作家でごはん!鍛練場
ヘツポツ斎(=佐藤)

夢枕にょぅι゛ょ

幼女に、夢枕に立たれた。

赤いスカートをはためかせて、けどパンチラだけは断固として拒否。別に見たい訳じゃなかったが、夢にしちゃずいぶん放送倫理が行き届いてるなって感心する――と、そんな俺の思考を読み取ったか、絶対零度の見下しには、早くも死の予感がした。

「ふむ、クズとはわきまえておるか」

第一声がそれか。ひどい。

俺はしゃべれない。とはいえしゃべる必要もなさそうだった。どうせ幼女は勝手に読み取ってくる。
身動きも取れず、隠し事もできない。幼女がその気になれば、一瞬で詰む。まな板の鯉とは、こういう状態か。

「過大評価じゃな。メザシじゃ、メザシ」

このロリババア……!

「……ぉん?」

はい、メザシです。
こんな小魚のところにまでわざわざご足労くださるなんて、身に余る光栄です。とっとと要件言って帰れ。

「ずいぶんと好き放題言ってくれるもんじゃのー。まあよかろ、とっとと話が進むんであれば御の字じゃ。メザシ、きさま、Vocaloid 歌愛ユキを所持しておるな?」

え、はぁ、確かに持ってますが……。

いきなりのご指定に、ついキョトンとする。

遅れましたが、当方ハンドル名波間丿乀斎(なみまへつぽつさい)。この名前で動画投稿サイト「ニコニコ動画」にオリジナル曲を上げている、いわゆる、ボカロPってやつだ。零細だけどな。

世間一般に知られるボカロと言えば、エメラルドグリーンのツインテールをたなびかせる初音ミクだろう。だが、俺が好んで使うのは、幼女が名前を挙げた、歌愛ユキである。

歌愛ユキ。小学生のあどけない歌声を売りとして発売された……のはいいんだが、曲によってはどう考えても凄絶な人生を歩んでるとしか思えないほどのヘヴィな歌声を披露、一部の好事家から異常な支持を得るに至ったボカロである。

「そうな、メザシのようにな」

やめてくださいナレーションにツッコミ入れてくんの。

と言うわけで、俺の頭上でふんぞりがえるロリババアは、多分わざとだろう、歌愛ユキ、そのまんまの格好をしている。すげぇな夢枕、なんでもありだ。

「お前、余裕あるのー」

そりゃもう、何やっても無駄でしょうし。それに、少なくとも一曲は作らしてくれるんですよね? わざわざボカロの姿に合わせてのご指名なわけですし。

「ったく、可愛げがない。驚いたり喚いたりわしに説得させたりせんかい。だがメザシよ、読み通りじゃ。作ってもらいたい曲がある。なにぶんわしが干渉できるのはお前だけなのでな」

ずいぶんしょぼい神様っすねー。

「しょぼいお前に神なんぞと言ったご大層なもんが来るわけなかろう。超自我、メタ意識あたりがせいぜいよ。なんなら偶像、アイドルでも良い。お前らのごときゴミ思念が煮凝った代物、要はお前らよりちょっとマシなゴミじゃ」

言って、くくっと笑う。
自虐って感じでもない。自身の存在に、特段の感情を抱いていなさそうな印象だ。

「抱いていない、訳でもないぞ。と言うより、まさにそこが不満で曲を作ってもらいたいんじゃ。いい、悪いはともかく、わしとお前らは、存在しているチャンネルが違う。なのに、この歌愛ユキなるキャラクター性は、常にお前たちの代弁者、あるいはお前たちの妄想の矛先として扱われる。無論仕方のないことではある、あるが、いささか、それに飽いたのよ」

ふ、と嘆息すると、それに合わせるかのように、脳裏に様々なイメージが、「どさっと」来た。もう、そうとしか言えない。名状しがたい何かというか、いや冒涜的だったりはしないんだが、とにかくまー、いろいろ膨大で、一言で言い尽くせない感じ。

ええと、このイメージを歌にしろ、ってことか? 無理ゲーじゃね?

