作家でごはん!鍛練場
里野山女魚

お茶会に招待されてみよう

 扉をぬけたさきには、深い森が広がっておりました。そして、木々のすきまに、あのウサギが走っているのが見えました。どうやらそこまで離れてはいないようです。
 シトロンが一歩ふみだす間に、ウサギは五歩も十歩も駆けていきます。それはそれは、ぬいぐるみの足ではとても追いつけません。だからしばらくすると、また姿が見えなくなってしまいました。
 せめてウサギが、どこへ向かっているのか分かればいいのですが、とシトロンは考えました。
 森は入り組んでいて、なんだかくらいところ。
 空を飛ぶものに姿を変えて、上から森を見ればいい――かしこいみなさんなら、そう思うでしょうけれど、シトロンは、流れに身をまかせるのが得意な宇宙人。だからただ、迷路のような道を、だまって進みました。
 
「どこに向かっているのかな?」

 シトロンの頭の上――木の枝の上に、白い三日月が浮いていました。よく見るとそれは、三日月ではなくて、誰かの笑った大きなお口だったのです。
「誰かいらっしゃるのですか? ちょうど良かった。迷っているんです。道を聞いても?」
 シトロンは見上げてたずねました。
 すると口は、もう一度ニヤリと笑いました。
「あんたがどこに行きたいのかによる。おれの知らないところじゃ教えようがないぜ」
 その声は、じわりじわりと姿をあらわしはじめました。
 とってもながいツメに、とんがった耳、ぴんくのしまもようの毛むくじゃらで、あやしくひかる目。
 木の上にいたのはねこだったのです。
 小さな子どもがその姿を見たなら、ぎょっとして、きっと泣きだしていたでしょう。でも、シトロンはへいきです。
「おやおやねこまで……」
 びっしり並んだ歯をこれでもかと見せて、ねこはニヤニヤ笑っています。
「それで、どこへ行きたいんだい?」
「白いウサギを追ってここまで来たのです。わたしは、どっちへ行けばいいですか?」
「こっちの道を進めば、帽子屋の家があるぜ」
 ねこは右の前あしで、くにゃりと道をさしました。
「帽子屋の家に白いウサギがいるんですか?」
「さぁどうかな」
 ねこは、ずっとニヤニヤして悪い顔。まるで、なんでも知っているのに教えてくれない、いじわるな先生みたいです。
 それに首だけのこして、体をゆっくり消したりするのです。
 ほんとうに、なんというねこでしょう。
「そうですか……ウサギがダメなら、このねこを連れて帰ってもいいかもしれませんね」
 なんたって、シトロンにとって、このねこもじゅうぶんおもしろい生きものですから。
「つれてかえる? つれてかえるってなんだ?」と目を細めたねこ。
「ですから、あなたを、持って帰ります」とシトロン。
「なぜ? どこへ?」とひげをぴくぴくさせたねこ。
「わたしのペットにするために、地上へ」とシトロン。
 それを聞いたねこは、毛をぼわんと逆立てて、「シャーッ!」と大きな声をあげました。もう、ニヤニヤなんてしていられません。
「お前のおってるウサギはあっちへ向かったぜ」
 今度は、左の前あしで道をさしました。
 ああ、かわいそうな白いウサギ。ねこにうっかり売られてしまいました。
「ありがとうございます」
 シトロンがふかぶかとおじぎをすると、ねこはひと安心。じぶんがペットにならずにすんだのです。
 へんてこな世界、へんてこな生きもの。シトロンは楽しくて楽しくて、しかたがありません。
 さてさて、このあとには、どんなことが待っているのでしょう。
(……帰りに、さっきのねこも捕まえて帰ろうかな。)
 なんてことを、シトロンは考えていたかもしれません。もちろん、あのねこにはナイショの話です。

