作家でごはん!鍛練場
里桜奈

星の降る夜に

今日は踏切の向こうまで歩こうかな。
そう思ったのは、あまりにも心地よかったせい? それとも、見惚れてしまうほどに綺麗な満月が浮かんでいてから?

兎にも角にも、偶然私はこの日、いつもより遠くの、人気のない公園まで足を進めていた。

背中まである髪の毛が、爽やかな夜風に触れ、なびく。
上を見上げると、無数の星が夜空を彩っている。

本当に、暗い気持ちなんて何もかも忘れられるような気がした。

寂れた公園に入る。街灯の仄かな明かりが、どこか懐かしさを感じさせるようなブランコを照らた。

私はなんとなく、ブランコに座り、星空を眺めた。あの、1番明るいやつが金星かな?それともシリウスとかいうのだっけ。

風に揺られていると、葉っぱがガサガサと音を立てた。

人がいる⎯⎯⎯⎯⎯私は、一瞬、悪いことをしたのがバレたように、動きを止める。

話しかけてみよっかな…?そう考え、少しブランコに揺られて、高いところから宙に飛ぶ。涼しい風がふいた。

「こんばんはー、誰かいるのー? 」

大きめの声でそういうと、草むらの向こう側から、先程よりも大きな音が聞こえた。

「誰? 」

そう言って草むらから顔を出したのは、12か3くらいの少年。ハッとするほど整った顔立ち。まだ声変わりしていない少女みたいな声。

少年は、こちらを無表情で見つめて、じっとしている。

ブランコの柵をまたいで、ゆっくりと、少年の方に近づいていくと、少年がここで何を行っていたかが分かった。

喉がごくりと音を立て、息苦しさが増す。朝食のとき、恭ちゃん ⎯⎯⎯ 一緒に住んでいる、親戚のおばさんが言っていたことを思い出した。
「最近、ネコとかネズミとかがバラバラに4つくらいに分けられて、ほら、あの踏切の向こうにある中高一貫校。そこの塀にね、置いてあったんだって。他にも、学童の前の道に放置されてたりさ、美香ちゃんも気をつけなさいよ。そういうことするやつって人殺したりするんだから」

根元から切り落とされた、肉球のある、 血濡れた腕。黒い斑点模様の可愛らしい足。それも、根元から、赤い鮮血がたれている。胴体は、少し離れた所に置いてあり、少年が、まさに首を切り落とそうとしていたところだった。

言葉が、出ない。喉の奥に何かが張り付いたような感覚がして、息苦しい。
恐怖ともつかない感情が胸の奥からせりあがってくるが、それは言葉に表そうとするとたちまち霧散してしまう。


「何…してるの…? 」

発せられたのは、自分でもびっくりするくらい掠れた声だった。何してるかって、猫の顔と胴体を切り離そうとしているに決まっている。

少年は、顔を歪めて、にかっと笑った。

「猫の首を絞めて殺してから、6つに分けるんだよ。それから、そうだね…子供が沢山通る場所に置いておくの。ねぇねぇーそしたらさ、それを見た人達どう思うかな?」

私は、笑っている少年をボンヤリと見つめていた。少年は、私の考えを求めているようではなく、話を続ける。足の感覚がなく、後ずさることさえできない。

「きっとさ、すごい不気味だなぁって思うだろうね。それでさ、それを見た何百人かの子供のうち数人はさ、自分がそうなる所を想像するかもね。ううん、絶対そう」

少年の瞳は、全く私を捉えていなかった。ただただ、上の方を見上げていた。
明るい光を放っていたはずの満月は、いつの間にか、雲に隠れている。
状況がよく分からない。身体中に充満していたはずの恐怖が、気づいたら抜けていた。

そうだ、こんなに星が綺麗。そこに人がいた。話してみるのもいいんじゃないの?