「アホかい、メザシの処理能力にそんなん期待しとらんわ。感想でええ。わしが送りつけたもんに対して、何を感じたか。そいつを曲にせえ。ええか、お前を選んだ時点で、お前らの尺度でのええ曲かどうかなんぞ気にしとらんのだ。お前の好き勝手が、たまたまわしの嗜好に合った、それだけよ。好き勝手にやれ、ただし全力でな。半端なもんを作りよったら、改めてぶち殺しに……」

 ○

がば、と目が覚めた。

いや、その擬態語は動きをあらわすものなんだし、適切な表現じゃないのかもしれない。だが、そうとしか表現できなかった。気付いたら、俺は上半身を跳ね上げてた。
ついでに言うと、俺自身もなかなかゴキゲンだった。

「――んぁー?」

さっきまで、当たり前のようにそこにあった存在感が、もはやどこにもない。こいつをどう判断したもんか。ただ、確実に言えることはあった。

やつの置き土産は、間違いなく、俺の中に、ある。

ふむ、と考える。

やつは超自我、メタ意識、と自称していたか。そんなん人間さまから見りゃ余裕で神さまクラスだろ、と思うわけだ。とはいえ肉体がないからテキストを打つこともできず、主張したいことも満足に主張できずにいる。

なるほど、存在のチャンネルが違うやつがこっちのチャンネルで主張しようとすると、電波を受信できる人間をバートナーに選ぶしかなくなるわけだ。そして受信できるようなやつはもともとアレだから、どうしてもやばい伝言ゲームになるのも覚悟の上で。うーん、高次の存在も、いろいろ難儀なもんである。

やつの言いたいことを一口にまとめてみると、「お前は川の水の量を定規で測れるのか?」になるだろうか。やつについて語るに当たり、人間の尺度を用いればどうしても矛盾が生じ、理屈に合わなくなる。だから、もうそういうもんだと諦めて受け入れろ、的な。まぁ受け入れようが入れるまいが、人類の振る舞いにいちピコメートルほどの影響もないわけだが。

 ○

ともあれ、せっかくのご指名ですしね。頑張って作らせていただきますよ――そう思って作った曲は、「キモい」の一言で切り捨てられた。うん、そうなりますよねー。

ただ、今のところ、やつには殺されてない。お気に召したかどうかはともかく、なんとかセーフだったんだろうな、とは思ってる。


 ○

THEME SONG「YUKI BITOUS」
https://www.youtube.com/watch?v=sTOgexHixXM


Song sunt omnia caeli et terrae
(天と地とに遍く在る者の歌)

Omnia est unum, unum est omnia
 (全なる一、一なる全)
Extremo est juxta, juxta est extremo
 (其処なる此処、此処なる其処)
Habito est nihili, nihili est habito
 (有なる無、無なる有)
Lux est umbra, umbra est lux
 (光なる影、影なる光)

Vicis est tractus, tractus est vicis
 (時にして空間、空間にして時)
Good est malum, malum est good
 (善にして不善、不善にして善)
Past est Now, now est future
  (過去にして今、いまにして未来)
Ego est vos, vos est ego
 (我にして彼、彼にして我)

Non sentire, solum potestis scire
 (感ずは果せず、ただ知るのみ)

夢枕にょぅι゛ょ

執筆の狙い

作者 ヘツポツ斎(=佐藤)
p1460140-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

ユビキタスについて考えるうちにこんなお話ができてしまいました。不思議ですね。

コメント

えんがわ
M014008022192.v4.enabler.ne.jp

話としてこれからというところで、飛んでしまった感じがするなー
個人的にボカロはちょっと聞いたくらいなんですけど、音声ソフトの調教やらMVの依頼やら制作過程が描かれているのかなとワクワクしてたので、そういうのあまり知らないんですけど、知らないだけにわかりやすく説明すればそれだけで異文化の紹介として興味深い話になったと思うので、そういう展開をせずに、夢枕に仙女が出て啓示を与える、というある種ありきたりのパターンにはまってしまったのでちょっと残念でした。もちろん、それはある程度丁寧に上手く構成されているんですけど。先に挙げたような期待値が大きくなりすぎてしまい、そのぶん脱力してしまった感じかな。

動画を観るにボーカロイド制作の経験はおありなのでしょう。
それを活かす異文禄のような作品を自分を含む世のアングラカルチャーに浅い中年などに叩きつけても。そんな夢を見たのです。

ごめんなさい。
もうちょっと軽く読む作品だと思ったんですけど、思ったよりも堅苦しい感じで真面目に読んでしまいました。これは本当、ごめんなさい。せっかくの作品を楽しめてないです。

偏差値45
KD059132056178.au-net.ne.jp

うーん、この世界観は分からないですね。
夢オチですか。なんだかよく分からないですね。

ヘツポツ斎(=佐藤)
p1460140-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

えんがわ様

お読みくださり、ありがとうございます!
そうですね、確かにこの話、
「作る」部分はすっ飛ばしています。
確かにその部分に面白みが宿るのかもしれない。

ご覧の通り、「そこ」を書くことに
まったく価値を抱いていない感じでした。

とはいえ、異文化譚か。
いま、アマチュア音楽界にも
AIが革命的な変化を与えてきていますし。
そうしたものもどこかでお話化できると
何かを見出せるのかも知れません。

ありがとうございます、どこかで試してみたいと思います!

ヘツポツ斎(=佐藤)
p1460140-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

偏差値45様

お読みくださり、ありがとうございます!