 いじわるなねこが教えてくれた道をたどっていくと、やがて、小さなおうちが見えてきました。おうちの前には、広い広いお庭があって、そのまんなかに、大きな大きなテーブルが出ていました。
 テーブルのまわりには、たくさんのいすがぐるりと並べられていて、それぞれの前に、おいしそうなお茶が用意されています。
 なのに、机のはしっこ。ちょこんと腰かけて、お茶をしているのは、たった二人だけ。
 ひとりは、茶色い毛のウサギ。
 もうひとりは、大きな帽子をかぶった、おじさん。
 たった二人なのに、なんだかとっても楽しそう。広いテーブルのすみっこで、ふたりだけのひみつのお茶会が開かれているようです。
 いすの中にひとつだけ、もこもこのシトロンでも座れそうな、ひじかけのある立派ないすがありました。シトロンがそのいすにのっしり座ると、歌うようにおしゃべりしていた二人が、びっくりした顔でシトロンを見て、次つぎに叫びました。
「こらこら! お茶会は満員だよ!」
「招待状もないのに、いすに座るなんて、なんて失礼なんだ!」
 でも、ほんとうに満員なのでしょうか? シトロンのまわりのいすは、どれもこれもすっからかんではありませんか。
 二人がシトロンに、ずいっと顔を近づけてきました。
 なるほど、これは失礼というものなのですね――とシトロンはまたひとつかしこくなりました。
「申し訳ありません。とても楽しそうだったので、つい座ってしまいました。すぐにどきます」
 そう言ってシトロンが立ち上がろうとするのを、茶毛のウサギと帽子のおじさんは、あわてて手を振ってとめました。
「まあまあ、もう座ったのならいいじゃないか」
 帽子のおじさんがそう言った、そのときです。彼の帽子の中から、ひょっこりと、眠そうなヤマネが顔をだしました。なんとまあ、お茶会は三人だったのです。それでもまだ、いすはたくさん余ります。
「いいじゃないか」
 ヤマネまでそう言います。
「お茶はいかがかな?」
 茶毛のウサギは、ティーポットを高く持ちあげて、カップにお茶を注ぎはじめました。
「ご親切にありがとうございます」
 シトロンは、ふわふわの頭をぺこりとさげました。
 シトロンがいすに座ると、帽子のおじさんは、まじまじとシトロンの顔を見ました。
「ところでさ。冷遇と礼遇って、どうして同じ『れいぐう』なんだろうね。まったく逆の言葉じゃないか」
「日本では、漢字で意味をあらわしているので、同じ読み方でも気にしないようですよ」
 すると帽子のおじさんは、すっかりふきげんになりました。
「そんなつまらない話をするのはよすんだ」
 顔をしかめて、ふいっと横を向きました。なんて不条理なおじさんでしょう。正しいことなんて、彼にはどうでもよかったのです。
「はぁ……そういえばきみ、きょうはいったい何日?」
 帽子のおじさんが、くたびれた時計を取り出して、シトロンにたずねました。
「今日ですか? 地上では三月十九日ですよ」
 シトロンが正直に答えると、三人のお茶会のメンバーは、ピタリと動きをとめて、にらみつけてきました。
「そこは――ちょっと考えてから、『四日』って言わないと!」
 茶毛のウサギがぷんぷん怒ります。
「なぜですか?」
 シトロンが素直に聞きかえすと、茶毛のウサギと帽子のおじさんと眠たげなヤマネは、顔を見あわせて、しばらく考えこみました。
「……なんでだったっけな?」
「そういうことになってるからさ」
「そうだそうだ」
 すこしの間、しーんと静まりかえりましたが、すぐに帽子のおじさんが口を開きました。
「もう二日もくるってやがる!」
 そう言って、手にしていた時計をじっと見たあと、がっくりと肩を落とすのです。シトロンは、もしかしてと思いました。
「時計が壊れているのですか? もしよければ、わたしはデジタル時計にもなれますよ」
「おまえはだまってな」
 親切心からシトロンはそう言いましたが、帽子のおじさんはいやそうな顔をしました。
 ちなみにここでひとつ、たいせつなことを教えておきましょう。このときのシトロンの言葉が「礼ぐう」、おじさんの言葉が「冷ぐう」というやつです。まったく、おじさんの言うとおり、同じ読みかたでもこうもちがうのです。
「そんなものが分かってどうすんだ。デジタル時計とかっていうので、いまが何年か分かるのかい、え?」
「ええ、分かりますよ」
 シトロンはニッコリと笑いました。
 今の地上は二〇一二年。何年、何月、何日かはもちろん、気温だって湿度だって、ぴったり分かる時計があるのです。
 シトロンの星の科学技術なら、もっともっとすごいものだって作れます。それに、シトロンの体内時計は、デジタル時計に負けないくらい正確なのです。
 ――ということを、シトロンは三人に、じっくり、ていねいに、くわしくきかせてやりました。何十分も、何時間もかけて、ゆっくり、たっぷり。
「こわい……」
 さっきまで帽子の外にいたヤマネは、そうつぶやいて、そっと帽子の中へ戻っていきました。帽子のおじさんはほおづえをついてため息をつき、茶毛のウサギは机にうつ伏せて眠ってしまいました。
 お茶会にいた、シトロン以外の三人にとっては、あまりにもむずかしいお話だったのです。
 おやおや、最初のいせいはどこへやら。
「いけない。みなさんが話をよく聞いてくださるので、つい長居をしてしまいました。わたしはこれで失礼します」
 シトロンは、空になったカップを一息で飲みこむと、すっかり静かになったお茶会をあとにしました。
 良い子のみなさんは、決してまねをしてはいけませんよ。おなかにガラスがつきささって、とても無事ではいられませんからね。

お茶会に招待されてみよう

執筆の狙い

作者 里野山女魚
125-31-98-112.ppp.bbiq.jp

地球に移住してしばらく経つ宇宙人(シトロン)が、暇つぶしのために白いウサギをペットにするため、追いかけているうちに、不思議の国のアリスの世界へ迷い込んだ設定となっています。
全3章の、こちらは2章です。1万4000文字の短編です。※シトロンは1章で、この世界に入るためにクマのぬいぐるみに姿を変えています。
おとぎばなし口調で書いてみました。面白いか聞きたいと思い、投稿しました。ユーモアに自信がないのです。どうぞよろしくお願いします。