そんな場違いすぎる考えが、浮かんでくる。

「名前、なんていうの?」

そう、これは…後で警察に言うための…

心の中で意味のわからない言い訳をしてみる。
少年が、初めて気づいたかのように、私の姿を捉えた。すぐに、あの歪めた笑顔を浮かべ、星を見上げる。

「如月桃莉」
「へぇ、かっこいい名前だね」
「ハッ、最高だよ」

少年の瞳が、再び私を見た。まるで、表情のない歪んだ顔をしている。

「ねぇ、なんでそんなことしてるの?」
「さぁ?殺したいからじゃない」

少年が星を見上げた。

「人を?」
「そう」

無表情だった。

「これはね、代わりなんだよ。人間の、代わり。もう少し我慢できるように」
「ふーん」

苦しそうな顔で、バラバラの死体を見つめていた。それは、人の代わり。

「でも、きっともうすぐ殺すよ。ものすごく、近くにいる人」
「私?」
「そうかもね、そしたら、この星の1つになるんじゃないかな?」

少年は、星空をじっと見つめている。期待のこめるかのように。無数の、私たちを照らす程ではない小さな星を、ずっと。

「人を殺したらさ、僕の世界は終わらせられるね」
「終わらないよ」

私は、キッパリと言った。どんなことが起ころうと、自分の世界は終わってくれやしない。

「終わったとしても、また新しい世界が始まるんだよ」
「ふーん、どうだろうね。人によって違うんじゃないかな」

夜風が、ふいた。涼し気な風。悪いことなんて起こらなそうな ⎯⎯⎯

「星が降ってきそうだね」

私が言った。

「違うよ、僕らが、降っていくんだよ」

少年が、言い聞かせるように呟いた。
満月が、再び雲から顔を出す。少年の瞳は、月を捉えない。ずっと、吸い込まれそうなほどに星を見ている。

「ねぇー、殺しちゃうかもよ」

首筋が、熱い。身体中の血管が、ドクドクと脈打つ。
気づけば、少年が、私の首筋にナイフを当てていた。再び、恐怖に似たような感情が体を支配する。

怖い。どうしよう。怖い、怖い、怖い…

私は左足で、強く地面を蹴った。この速さで走れば絶対に追いつかれない。

逃げろ逃げろ逃げろ

自分に言い聞かせ続ける。息が、つまる。ひたすら、走る。

満月が、夜道を照らしていた。

ーー人間の、代わり。もう少し我慢できるように

少年の言葉が、嫌に耳に残っている。

ーーきっともうすぐ殺すよ。ものすごく、近くにいる人

ーーそしたら、この星の1つになるんじゃないかな?

ーー違うよ、僕らが、降っていくんだよ


全速力で走って、ゼェゼェ言いながら家へ戻った。何かに追われているかのように布団に潜り、そのまま眠った。

⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·

後からニュースで、あの少年が自分の手首を切ろうとしていた所を、近所に住んでいる人が見つけ、警察を呼んだことを知った。


あの時の恐怖を思い出しても、それはすぐに空気に逃げて言ってしまう。
ただ、心に、あの道を照らした満月が浮かぶだけ。
世界の終わり。少年はそれを見たのだろうか。

ーーそしたら、この星の1つになるんじゃないかな?

少年の声が、言葉がまた、頭の中で思い出される。

星の降る夜に

執筆の狙い

作者 里桜奈
om126254209255.33.openmobile.ne.jp

美しい描写を出来るようになりたいです。
アドバイスください!

コメント

えんがわ
M014008022192.v4.enabler.ne.jp

なんというか振り返ると、思いついたことをそのまま文章にしたような。
良く言えば「ピュア」な、悪く言えば「しっちゃかめっちゃかな」感じはするのですが、シーンとしての迫力はあります。

文章的に星や真夜中の公園、ブランコ、少年とけっこう視覚的にシーンを思い浮かべることができ、会話のやり取りなどちょっと乱れた文章も、緊張感を作っていて、なんというかシーンが描けてますよね。
前作よりも良くなっていると思います。

オチについてはちょっと遠慮がちかな。もっとアクセルを吹いて自殺者や死者を出しても良かったかもしれない。

内容については自分はあまり言えません。
猫スキーとしては読んでいて辛い内容でしたが、意外と若い人とか、何かしらの現状の幼い自分を殺したい(破壊したい)人には意外とストライクな感じはあります。自分が若かったら、色々と良い意味で悩まされる内容かもしれません。

>「如月桃莉」
この漢字の読みは読者の自分には読めないので、文章と乖離が起きてしまいました。
見せ場だけにもったいない。
もうちょっと分かりやすい名前にするか、少年が声として発音する場面なので、カタカナやひらがなに開くのもアリかな?
やりたいことはわかるのだけど。

里桜奈
softbank060120094045.bbtec.net

えんがわさん
>思いついたことをそのまま文章にしたような。

そうなんですよね。なんか文学的な感じの感情描写とか考えたいんですけれど結局思いつかず…
気づいたら同じ表現を使い回してます笑
間接描写なるものがあるらしいのですが、それができれば良くなるのかな、と思いとりあえずググッたりしてます(見当違いかも)


>「如月桃莉」
この漢字の読みは読者の自分には読めないので、文章と乖離が起きてしまいました。

確かによく考えると初見でスラスラと読める名前ではありませんね💦友達に似たような名前の子がいたので、常識がズレてました。ご指摘ありがとうございます。

コメントありがとうございます!

