Whisperd Distance.
「紗絵ー!!今日の数学の授業、できた?」
ああ、また椎菜か。
私はいつものように微笑んでいるが、心の奥は、鈍器で殴られたように痛む。
紗絵と、話したい。でも、また——紗絵が遠ざかってしまう気がする。
紗絵、瀬戸口 紗絵。私の小学校時代からの塾の幼馴染だ。
私は、七宮 鈴音。中学に入って、もう2、3ヶ月が経つ。いじめもなく、空気を読んで人を無視するような子もいない。友だちもできた。
……それなのに、私の心は、ざわざわと落ち着かない。
——桃笠 椎菜が、いるから。
椎菜のことは嫌いじゃない。でも、心が苦しくなる。理由はわかってる。椎菜が、紗絵に、やたらと話しかけたり、気軽に触れたりするから。
前までは、私も椎菜も紗絵も、同じように仲が良かった。購買に走るときも、教室で授業を受けるときも、帰り道だって、いつも一緒だった。楽しく、心地よく過ごせていた「はずだった」。
あの日までは。
椎菜が、紗絵を昼食に誘った。いつものように、明るく。
それだけなら、きっと平気だった。三人で過ごせると、どこかで信じていた。でも——
「鈴音〜、今日は紗絵と二人で食べるね!!」
その一言で、私の胸に、冷たい鉛がぼとりと音を立てて、落ちた。
しかし、紗絵はいつものように、ふわりと微笑んでいる。
どうして?私は、ずっと、うまくやってきたはず。小学校時代のことを隠して、隠して、明るく振る舞ってきたのに。
「鈴音ってさ、仲良くなったら、急に重くなるよね。」
「そうそう、ちょっと怖いときあるもんな〜。」
一緒に笑ってたはずのクラスメイトたちの声が、今も耳に残る。
軽い無視、軽い悪口。それを「気にしすぎだよ」と言われるような、曖昧ないじめ。
いじめのような、いじりのような、そんななにか。
でも、思った。私の考えすぎなだけ、だって。
私は、後に、仲良くした子に執着していると言われ、突き放された。
紗絵は、そのことを1ミリも知らない。
紗絵は、一度私の髪を編んでくれた。
「これ、アタシと鈴音だけの秘密ね?」
静まり返っていて、空気が張り詰めている自習室に、一輪の花が咲いたようだった。
だからこそ、私が「もっと一緒にいたい」とか、「椎菜とばかり話さないで」とかはいえない。せっかく築いてきた紗絵との関係が壊れてしまう気がする。
心の底に沈めていたものが、濁流のように膨れあがっている。嫉妬、羨望、独占欲 、そんな感情が、私の中に渦を巻いて、形を成していく。
恋愛的に、とかそういうのじゃない。でも、どす黒い感情が私を支配している。
「あのさ、椎菜。」
振り向いた椎菜は、いつものように無邪気な瞳で、
「なに?どうしたの?」
と聞く。その瞳を見て、私はもう、笑えなかった。
「なんで、そんなに紗絵にこだわるの?」
空気が凍る。椎菜の笑顔がひきつり、紗絵の表情に、戸惑いと悲しみが浮かんだ。
ああ、仮面が、ずれた。
私は、慌ててもう一度被ろうとした。でも、紗絵の一言がそれを阻む。
「……ねえ、鈴音。アタシ、たまには椎菜とも二人で話してみたいな。ごめんね。」
紗絵は、言葉をゆっくりと、丁寧に選んで、葛藤し、絞り出した。
ごめん、なんて言わないで。謝るくらいなら、椎菜と一緒にいないで。
椎菜から、離れてよ。私のそばにいて。
「紗絵、私たち、ずっと一緒にいたじゃん。『たまには』って、どういうこと?」
気づけば、声が震えていた。それなのに、止められない。
「椎菜も、紗絵ばっか見てないでよ。紗絵は、私とずっと仲が良かったの!!」
口にした言葉が、自分の意志と反して凶器として、牙を向いているのがわかった。けれど、それでも私は止まらなかった。いや、止まれなかった。
「ごめん、鈴音……。意味が、わからない。私は、ただ仲良くしたいだけだから。」
その言葉に、心の奥が抉られる。
——仲良くしたいだけ?
じゃあ私は?私のこの気持ちは?そんな椎菜の言葉で、綺麗事で、全部奪われていいの?
仲良くしたいだけ、とか、そんなわけないじゃん。
ちくりと刺さった言葉が、やがて大きな深い傷になっている。
「鈴音、ずっと思ってたんだ。鈴音は、アタシ以外の子とあんまり仲良くしないじゃん。だから、鈴音も、話しかけてみたらいいと思う。だってさ、その」
「紗絵、違う。…紗絵は、椎菜のことなんか構わず、私といればいいんだよ?」
どくどくと、心臓が脈を打つ。
ついに吐き出した一言は、私自身をも突き刺した。
ああ、やってしまった。言ってはいけないことを、言ってしまった。
心の中で、何度も何度も謝っているのに、声にはできなかった。
「鈴音…、そう、思ってたんだ…?」
でも、椎菜が悪い。私は今、責任を押し付けている。
私、もう、どうしていいかわからない。
紗絵はまた明日も笑ってくれる、よね…?
「きっと笑ってくれるよ」と、どこからか私の声が聞こえてくる。
その言葉を聞いた私は、仮面の下で、恍惚な笑顔を浮かべていた。
執筆の狙い
こんにちは。作者のKです。
これは私の実体験を元に、膨らませて考えたものです。
しかし、文才がないため、上手く書けませんでした。
小学校から中学校へと上がり、人と人との距離感の掴み方が難しく、わかりにくくなって、どこまでが関われる範囲内なのか、それを模索しながら、歩き続けていました。
どこで、どう生きていても、他社との関わり方は手探りで見つけるしかありません。
私が手探りで模索した結果は、ここに気持ちを綴ることでした。
次回の投稿では、瀬戸口 紗絵の視点で書く予定になっています。
なので、アドバイスや感想などをたくさんもらいたいと思っています。
感想や、添削、お待ちしております。