作家でごはん!鍛練場
ゐ(ちょい復調

落ち葉掃き(抒情詩)

あさ窓から路地を見おろす
人知れず落ち葉を掃く人
なぜか眺めるのが日課となる
落ち葉が溜まったら掃かなきゃならない
其れは分かる
誰かが掃かなきゃならない

落ち葉を掃く人が立派にみえる不思議さ
抜け殻の自分を戒めている自分がいる
あの子のために何が出来るのか

すべては子供のためと考えること
私たちには既に出来ていることがある
それは自ら連れ去りをしなかったこと
それだけで自分を誇って良いと考える
まず会えるようにすること
見捨てたわけではないと伝えること
産まれるまえから愛していると伝えること

残りの人生をかけてこの問題に取り組む
落ち葉は誰かが掃かなきゃならない
自分ではなく誰かのために

落ち葉掃き(抒情詩)

執筆の狙い

作者 ゐ(ちょい復調
sp1-75-158-218.msc.spmode.ne.jp

以下、個人的な実体験を記します。

私は去年の12月30日に、当時9ヶ月だった息子を、妻とその父母に連れ去られました。

「連れ去り勝ち」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。日本では実子の連れ去り行為が社会問題となっています。反対勢力(利権絡みの家裁や弁護士等々)が強いせいか、あまり報道もされませんが、8月に報道特集で取り上げられました。

困ったことに、連れ去りは一般的に違法行為にならないのです。これは世界でも日本くらいです(アメリカでは誘拐罪で即逮捕)。もちろん正当な理由(DVから逃れるためなど)があるなら別ですが。

一応、日本でも「未成年者掠取誘拐罪」に該当します。しかし実際には適用されない(有罪にならない)ケースがほとんどです。
最近になってようやく、国が重い腰を動かし、全国の警察に上の刑法を適用するようにと呼びかけました。そのため、刑事告訴は受理されます。しかし、問題はその上の検察(法務省)です。検察がまだ消極的なのです。

故に、結婚して子供が産まれたら、潜在的に連れ去りの被害者となり続けます。

コメント

金木犀
sp1-73-153-170.smd01.spmode.ne.jp

読んだとき、落ち葉とはなにかと考えました

次に
〉私たちには既に出来ていることがある

ここが気になります。私たちってなんぞ?と。

うーん。

で、鍵はここかな、と思いました。
〉抜け殻の自分を戒めている自分がいる

落ち葉とは、すなわち抜け殻の自分で、戒めている自分はその落ち葉を掃く自分のこと。
そう考えると私たちと表現したのも腑に落ちる思いがしました。

子供のことを考えて、抜け殻になった自分を奮い立たせている、そんな心情を表しているのだと思いましたが。

閑話

お読みしまして、統一教会信者拉致事件と通じるものがあると感じました。脱会屋が吹き込んで家族に拉致させ監禁させることで刑事事件にならないようにしてたやつですね。

闇が深い問題ですね

sp1-75-158-218.msc.spmode.ne.jp

金木犀さん

「私たち」がちょっと分かりづらかったですね。これは某連れ去り被害者団体に書き込んだ文章を基としていまして、つまり「私たち」とは私を含めた被害者方皆さんのことを表しています。
もちろん金木犀さんの読み方を否定することは出来ないので、コメントのような読み方も可能というか、私には新鮮でした。

統一教会信者拉致事件は知らなかったので、少しですが調べさせて頂きました。
拉致・監禁など通じるものはあると思いますが、統一教会が第三者(非血縁関係)からの隔離を目的にしているのに対し、実子連れ去りは家族(血縁関係)の断絶を行っていることに違いがあるのかなと思いました。

秋田寒男
a172-226-56-69.deploy.static.akamaitechnologies.com

読みました。

執筆の狙いを見て、悲しみを感じさせる詩だと分かりました。

sp1-75-158-218.msc.spmode.ne.jp

秋田寒男さま

実子誘拐(連れ去り)は、もはや私だけの問題では無いので、せきららに語らせて頂きます。

連れ去られた直後は、どうにかなるだろうといくぶん楽観的に構えていました。
しかし今年の春頃から、やっと事の重大さを思い知ることになり、そこからついこのあいだまで絶望していました(仕事をやめて、服薬をしています)。
連れ去り被害にあった方の中には男性だけではなく女性もいます。みんな同じくメンタルをやられて、中には自殺した方もおられました。