今晩屋
fp6e43b191.ap.nuro.jp

 美しい描写とは、見惚れる満月ではなく、満月を何故みたかという描写です。 
 言葉で「型」を作ってますよ。

 満月を今月の5月でいうなら、もちろん十五夜や十七夜などありますが、時系列に沿った考え方はありますか?

 書き手の書く「美しさ」とは、世相や時系列に寄り添う物語だと思いますよ。

偏差値45
KD059132071101.au-net.ne.jp

>上を見上げると、無数の星が夜空を彩っている。
腹痛が痛いみたいな表現。

>ブランコを照らた。
うん?

>1番明るいやつが金星かな?それともシリウスとかいうのだっけ。
金星とシリウスは全然違います。
あまり勉強していなかった人なのかな。そんな気がしますね。

主人公は小学生の女性でしょうか。
内容は伝わっているので、とりあえずOKですね。
で、ストーリー的には、これでも悪くはないと思いますが、
個人的にはドキドキハラハラを味わいたいので、
少年が追いかけて来て少女がギリギリで逃げ切る。
そんな展開もアリのような気がしますね。

紅月麻実
softbank060066098154.bbtec.net

なんだろう、少年が女性の首筋に当てているときに、表情とかの描写が欲しい。
『陶酔したような笑み』、とか『狂ったような笑み』とか。

それからここ。
>>気づけば、少年が、私の首筋にナイフを当てていた。再び、恐怖に似たような感情が体を支配する。

怖い。どうしよう。怖い、怖い、怖い…

私は左足で、強く地面を蹴った。この速さで走れば絶対に追いつかれない。

確かに追いつかれはしないだろうけど、ナイフ首元に突きつけられてるんですよね? そんないきなり駆け出したら、シュッ、てかすりそうなものですけど、その辺どうなってますかね?

それから、──ってしってますか?けいせんで出てきます。(私もここで初めて知りました)

里桜奈
softbank060120094045.bbtec.net

今晩屋さん

動作の理由や背景なども書いていくのがいいのですね。確かに、主人公の見た目や設定が分からなすぎる文章になっていましたし、たんたんと動作を書いてるだけの部分が多かったきがします。

アドバイスありがとうございました!

里桜奈
softbank060120094045.bbtec.net

紅月麻実さん

うわぁぁぁ本当だ。ただでさえ下手なのに、肝心の部分の描写がボロボロになってますね…

>ナイフ首元に突きつけられてるんですよね? そんないきなり駆け出したら、シュッ、てかすりそうなものですけど、その辺どうなってますかね?

確かに、、明らかにミスです。ご指摘ありがとうございます。

コメントありがとうございました!

里桜奈
softbank060120094045.bbtec.net

偏差値45さん

>上を見上げると、無数の星が夜空を彩っている。
腹痛が痛いみたいな表現。

>ブランコを照らた。
うん?

上を見上げる…。誤字もありますし、もっと読み直して確認するべきでした。ご指摘ありがとうございます。



>1番明るいやつが金星かな?それともシリウスとかいうのだっけ。
金星とシリウスは全然違います。
あまり勉強していなかった人なのかな。そんな気がしますね。

学生なので(この描写がそもそも足りなかったですが)分からないかなと思ってこの設定にしたのですが、よく考えたら星がめっちゃ見える所に住んでいるなら見分けられて当たり前なきがしてきました…。

コメントありがとうございました!

飼い猫ちゃりりん
27.230.33.117

里桜奈様
>美しい描写を出来るようになりたいです。アドバイスください!
とのことですが……もう出来てますよ! 羨ましいくらいです。

あと……猫を傷つけたり、殺めたりするシーンがあるなら、執筆の狙い欄などを使って、事前に読者に注意喚起するべきでしょう。最低限の配慮をお願いします。

里桜奈
softbank060120094045.bbtec.net

飼い猫ちゃりりんさん

>あと……猫を傷つけたり、殺めたりするシーンがあるなら、執筆の狙い欄などを使って、事前に読者に注意喚起するべきでしょう。最低限の配慮をお願いします。

申し訳ありません…。気をつけます。

コメントありがとうございました!!