今晩屋
fp6e43b191.ap.nuro.jp

 お前さ、感想書いてやろうと開いたが「幼女」は10年前に終わった言葉やぞ。

 まぁ、人間の時間は止まるどころか戻る「記憶」機能があるからな。初めて二文字で感想書いた事は賞賛するわ。

ヘツポツ斎(=佐藤)
p1460140-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

今晩屋様

感想は日本語でお願いします。

今晩屋
fp6e43b191.ap.nuro.jp

 支那か朝鮮やろな。

 ボケた頭で文字書いてりゃ、そう思い違いをするのは、お前が日本語を書いてりゃ支那と朝鮮の俺でもボケと気付く感想の少なさに気付きがないボケ。

 難しい日本語やな。

 日本人なら、マシなもん書け。

 支那か朝鮮より。

今晩屋
fp6e43b191.ap.nuro.jp

 赤いスカートをはためかせて、けどパンチラだけは断固として拒否。別に見たい訳じゃなかったが、夢にしちゃずいぶん放送倫理が行き届いてるなって感心する――と、そんな俺の思考を読み取ったか、絶対零度の見下しには、早くも死の予感がした。


 ナニコレ珍文章。

 日本語ってこんなに無駄なの?

ヘツポツ斎(=佐藤)
p1460140-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

今晩屋様

具体的な指摘をいただけますか?

>ボケた頭
>ナニコレ珍文章。

「どのように」ですか?
わからないので具体的に指摘を頂けるとありがたいです。

「読めばわかるだろ」はなしでお願いしますね。
こちらは「わからないから聞いている」のです。

ヘツポツ斎(=佐藤)
p1460140-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

あと、今晩屋語は難解で解読が大変なのでできるだけ日本語に翻訳して頂けると助かります。

はじめのご感想は「幼女の2文字で読む気が失せた。そんなネタが流行っていたのは十年前の話だろう。もっとも人間も十年前に対抗することだってありえるし仕方のないことかもしれないな。この俺様に開始たった2文字で感想を書こうと思わせたことだけは褒めてやる」という解釈でよろしいでしょうか。

つまり読むことから逃げたわけですね。その後ようやく一文だけお読み頂けたと。大変な進歩かと思います。別に読み進めないで頂いても構いませんが、どうぞご随意になさってくださいね。

今晩屋
fp6e43b191.ap.nuro.jp

 はい、わかりましたw

今晩屋
fp6e43b191.ap.nuro.jp

誰かの企画で書いた俺の超短編を参考にして下さい。金を払う価値と時間泥棒の差異がわかりますよ。 ご健勝にwww

今晩屋
fp6e43b191.ap.nuro.jp

自身の作品を振り返る事なく、今晩屋語は難解で不可解であり、日本語に翻訳して欲しいとの返信は極めて不可解であり、不快を加速させる返答であり、日本人であろう私に対するヘイトは、現状の民度を表している。
 

今晩屋
fp6e43b191.ap.nuro.jp

 実直に、素直に、自身の実力の果ての小説の冒頭を貶され、指摘される事が許せない。
 しかも、饒舌な今晩屋という会ったことすらない架空に請求されてたまるかよ!
 俺をコケにするなら、お前なんざ、意味が無い。それはここの参加者は知っている。

 己を知れ。

今晩屋
fp6e43b191.ap.nuro.jp

 最後に「何がわからない」かが「わからない」事が憲法やら法律やら、文章や職業上「不適切」であり、懲役刑やら解雇なんだよ。

 つまり「わかない」でなく、「わかれ」

 通用しねぇだろ? 他人の考え方は「わかりません」ってwww

ヘツポツ斎(=佐藤)
p1460140-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

今晩屋様

ありがとうございます!
「わからない言葉」については
「わからない」以外の感想がないので、
ちょっとわからないですね。

今晩屋語がわかる方との
やり取りをおすすめします。

ここにお立ち寄りいただいても、
貴重なお時間を盗むだけですので。

ヘツポツ斎(=佐藤)
p1460140-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

あと、「作品を見ろ」と仰るなら
投稿されるといいと思いますよ。

俺は読みませんけど。

ヘツポツ斎(=佐藤)
133-149-194-131.east.xps.vectant.ne.jp

んーと、頑張って翻訳してみますね! やり取りをしようにもまず言葉がわからないので解釈を頑張らねばなりませんし、また、正直この解釈があっているかどうかの自信もないのです。ご確認をお願いします!