落ち葉掃きをする人に無意識的に惹きつけられたのは、きっと私の世界に対する物の見方が変わったからだと思います。
自分本位ではだめだ、いつまでも落ち込んでいられない、などと思い、面会交流調停を起こし、これから其れに望むところです。
もしかしたら一生子供に会えないかもしれないという不安もちらつきますが、すこし希望をもっていきます。
拙作はそんなちょっとの希望からアウトプットされた詩でもあり、同時に悲しみも含んでいるのでしょう。



*『破壊』の感想について
言葉足らずで伝わらなかったのですが、哲学的な議論や議論における哲学的なテクニックなどではなく、私は建設的な議論の難しさそのものが哲学たりうると考えたのです。
ご存知のとおり、知識レベルなどが互いに近くないと建設的な議論になりにくいです。
では、知識レベルに大きな差のある人たちの議論を成り立たせるにはどうすれば良いのか、という哲学的な問題提起のつもりでした。ここで述べるべきではありませんが、書き留めておきたく。

金木犀
sp49-109-5-10.smd01.spmode.ne.jp

再訪します

なるほど、連れ去り被害自体に立ち向かう決意の詩なのですね。

統一教会信者の拉致被害も、当初監禁されているとは認められませんでした。
中には拉致監禁中に警察に呼び止められ、「拉致されている」と当人が訴えても警察は認めなかったんです。
統一教会という偏見も強くあるなか、訴えても負ける日々が続いた。
で、中には死んじゃう人、レイプされるような事件も起こってる。
でも諦めなかった。

色んな人が関わってこの問題に取り組んで、事実を積み重ねて、最後ちゃんと拉致監禁だと認められたわけです。
そこらへんをまとめた記事を置いておくので、良かったら。

http://yonemoto.blog63.fc2.com/blog-entry-2.html?sp

身内を訴えることというのは訴える本人も辛いことで、民事不介入案件だという偏見で警察も積極的には動いたりしない状況……。

こういうのが、なんとなく似ているかな、と感じたのです。
なので諦めず事実を積み重ねることで、きっと真実は日の目を見ると思います。
頑張ってください。

対話は本当に難しいですね。
人はいざとなると、対話しようとせず、自分の権利を主張するものですから。
無視したかったら無視すればいいし、そういうものではあるけど。
だからこそ戦争は起こるし、いじめはおきるんでしょうね。

もう僕は聖書を信じていませんが、僕が神を好きだった一番の理由は『力がありながら、人間と対話しようとするところ』なんですよね。僕もこんなふうになりたいもんだな、って思ってまして、今もその影響をひきずってこじらせております。
人間には無理なんだけどねー。だって全知全能でもないし、罪犯すし、立場は最初から低いし、そしたら神みたいな特質を示す事なんてできやしない。というか神も裁く時は容赦ないですしね。なんというか、おれが憧れていた神、どこいった!?って感じですわ。

こほん。そんな感じでしつれいしやした。

西山鷹志
softbank126077101161.bbtec.net

拝読いたしました。

執筆の狙いが衝撃的ですね。

「連れ去り勝ち」許せない行為ですね。
似たような事件ありました。
知人の話ですが、3歳の女の子を白昼、レンタカーのトラックを借りて
夫が仕事に行っている間、家具と娘を連れて何処かに逃げてしまいました。
最近の女はやる事が大胆になる一方です。
それから三カ月後、逃げた場所を見つけました。
なんと別な男の生活していたのです。慰謝料はどうなったかは知りません。
弁護士を雇い返して貰うように迫りましたが、無理でした。
最終的に二ヵ月の一度娘と会う約束を取り付けることで決着が付きました。

まさに「連れ去り勝ち」です。
確かに日本の法律は何か欠けています。
これでは泣き寝入りと同じです。

小泉後次郎
202-231-88-167.east.ap.gmo-isp.jp

 ゐさん、読みました。

 なるほど、決意表明の詩なのですね。
 身に降りかかったことによって、日常に対する見方が一変し、それが落ち葉に現れている。
 同じ想いをしている人がどこかいる。
 行動する、子供の為にも。
 という感じでしょうか。