夜の雨
ai193251.d.west.v6connect.net

里桜奈さん「星の降る夜に」読みました。

内容は、「美香」という主人公があまりにも満月が奇麗なので気持ちよくなり普段はいかない踏切の向こう側まで夜風に誘われて歩いて行った。
公園は人気がなくて星が降るように見える。
ブランコに腰を掛けていると向こう側の草むらから音がしたので「誰かいるの」と声を掛けたところ12,3歳の整った顔つきの少年が顔を出したが、彼は小動物を、猫などを殺してバラバラにしていた。
美香は親戚のおばさんが踏切の向こう側の学校の塀にそって、猫や鼠をバラバラにしておいてあるとかだから、気をつけなさいよ。
ということを思い出した。

美香が少年と話をすると、まさに猫をバラバラにしているところに居合わせたのだった。
美香は用心して彼から情報を得ようとして名前を聞き出すが、少年の目的は猫をバラバラにするのではなくて、人間を殺すことが目的で、その準備に小動物を殺していた。

油断していた美香は首筋にナイフをあてられて、速攻で逃げるのだった。
美香は、あとからニュースで少年が手首を切っていたのを近所の者が見つけて、警察に連絡したのを知る。
少年はあの夜、世界の終わりを見たのかと、美香は思う。

基本、上のような流れですが。

話としては筋が通っていました。
作者さんの狙いはこのエピソードが、それに合った文章になっているのかどうか。
という事らしいですが。

主人公の「美香」の内面を中心に描いて、そこに偶然遭った少年犯罪を被せたらどうかなと思いました。
そうすると単に事件を描写するような情景の文章ではなくて、奥行きが出る文学味の文章になるのでは。
現状の御作だと美香と少年のエピソードを表面上しか描いていないような気がしますので、もったいないかなと。

という事で、美香と少年の背景部分を掘り下げておく。
現状の御作だと二人の背景部分がほとんど見えませんので、文学になりません。
少年は猫やらの小動物を殺してそれを学校の塀沿いにおいて、通学する生徒の反応を見たいと思っています。
それで、やがては人間をも同じように扱いたいと。
そういったゆがんだ世界に入り込んでいるので、その背景の部分を描いておく必要があります。
美香の情報(背景)もほとんどありません。
年令とか、
家族とか、
友人とか学校に通っているのか、それとも就職しているのか。
何か問題を抱えているのかとか。

そういった背景の部分を設定しておいて、御作を文学味で描いていくと、奥行きがある面白い作品になるのでは。
なので情景描写などは、心理描写にあわせて描く。
したがって同じものを見ても美香と少年とでは見えているモノが違ってくる。
美香は満月が青白くて美しいと思っていても、
少年は満月が赤いガラス玉のように見えているとか。
ふたりの心理描写にあったそれぞれの情景を描くと面白くなるかなと。



それでは創作を楽しんでください。

リットン
p7606195-ipoefx.ipoe.ocn.ne.jp

読みやすくはありました。
美しい描写ということであれば、様子をそのまま書くのではなく例えや言い換えなどを盛り込むと良いかもしれないです。
「綺麗な満月」であれば「洗いたてのシルクのような青白い真円」などなど。

誤字
・綺麗な満月が浮かんでいてから?
→綺麗な満月が浮かんでいたから?
・ブランコを照らた。
→ブランコを照らした。
・期待のこめるかのように。
→期待をこめるかのように。

里桜奈
om126254238182.33.openmobile.ne.jp

リットンさん

>美しい描写ということであれば、様子をそのまま書くのではなく例えや言い換えなどを盛り込むと良いかもしれないです。
「綺麗な満月」であれば「洗いたてのシルクのような青白い真円」などなど。

直接的な表現はあまり美しくないってことですね!わかりやすい説明ありがとうございます!
誤字多いですよね💦気をつけます…
コメントありがとうございました!

里桜奈
om126158204250.30.openmobile.ne.jp

夜の雨さん

>という事で、美香と少年の背景部分を掘り下げておく。

確かに、少年だけでなく主人公の環境についても何も書かれてませんね💦
色々ともったいないことしてしまった気がします…


>美香は満月が青白くて美しいと思っていても、
少年は満月が赤いガラス玉のように見えているとか。
ふたりの心理描写にあったそれぞれの情景を描くと面白くなるかなと。

少年から見たらどうなるかですね。それに、ミカから見てどう見えるかもあまり詳しく描写できてなかった…

コメント、アドバイスありがとうございました!

ご利用のブラウザの言語モードを「日本語(ja, ja-JP)」に設定して頂くことで書き込みが可能です。

テクニカルサポート

3,000字以内