いていたからだ。


あと、
>雲が一つもないと輝く星が目立って眩しいと思った。

星の光で眩しいは言いすぎなので、ここはたとえにしてみましょう。

輝く星たちから眩しさすら感じられた。

とか、

星の光を眩しいと感じるなんて今までになかったことだ。

など。


ラスト、過去形になっていますけど、続編があるのでしょうか。

>今となれば、あれが私にとっての一番星で、一番好きな星だった。

ということは、この話は過去を思い出す話なのでしょうか?
であれば、なぜ思い出したのか、とか、その頃と今とで何が違うのか、などを設定していけば物語にはなりますね。


>一番好きな星だった。

表現が平凡なので工夫してみるとか。例えば、

この夜以来、私はあの星に片思いをしてしまった。

とか。


ショートショートでも、起承転結をつけることは可能ですよ。
四コママンガも、四コマしかないのに起承転結ありますから。

起承転結の一例

起…嫌なことがあって家出しようと決意する
承…夜、こっそり外に出ると、満天の星空に迎えられた
転…星空の壮大さや美しさに感動し、自分の悩みがちっぽけなものだったと気づく
結…それ以来、辛いことがあったらあの星を見に行くようになった。

とか。

このお話は、いろいろと広げていけそうな感じなので
あとは作者様が味付けをなさってみてください。
読ませていただきましてありがとうございました。

夜の雨
ai194047.d.west.v6connect.net

金平糖さん「一つの星を見た」読みました。

中学2年生の主人公が深夜に外に出るきっかけになる出来事を、もっとリアルにしたほうがよいのでは。
たとえばYou Tubeの深夜ライブで、山の頂上からの星空が映っていたとか。
そこの書き込みにインパクトがあったとか。

それで深夜に家の近くにある公園へ行き、ベンチに座りながら星空を眺めた。ただライブ中継に書き込みをする勇気はなかった。

主人公はライブ中継で書き込まれている「ある星の伝説を読んで、その星が好きになった」とか。
もちろんその書き込んだ相手が、勝手に話を作っていた、つまり創作であるとか。

ある日の事主人公が文芸誌を読んでいると、深夜の星のエピソードの事が書いてあり、創作された星の背景の事を知り、主人公はその星の事をますます好きになり、また新人賞を受賞した作家の小説を読むようになった。

上のような設定にすると、作品に奥行きが出ると思います。

作者さんのよいところは、ラストの一番好きな星のことを描いているところですかね。
>私の目に焼き付いて離れない一つの星。その星はやけに存在感を放っていて<
それと、このラストに至る伏線(きっかけ)ですね。

私が上に書いた設定の部分は、御作の世界を膨らましているので。


それでは創作を楽しんでください。

西山鷹志
softbank219054162233.bbtec.net

拝読いたしました。

話が綺麗で夜空の星に憧れるのは分かります。
ただ皆さんが感じたようにストーリー性に欠けるかな。
中学2年生なにの初めて外に出たのも可笑しいかな
それまで外に出たことがないとは親に監禁されていたとも受け取れます。

夜空は別世界、人のいざこざなど忘れてしまいたとき時には夜空を眺めるも良いものです。
私も嫌な事があったら夜空を眺めてみようかな。

飼い猫ちゃりりん
sp1-75-251-100.msb.spmode.ne.jp

金平糖さま。
冒頭しか読んでいませんが、応援したい気持ちになりました。
とにかく書いて、発表したことに拍手を送ります。

指咲 游
KD106146203154.au-net.ne.jp

良い点は、言い切る姿勢もしくは文脈の無邪気さ清々しさだとか、そんな印象を持ちました。
悪い点は、つまり何を書こうとしたものなのか、読者としては自慰的なものを押し付けられた隔たりだとか未消化感のような物足りなさを感じさせられる気がしたことでしょうか。
着地点か、その根拠を明確に想定して運用されたお話しの有り方とは受け取り難い印象が明らかにある気がします。