 文面から察っするに、お子様が産まれ奥様とご一緒に生活されていた。一年未満の年齢ということから、衝動的というより計画的な連れ去りであったのかな、と勝手に想像します。知ったときの心中察して有り余ります。お子様のことがさぞかし可愛かったことでしょう。
 連れ去りが社会問題になっているのですか。そういえば共同親権についても動きがありましたよね。子供にとって何が最善なのか、ということでしょう。

いかめんたい
M106073000002.v4.enabler.ne.jp

ゐ 様

こんばんは。
拝読しました。

さて、私は基本的に詩はほぼ読まない者ですが、まず感じたのはとても平易でわかりやすい言葉で書かれているなということでした。
そんな中で、特に印象深いと感じた箇所は、

見捨てたわけではないと伝えること
産まれるまえから愛していると伝えること

という2つの文でした。
どちらも作者さまの思いの丈が詰まっていて、とくに「産まれる前から〜」のほうは、単なる生命の発生という意味を超えた、もっと強い思いみたいなものを感じました。

また、私はここにアップする文章を書く際は、表面的にはいかに本当らしい嘘をつくかをいつも考えてきた気がするのですが(もちろん書こうとする動機には自分の本心が含まれているのですが)、こちらの作品は、執筆のねらいも含め、もっと作者様の現状とストレートにリンクしていると思われるところが、ある意味とても新鮮でした。もしかするとそれが詩と物語の違いなのかもしれませんが。

とても印象深かったです。読ませていただきありがとうございました。

sp1-75-158-218.msc.spmode.ne.jp

金木犀さん

>身内を訴えることというのは訴える本人も辛いことで、民事不介入案件だという偏見で警察も積極的には動いたりしない状況……。

私は妻らを刑事告訴しました。
仰るとおり、これは相当な覚悟が必要で、告訴する前も何度も躊躇し、告訴したあとも何度か取り下げようとしたほどです。
しかし、いくら身内であっても悪いことをした人間を許してはいけません。
告訴の事実を、将来の子供(もし会えたら)に話すことまではしませんが、悪いことは悪い、良いことは良いと、人として当たり前の態度を示さなければならないという気持ちに奮い立たせられました。


>対話は本当に難しいですね。

「話せば分かる」が嘘であることはもはや自明でありますが、対話が成り立たないことを前提条件にしないといけないという不条理さを抱えているという事実が人間の証でもあるのでしょう。

>もう僕は聖書を信じていませんが、僕が神を好きだった一番の理由は『力がありながら、人間と対話しようとするところ』

一般的に権威と共感性は反比例するらしいです。
たとえば社長や部長が、末端の平社員の気持ちを汲むことは難しいですね。これも人間の弱点ではありますが、そういった不完全さが人間の本質なのだと考えています。心に深く刻まれた傷は完全には癒えません。どんなに愛しい人でもその記憶は薄れていきます。人間はそういう儚い生き物であるからこそ一人一人が大切な存在なのです。

sp1-75-158-218.msc.spmode.ne.jp

西山鷹志さん

教えてくれた事案がいつのことか分かりませんが、今だったら別居や連れ去りに不貞行為(不倫)が伴うと、有責配偶者となり、家裁でも親権剥奪要件になるなど、あらゆる点で不利に働きます。もちろん不倫の完全な証拠をとらなければいけませんが…その事案は本当に許せないですね。

sp1-75-158-218.msc.spmode.ne.jp

小泉後次郎さん

>衝動的というより計画的な連れ去りであったのかな、と勝手に想像します。

これはどちらかというと衝動的なのかなと思っています。計画的なら、詳しくは話せませんが、もっと色々と妻らが画策できたからです。

>お子様のことがさぞかし可愛かったことでしょう。

ありがとうございます。私の中では息子はまだハイハイをしている赤ん坊です。しかし、今はもう歩いたり話したりしているのでしょうか。自分の子供の育つ過程をこの目で見れないというのは形容し難い辛さがあります。