コメント

神楽堂
p3339011-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

>里野山女魚さん
アリスの話は好きなので、興味深く読ませていただきました。
アリスの現代アレンジということで、この設定だけでも十分おもしろいと思います。
チェシャ猫に相当する存在もいて、おもしろいですね。
原作のアリスは言葉遊び、結構ありますけど、今作では「れいぐう」なのですね。
そういった工夫も、読んでいてニヤリとさせられました。
原作の時計は当然、針のいわゆるアナログ時計ですが、
ここでデジタル時計にもなれるというのは、おもしろい設定ですね。
ここは掘り下げれば、もっとおもしろくなりそうです。
カップを飲み込むというオチになっていますが、おなかに「ガラス」がつきささる
だと、カップというよりグラスかな。
あと、一息で飲み込むと、カップは割れないままのような気がするので、このあたり、整理したほうがよさそうです。

総合的におもしろいかどうかについては、中途半端、というのが正直な感想です。
デジタル時計とか現代的なアイテムが出てくるのであれば、アリスを現代アレンジしたユニークさを目指したほうが良いかと。
例えば、「特別じゃない日」をお祝いする際にGoogleカレンダーでチェックするとか。
アリスアレンジという試みはとってもいいアイディアなので、あとはどうアレンジするか、なんですけど、
主人公が宇宙人。
もうこれだけでかなりアレンジされていますよね。
で、舞台設定も「デジタル時計」などというアレンジがされています。
つまり、主人公もアレンジされ、舞台設定もアレンジされているわけです。
どちらかに絞ったほうがいいかもしれません。
ユーモアを狙うのであれば、人間だったらこうする場面を、宇宙人なのでこうしてしまった、というネタがあるとよいかなと。
で、舞台設定はあえて原作のままにして、宇宙人がやり取りする違和感でユーモアを狙うという方法が書きやすいかなと思いました。
ただ、私はこの作品の全体像を分かっていないので、この提案が本当によいのかは分かりません。

読ませていただきましてありがとうございました。

里野山女魚
125-31-98-112.ppp.bbiq.jp

神楽堂様。
読んで頂き、ほんとうにありがとうございます。
中途半端になっていると言われてはっとしました。
アレンジとアレンジがぶつかって、ごちゃついてしまっているんですね
舞台設定はそのままのつもりで書いていたつもりでした(これは私の書く力不足です)。
現代に住むシトロンが、本の世界に吸い込まれた感じで、物語が始まるというのが1章になっておりました。なので、アリスの住人たちは現代の用語などを理解しているわけではない、という設定です。
「特別じゃない日」をGoogleカレンダーで検索する、とっても素敵な案です!!
短編なので、アリスの章全てをなぞらせる予定ではないのですが、お茶会の話(特別じゃない日や、時計が進まない理由とか)はもっともっと書きたいなと思っていたので、使わせて頂くかもしれません。
私の、こうしたいんだけどどうしたら……という手の届かない悩みに、ちょうど届いたような気持ちになっています。
ありがとうございます!!m(_ _)m

夜の雨
ai201174.d.west.v6connect.net

里野山女魚さん「お茶会に招待されてみよう」読みました。

宇宙人の「シトロン」が「不思議の国のアリス」の世界へ迷い込んだ設定ですか(笑)。
いやぁ、受けました。
読んでいておもしろいと特に思ったのは、「おとぎばなし口調」のところです。
本文に必要がない作者都合の事が書いてあるのがおもしろい、というか、これは、使えるなぁと思いました。読み手を誘導(洗脳)できるテクニックな文章だなと。

作品のストーリーなども違和感なかったです。

猫のところからよい感じでしたし。

どうして、前後の話を省いているのかがわかりませんでしたが。
まあ、この一部だけでも楽しめましたが。


それでは創作を楽しんでください。

里野山女魚
125-31-98-112.ppp.bbiq.jp

夜の雨様。
読んで頂きありがとうございます。
1章と3章を省きましたには、理由がありまして……
シトロンが物語の世界に迷い込む前と、帰ってきた後の口調。そして、迷い込んでいる最中の口調とを、分けたのです。
物語の世界に迷い込んでいる最中の神視点も、迷い込んだみたいに口調を変えたら面白いんじゃないかと思ったんです。
1章と3章とは、通常の神視点の語り口でしたので、初めて書いたおとぎばなし口調が、上手くかけているのか心配で、こちらだけ載っけた、という感じになっておりますm(_ _)m

ご利用のブラウザの言語モードを「日本語(ja, ja-JP)」に設定して頂くことで書き込みが可能です。

テクニカルサポート

3,000字以内