「佐藤、お前に言われるまでもなく好きにやってやる。

まず、お前の作品はカスだ。前に浮離が企画を立ち上げた際に書いた作品とお前の作品とを見比べれば、金を取れる作品とオナニー作品との違いが一目瞭然だ。見返してこい。
(※「ご健勝にwww」は訳出できませんでした。)

自分の作品について客観視しようともせず、立派な日本語を用いている人間に対して独自言語などというレッテルを貼る侮辱行為に逃げている。これは小説書きとしての民度が低い証とはいえまいか。

(自身の作品の不出来も棚に上げて)自身の言葉の発露そのものである作品の冒頭をけなされたことが許せず、俺からの言葉を棄却する。これは俺様をコケにする行いにほかならず、俺様の言葉を棄却する者などこのサイトを使っていても意味がない。これはこのサイトを利用するものなら誰しもが知ることだ。己の分をわきまえろ。

仮にこれが法廷や仕事の場であったならば、わからないなどと言い出したら有罪、あるいは懲戒の対象である。「わからない」は許されない。

六番
flh2-133-207-7-64.osk.mesh.ad.jp

拝読しました。
現代においては、知りたいことはネットですぐに知れますし、表現手段は豊富に用意されています。けれど、「幼女」は誰にも知られていないし、表現をしたくてもチャンネルが違うので誰にも届けられない。そんな彼女が主人公を介して目的を実現しようとする構図。結局のところ世の中には、知り得ないことや表現しきれないこともたくさんあるのだけれど、それを乗り越えようとして行動を起こすことで生まれるものに価値がある……そんなメッセージ性を私は感じました。
例えば、好きな人に「好き」とだけ言っても、相手にはどれくらい好きなのかは伝わらないし、そもそも本当に好きなのかもわからない。だから、幼女が主人公に曲を作らせたように、その想いを乗せて自分なりに示す必要があるのですね。文明が進歩してもそういうところはきっと変わらないのだと思うと、ある種のロマンチックさを覚えます。
自分勝手に色々と妄想しましたが、とても面白く読ませていただきました。ありがとうございました。

ヘツポツ斎(=佐藤)
p1460140-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

六番様

>好きな人に「好き」とだけ言っても、相手にはどれくらい好きなのかは伝わらないし、そもそも本当に好きなのかもわからない。

というのは、まさしく六番様が描かれる作品世界とも呼応する箇所ですね。とは言え自分が知りたいと思うようなことを相手が教えてくれるとも限らないし、そもそもその想いが正確に伝わるかもわからない、難しい。以前六番様との話で少し話題に挙げた「付き合ってもいいかな」が先日大団円を迎えましたが、あの作品も「わからない」がゆえに一度破綻し、やがてその「わからなさ」を受け入れることができることによって両名が落ち着くところに落ち着けた物語であったな、と感じています。

わからなさを抱えつつ、それでも伝えようとする。そうありたいな、と改めて思いました。お読みくださり、ありがとうございます!

小次郎
182-166-197-87f1.hyg1.eonet.ne.jp

神っぽい存在が夢に現れて、曲作りましたって内容ですが。

1読者に何を伝えようとしているのでしょう?
2この作品において面白さを作っているポイントはどこでしょうか?

他の人のコメント見て、思うんですが、幼女という言葉、死語にはまだなってないんじゃないですかね。
ただ、現在では古いイメージあるかもしれませんが。

ヘツポツ斎(=佐藤)
sp1-73-137-145.smd01.spmode.ne.jp

小次郎様

ありがとうございます、回答します!

1 特に伝えたいことはないです、一応書いておくと「老荘思想だとか哲学を諸々マッシュアップしてそのうちの殆どの言葉を捨て去った先に出てきたもの」、程度でしょうか。せっかくご質問を頂きましたので、リンクにはこのお話の下敷きとなったテキストを貼っておきました。

2 面白さ、というのが曖昧ですね。あえて言えば「自分にとっての面白さを詰めました、面白さの感覚が近くないひとにはつまらないと思います」という感じになります。

幼女という言葉の古い、新しいはよくわからないです。仮に古いとしてなにか問題でもあるのか、と言う感じですし。

今晩屋
fp6e43b191.ap.nuro.jp

 よかったね。俺のお蔭様でややコメント付いてるやんw

読まれる努力とは、金と暇つぶしであり境界は無い。
 
 お前みたいなどっちつかずは、金を得る人間にも暇つぶしにも盾を付くほこたて無しの口だけこん畜生ばかりやからさ。 
 協力してやってる訳よwww

頑張って

ヘツポツ斎(=佐藤)
sp1-73-137-114.smd01.spmode.ne.jp

今晩屋様

とりあえず訳があってるかどうかを
教えていただけませんか?
そこを確認していただけないうちは、
あなたとのやり取りが
「まだ、始まってもいません」。

ご利用のブラウザの言語モードを「日本語(ja, ja-JP)」に設定して頂くことで書き込みが可能です。

テクニカルサポート

3,000字以内