作家でごはん!鍛練場
ゆーとぴあ。

サイダーと君と。

「本当に、君はサイダーみたいだね。」

違う。私なんかより。

____________君のほうが、ずっとずっと、サイダーが似合ってるよ。



「塁、お疲れ様」
後ろから響いてきた声に、私はあわてて振り返る。
女子にしては低くて落ち着いた声。そして…目を奪われそうなほどに、きれいな黒髪。
「…冷夏。」
憎らしいほどに夏が似合う彼女は、今日も制服を身にまとって、立っていた。
一緒に帰ろう、その一言がなくても。
何も言わなくても、彼女と私は歩き出す。

「今日も部活?大変だね。大会近いんだっけ。」
「そうなんだよね。出れるかもわからないのに。」
大して得意でもないバスケを、ずっと続けているのには訳がある。
「でも、きっといつか出れるよ。塁なら。」
冷夏の言う”いつか”が来るまで、私はあきらめられない。
「ふふ、そうだといいな。」
これは希望なのか、それとも呪いなのか。私の世界は冷夏中心に回っている。
「私もバスケとかできたらなー」
「無理でしょ、冷夏は。」
「言ったなー、塁、ひどいぞー。」
そう言ってけらけらと笑う彼女を私はじっと見つめる。
細い腕に白い肌。風が吹いたら消えてしまいそうに儚い。

「塁?おーい。」
彼女の言葉にはっと我にかえる。
「ごめん、ぼーっとしてて。」
「もう、塁ったら。まあ、そういうところもかわいいけどね。
……あ。」
急に彼女が立ち止まる。その視線の先には、自動販売機があった。
「塁、ジュース、買お」
そう言って嬉しそうに自動販売機に近寄る冷夏。
迷わずサイダーのボタンを押していた。
「またサイダー、買うんだ」
「うん、塁は?」
ゆっくりと自動販売機に近づき、冷夏と同じサイダーを買う。
「めずらしいね、塁もサイダーなんて。」
「…今日はそういう気分だからさ」
私たちは示し合わせたかのようにまったく同じタイミングでサイダーを開ける。

”プシュッ!”

軽快な音があたりに響く。
嗚呼、この音だ。
私が夏を一番感じる瞬間。
「…塁は、本当にサイダーが似合うね。」
冷夏の視線が私のほうを向いていた。
「そう、かな。」
私なんかよりも、ずっと。
冷夏がサイダーを口にする姿はきれいだった。
まるで映画の中に入ったような。
このまま彼女だけが夏に取り残されてしまうのではないか、
そんな不安さえ感じられてしまうほど。
彼女と夏の相性は、とてもよかった。
私はこの瞬間が、好きだった。

「美味しいね。塁」
「…そうだね。すごく、美味しい。」
甘くて、しゅわしゅわとしたサイダーは、
きれいで、きらきらと輝いていて。
私の恋も、輝けばいいのに。
そう願うのは…我儘だろうか。

「私、塁と飲むサイダーが一番好きだな」
そう言ってほほ笑む彼女は、どんな男性を好きになるのだろうか。

「だって、塁と私は”親友”だからね。」

「そうだね。私と冷夏は親友。大事な友達。」
分かっていた。彼女と私の『好き』が違うことも。
私の恋が、サイダーのように輝くことはないことも。
だから、私の気持ちは、サイダーとともに流し込んでしまおう。
そう、思っていたのに。
もう少しだけ、あともう少しだけ、この気持ちを大事にしてみたい。
そんな心が、私の決意を邪魔してくる。

「…塁?どうしたの」
心配そうな顔をした冷夏が、前に立っていた。
「…ごめん。」
しょっぱくて、輝きとは程遠い液体が、目からとめどなく溢れる。
口の中でサイダーと混ざって、何とも言えない味を生み出していた。
分かっている。私は涙、冷夏はサイダー。
この二人が混ざりあうことは許されないのだ。
こんな不味い味になるくらいなら、私は。
…親友のままでいい。

涙が止まらなくても、笑顔を作る。
冷夏をまっすぐ見る。


「________ずっと、親友でいようね、冷夏。」

サイダーと君と。

執筆の狙い

作者 ゆーとぴあ。
p757001-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

同性に恋をしてしまった時、一番苦しむのは「相手に思いが伝えられないこと」だと思います。
そのもどかしさ、苦しさを表現したいと思い、こうして小説に書かせていただきました。
「親友として」を保つか、「恋人として」を望むか。
「好き」、その一言が言えない塁の気持ちを、サイダーに例えて表現しました。
楽しんでいただけると幸いです。

コメント

らんどせる太郎
softbank060110067127.bbtec.net

めちゃエモいです👀🩷
才能ありすぎです💖 
表現の仕方、めえっちゃ好みです!!
これからも頑張ってください!!!!

ゆーとぴあ。
p757001-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

らんどせる太郎様。

この小説を書くにあたり、夏やサイダーで「エモさ」を表現したかったので、感じていただけてとても嬉しいです☺️
本当に有難うございます!