・口から吐き出された白い息が

鼻から「吐く」という都合はあまり想定しない気がするので、「口から」という不要さが文意や想定する場面を汚らしく邪魔をしている気がします。

・「私」
何度か他の方々へもお伝えしてみたのですが、どうして主語人称を安易に置くのか、個人的にはそうして面倒を増すかたかが知れる地の文の操作性困難、要するにはそんな不理解をわざわざ白状する有り様を放置出来ることにこそ現状理解なりその程度が浮き彫りになる気がしますし、言い逃れは適わないことを理解しない、出来ない不遜な怠け者がこのサイトには多すぎる気がするんですね。
あなたはそんな手合いではないことを祈りたいところなのですが。
映像的に傾きがちな文章動機もしくは把握の仕方による混乱は昨今稀でなく見かけがちな傾向として、安易な欲求を鵜呑みにして運用したがることに端を発する誤用性として現れるもののような気がどうしてもしてしまいますし、とはいえそれは習得の経過段階として当然の有り様でしかないはずですし、恥じることでこそないはずと思うんです。
作者はこの物語をいつどこから眺めていますか。
語り手はいつどこにいて、このお話に触れるものですか。
それを正確に表現するために必要な理解や技術を当然として把握選択実行出来ないうちは、せっかくの想像をあるべき形に連れ出す創造はままならないはず、学べば当然として身につくことのはず、と当たり前に思うのですが、ただの言い掛かりのように受け取れますか。

金平糖
M014009145064.v4.enabler.ne.jp

神楽堂さん▷コメントありがとうございます。確かに様々な描写の仕方がありますね。私には思いつきませんでした。起承転結も確かに大事です。ですが、私にはそこまでの技量がなく、そこまですることができませんでした。これからは起承転結にも気をつけようと思います。

ショートク
fs5ccb698a.oski406.ap.nuro.jp

>口から吐き出された白い息が夜の遠い遠い空の彼方へと消えていく。

白い息、といえば「口から吐き出された」ものであることは、わざわざ言わなくても、読者は容易に読み取れます。
空、が「遠い」ことも容易に了解可能。あえて書く意味がない。

>ただ、それでも空で輝きを続ける星は少女である私の心を強く惹きつけて、私を夜の虜にしてしまった。

星って「空で輝きを続ける」ものなので逐一言わなくても良い。
「強く惹きつけ」るのと、「虜にしてしま」うのも、だいたい同じ意味。

>夜の空を見た私はキラキラしていてとても綺麗、という感想を抱いた

感性が凡庸すぎて、読者に価値を提供していない。


全体的に、中身のなさ・凡庸さを言葉の装飾だけでカバーしようとして滑っている印象です。

文学的な文章への憧れ(だけ)が先行するとこういうテキストになりがちなので、まずは足すのではなく、削ることを考えたほうがいいと思いました。

紅月麻実
softbank060066098154.bbtec.net

短編小説を学ぶなら、現在3ページ目の三語即興文というのを覗くと良いですよ。色んな人が短編小説を書いています。私も書きました。

金平糖
M014009145064.v4.enabler.ne.jp

夜の雨さん▷コメントありがとうございます。やっぱり内容がないですかね。皆さんからも結構中身がないと言われているのでそうなんだと思いますが、そこもなおしていかなきゃいけませんね!

金平糖
M014009145064.v4.enabler.ne.jp

西山鷹志さん▷コメントありがとうございます。えっと、親に黙って家を出たのが初めてというのが監禁されているとも受け取れると感じたんですかね?でも、そんな受け取り方が出来るような文章を書いた私が悪いのでそんなところも改善していきたいと思います!

金平糖
M014009145064.v4.enabler.ne.jp

飼い猫ちゃりりんさん▷コメントありがとうございます!え〜、頑張ります!

金平糖
M014009145064.v4.enabler.ne.jp

指咲 游さん▷コメントありがとうございます。指摘してくださることは嬉しいのですが私には理解できませんでした。内容がというよりも読むのが大変で内容を理解するまでに至りませんでした。でも、結局言いたいのは簡単に主語人称を置くなということですかね?私の書き方でそれが必要になったらそうしていきます!

金平糖
M014009145064.v4.enabler.ne.jp

ショートクさん▷コメントありがとうございます。削ることと感性を磨いていけばいいんですかね?文学的な文章に憧れはありますが私にはそこまでこ表現力がないので頑張ります。

ご利用のブラウザの言語モードを「日本語(ja, ja-JP)」に設定して頂くことで書き込みが可能です。

テクニカルサポート

3,000字以内