単に山下達郎を翻案しただけというアレ
小説家、扇端卓郎(本名池田よし夫)にとり、今年のクリスマスは特別なものになる、予定である。哀しいかな、現状予定は未定である。腕時計に目を落とす。二十時四十八分。同時に視界に飛び込む、仕立ての整ったスーツの袖口と、よれよれになったコートとのコントラストに嘆ぜざるを得ない。ジャケットにばかり気を配りすぎ、アウターに無頓着でありすぎた。合わせればどうにかなるだろうと楽観していたのだ。どうにもならなかった。
顔を上げ、町の様子を眺める。眺める、としか言いようがない。町のさなかに居ながらにして、テレビの向こうの景色であるようにしか思えない。きらびやかなツリーが、ショウウィンドウを飾るリースが、街頭のスピーカーから流れている山下達郎が、そして何より町を彩る、クソッタレな笑顔に充ち満ちた他人どもが、扇端――作者としてはこの虚飾に満ちた名を用いるのはあまり本意ではないのだが、しかし彼の置かれている現状と、放り込まれているロケーションとのギャップを踏まえれば、せめて少しでも現実から遊離させてやるよう計らってやらねば、あまりにも哀れでならない――を解放された独房、その奥へと容赦なく押しやってゆく。
十年後の今日、二十一時。また、日吉で会いましょう。もし、あなたがペンで大成したならば。
そう言って、地味だが小綺麗な包装の中島敦・山月記をテーブルづてに差し出し、波濤ヶ原ゴメス子――信じられないだろうが、本当にこのペンネームだったのである。作風については名が示すとおり。万感を込めて一言にまとめるとプログレッシヴと称するのが相応しい。さすがに現在は一般企業に勤めているため、本名については言及しないよう配慮させていただく――は、扇端の前から姿を消した。
ありふれた出会いであった。大学の文芸サークル、同学年であったゴメス子の小説を読んだ瞬間、扇端は己と相通ずるものを感じ取った。瞬く間に意気投合し、作風はおろか、その没交流的な性向までもが噛み合ったため、二人は闊達な文学論の交わされるサロンより孤立していった。それでも構わなかった。扇端にはゴメス子がおればよく、そしておそらく、それはゴメス子とて同様であったはずだ。交わすのが言葉だけでなくなるのにさして時間は要しなかった。幾百幾千もの文字と体液を与え、摂取し、扇端の文学は深化を遂げた。深化の確信、それはともすれば万能感と呼んでも差し支えあるまい。若さ特有の愚かしさであるか、否、否、断じて否。ゴメス子という客観に、扇端は全幅の信頼を置いていた。
蜜月はあえなく破綻した。サークルの後輩が公募にて見事入賞を果たしたのである。それは扇端が、ゴメス子が幾度となく挑み、敗れ去った賞でもあった。一定の距離を保ちつつも繋がりを残しておいたサークルは、扇端にとっては薄汚れた豚小屋に等しく、心ささくれた時に匹夫の足掻きをせせら笑うことでペンのインクを満たす、斯様な場であったはずだった。豚に羽根が生え、飛んだ。有りうべからざる事態を目の当たりとし、ゴメス子と二人、懊悩を積もらせる日々が続いた。
私たちは、私たちにばかり向き合いすぎていたのかしら。
ある日、ゴメス子がぽつりと洩らした。その言葉は啓示であった。ゴメス子の手を取り、快哉を叫んだ。その夜は珍しく三回戦にまで及んだ。そう、扇端は、そしてゴメス子は、気付かぬうちに高みに辿り着きすぎてしまっていたのだ。くだんの賞の尺度などでは、到底測りきれぬ境地である。悟りを得た扇端のペンは、更なる冴えを見せる。だが、いっぽうでゴメス子のそれは、目に見えて鈍っていった。悲しみがなかったかと言えば、嘘になる。我が半身を担いうるとも目していた筆客も、ひとたび自分が覚醒を果たせば、やはりその重きを負うには足りなかったのだ。やむを得ぬ事ではあった。だが、進まねばならぬ。それこそが文士たるに課せられた業なのだ。
来たるべき時が来たのが、大学四回生時のクリスマス。中島敦など、あまりにも今更ではないか。隴西の李徴は博学才穎、なるほど、若書きとも思えぬ格調高き書き出しである。だが、それがなんだというのか。漢詩漢文の持つ語彙、文調を口語文に交えるなど、最早タネの割れた手品でしかない。ただ、失望があった。ゴメス子も中島を見上げるところで止まってしまったのだ。掛ける言葉は、最早なかった。扇端が持つつもりでいた店の伝票はゴメス子に押し付けた。連絡先は、携帯から消した。
ゴメス子は就職した。扇端は留年した。これ以上学費を持つことは出来ない、と親に言われたので退学した。以降親とは疎遠になっている。食うためにアルバイトを転々とし、残りを書く時間に充てるようになった。扇端を見出す炯眼は、しばらくの間現れなかった。
二十時五十三分。見上げると、しずと雨が降り始めている。
十年。顧みるだに、光陰、としか言いようがない。焦らなかったか、と言われれば嘘になる。しかし今更凡夫の愚にもつかぬ、的外れなさえずりに一喜一憂して何になろう。求むるは言葉と心、両者の織り成す真なる交歓である。ゴメス子と過ごした時間のごとき鮮烈な輝きは、そう容易く見出すことができなかった。また扇端とて男の端くれ、交歓の正体を求め、親不孝通りに足を運んだこともあった。けれども、いけない。あそこの女どもには、交歓の対手として求むべき知性が著しく欠落している。なのでみるくちゃんとは五回きりで縁を切った。ゴメス子との交歓の日々を思い出し、手淫に耽るに及び、胸部のサイズがしばしみるくちゃんとの混同を起こすようになったが、これは目的達成の上ではむしろ利に資した、と言ってよい。
思い出すだけで、丹田付近から熱く昂勃するものがあった。ぼろぼろの財布から、レストラン、そしてホテルの予約票を取り出す。時間を確認する。なにぶん相手はひどく時間にルーズなゴメス子である。予約時間にも当然インデントは設けてある。これもデキる書き手のなせる技、というものだ。
二ヶ月前、手慰みで書いた端切れに過ぎぬ投稿作が編集社の目に留まった。あのような小者ごときに阿られても仕方ないのだが、手に入れられるものであれば手に入れてしまうに越したこともない。賞金は三十万。日々をアルバイトで過ごす扇端にはなかなか見れぬ大金である。これを、今日この日のために全て費やした。まずは店を予約し、髪を切り、服を買い、靴を買った。口臭スプレーと、コンドームも三箱買った。
扇端の文才を、誰よりもよく知るゴメス子のことである。日々検索に勤しんでいたことであろう。その懐かしく、輝かしい名がディスプレイ上に躍り出た時、果たしてどのような感動を抱いたことであろうか。不明も、愚昧も、すべて許そうと思っている。それが高みにたどり着いたものの務めなのだから。
二十一時二十五分。雨に、霰が混じり始めた。
きらびやかなツリーが、ショウウィンドウを飾るリースが、街頭のスピーカーから流れている山下達郎が、そして町ゆく凡愚どもが、扇端を祝福しているような気がした。
執筆の狙い
2018年のクリスマスに合わせて発表した作品です。山下達郎と山月記が悪魔的なマッシュアップを起こして嫌な笑いを浮かべながらかけたことを覚えています。