偏差値45
KD027093033115.au-net.ne.jp

読みやすい。
一人称なので感情は伝えやすいですね。
サイダーは冷夏に対するイメージ。
さわやか、すっきり、甘い、そんな感じかな。
その一方でストーリー性はないですね。
面白いか? と言えば、「いいえ」かな。
しかしながら、それは是非もないです。
感性が違い過ぎますからね。
その種の人ではなくても、
読んで面白いと思われる作品が仕上げられれば、いいけど。
それにはハードルが高いかもしれない。

>「…塁?どうしたの」
⇒「……塁? どうしたの」
……、二つ。?の後は一マス空ける。

ゆーとぴあ。
p757001-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

偏差値45様。

コメントありがとうございます。

三点リーダー、エクスクラメーションマークについて
投稿後に小説を書くにあたってのルールについて確認いたしました。
細かく決まっているのですね、驚きました。
もしほかに作品を書くことがあれば、意識させていただきます。

ストーリー性について
ストーリー性のなさについてのご指摘はごもっともです。
ただ、今回の作品に関しては、「自分の感性を共有したい」という目的のもと書かせていただいたので、今のところストーリー性を改善するつもりはございません。

この千文字強の作品を、「面白い」ではなく、「綺麗」や「すっきりしている」を目指して作成させていただいたため、自分なりには満足しています。

次、また作品を書くことがあれば、参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

パイングミ
flh2-221-171-44-160.tky.mesh.ad.jp

拝読しました。思春期の切なさや揺れ動く想い、それを口にすることへの葛藤などが上手く表現されているかと思います。「サイダー」のアイテムも効果的ですね。「このまま彼女だけが夏に取り残されてしまうのではないか」みたいな表現も素敵だなと思いました。

>憎らしいほどに夏が似合う彼女~
>細い腕に白い肌。風が吹いたら消えてしまいそうに儚い。

一般的に夏が似合う人って小麦色の肌で健康的なイメージではないでしょうか。「冷夏」の名前とかけているのかもしれませんが、その場合は「なぜ夏が似合うのか(外見なのか、それとも性格的なものなのかを含め)」を作中で説明する必要がある気がします。

■「」「。」の混在について
吉本ばななさんとかは「。」を多用しているのでどちらでも良いとは思うのですが、統一されていないのが少し気になりました。もし理由があって書き分けている場合は、ごめんなさい。

気になったのはそれぐらいでしょうか。青春の一瞬を上手く切り取った御作が読めてよかったです。

ゆーとぴあ。
p757001-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

パイングミ様。

コメントありがとうございます。

夏のイメージについて
たしかに、夏は元気な少女、というイメージが一般的だと思います。
ただ、三人称視点ではなく、あくまで「塁視点」で描かせていただいているので、
きっと自分が冷夏という少女を好きだったら、いつもサイダーを飲む彼女を、「夏が似合う」と捉えてしまうと思い、そう表現させていただきました。
それに関しては本文内で説明不足だったと思います。
読者側が納得できるような文章が書けるよう、精進していこうと思います。

「。」「」について
私自身、句点を使ってしまうのが癖でして、「。」が多い文章となってしまいました。
「。」を使うことによって、セリフの力強さを表現したいと思ったのですが…
本来つける予定のないところにまでつけてしまっていました。
これはおそらく私の癖のせいです。
次回からは気を付けていこうと思います。

ありがとうございました。

みつ
M014009067225.v4.enabler.ne.jp

とても雰囲気があり、センスを感じさせる作品でした。

こんな不味い味になるくらいなら、私は。
…親友のままでいい。

この文章は刺さりました。すごい。
私はこの句点の使い方が好きです。
ただ三点リーダーは幼く見えました。
おそらく、強がる気持ちを強調したい部分だと思いますので、
たとえば、「そう、親友のままでいい」「親友のままでいいと、決めよう」とか。あまりいい例えじゃないですが

また、次のような大げさすぎる表現は、シンプルにしたり、使用しないことで、よりプロっぽい文章になると思いました

後ろから「響いて」きた声
制服を「身にまとって」
「嗚呼」、この音だ
風が吹いたら消えてしまいそうに儚い。

その他、「きれいな黒髪。」など描写を端折っている部分も散見されるので、イメージに頼りすぎず細部まで描くよう意識するといいかと思います。

「美味しいね。塁」からラストまでは、とてもよかったです。心動かされました。
次作も楽しみにしています。

ゆーとぴあ。
sp49-105-68-180.tck01.spmode.ne.jp

みつ様。

コメント有難うございます。

3点リーダーの使い方については模索中です。
自分で書いたものを自分で読むと良いのか悪いのか分からなくなってしまうので、こう言ったご指摘はすごく嬉しいです。
幼く見えるんですね…!次作では改善します。

大げさな表現についてですが、実はこの作品が私の初めての小説であり、プロのような書き方、と言ったものはあまり意識していませんでした。
細部の描写や、大げさ過ぎない表現を意識しつつ、自分らしい作品が描ければと思います。

お褒めの言葉もありがとうございます。非常に励みになります。ありがとうございました。

えんがわ
M014008022192.v4.enabler.ne.jp

描写は淡いですけど、淡いなりにトーンがあって、なんか凛とした感じがあっていいじゃないですか。
青春、描けてますよ!

リーダビリティの良さというか、すらすらと読めるスピード感は武器ですよね。がんばって!

ゆーとぴあ。
p757001-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

えんがわ様。

お褒めの言葉、有難うございます。
青春が伝わっているみたいでとても嬉しいです。
これからも頑張って行こうと思います。ありがとうございました。

ご利用のブラウザの言語モードを「日本語(ja, ja-JP)」に設定して頂くことで書き込みが可能です。

テクニカルサポート

3,000字以内