>そういえば共同親権についても動きがありましたよね。子供にとって何が最善なのか、ということでしょう。

共同親権は来年頃、試行されますが、残念ながら形だけのもので、今とあまり変わらないのです。
別居親にとって重要なのは面会交流だけです。それが今は最良のかたちでも月一回とかですが、このあたりにもっと手を加えるべきかと。
しかし、親子断絶を無くすためには、やはり連れ去りの厳罰化や今の家裁の運用を変える必要があると私は思います。

sp1-75-158-218.msc.spmode.ne.jp

いかめんたいさん

>どちらも作者さまの思いの丈が詰まっていて、とくに「産まれる前から〜」のほうは、単なる生命の発生という意味を超えた、もっと強い思いみたいなものを感じました。

そう感じて頂けて幸いです。
今はエコーの技術が進化していて、妊娠数ヶ月から3D画像で子供の姿を確認できます。まだ人の姿をなさない頃から、ようやく手足のようなものが見れたり、顔に目や鼻が形成されてきたり、妻のお腹をさすると蹴り返してきたりと今いろいろと思い出しています。

>こちらの作品は、執筆のねらいも含め、もっと作者様の現状とストレートにリンクしていると思われるところが、ある意味とても新鮮でした。もしかするとそれが詩と物語の違いなのかもしれませんが。

ストレートすぎるかなと思いましたけど、たしかに詩の本質はこういう抒情詩のようなものであると私は思います。
もっと思いや考えを煮込ませたり、角度を変えたり俯瞰したり、モヤモヤとした言葉ではシンプルに表せないものは、抽象的な純文学や現代詩といった異質なかたちであらわれてきます。

>表面的にはいかに本当らしい嘘をつくかをいつも考えてきた気がするのですが(もちろん書こうとする動機には自分の本心が含まれているのです

たしかに物語上に、作者の思いや考えを露出させるのはあまり良くないと思います。
ではどこに作者の思いや考えが宿るのかというと、其れは筆致の運動の中にあると私は思います。たとえば何気ない情景描写など。

上松煌
M106073145001.v4.enabler.ne.jp

ゐさん、こんばんは

 実に恐ろしい事実が淡々と描かれ、その行間に深い悲しみと絶望、勇気と気力を振り絞って向き合おうとする決意が感じられて、おれは戦慄すると同時に、あなたの心情やいかばかりと涙する思いがしました。
2022年にオリンピックの福原愛が台湾選手との間の子を拉致し、連れ去った事件がありましたね。
日本人から見たら実に不可解な事件で、おれは福原愛は日本人ではなく、血統ロンダリングをもくろむ朝鮮人ではないかと疑いました。
あなたの奥さんは日本人ですか?
過去に日本人と結婚して日本国籍と日本名を取得した子孫だとわかりにくく、日本人だと思って結婚すると、このような事件を起こされたり、嫁や旦那が親族や一族郎党を日本人の家に引き込んで、結果、財産を乗っ取られたという話を地方でよく聞きます。


 10年以上前、TVなどが「嫁不足」を喧伝し、お見合い番組まで作って「婚活ブーム」を巻き起こしましたが、あれは大陸・半島人野党の日本乗っ取りの陰謀だったのかも。
とにかく、以前の日本ではよほどの御大家か名家でないとあり得なかった、ごくまれな話が、今、日本の市井で起こっていることに恐怖と警戒感を持ちました。

 あなたはひょっとしたら巨悪と向き合い戦わなくてはならないかもしれないと感じます。
倫理が倫理として、正義が正義として通用せず、成り立たない世の中です。
あなたの思いがどうか司法や行政を動かし、あなたが愛する子供さんとの日々を手にされますよう、心より、心より、お祈り申し上げます。

sp1-75-158-218.msc.spmode.ne.jp

上松さん

福原愛さんの場合は、国境を越えた連れ去りとなるので、ハーグ条約という国際基準の法律に抵触します。したがって、あのまま連れ去りを継続していたら最悪の場合、禁固刑となっていたでしょう。だから弁護士に諭されたのです。
ちなみに私の妻は日本人で、幸いそんなに遠くないところにいますが、近くて遠いです。

>あなたの思いがどうか司法や行政を動かし、あなたが愛する子供さんとの日々を手にされますよう、心より、心より、お祈り申し上げます。

ありがとうございます。

偏差値45
KD059132069151.au-net.ne.jp

>落ち葉は誰かが掃かなきゃならない

街中では、そうかもしれない。
だが、田畑が広がるような場所では特別に問題されることはない。
まして山林が近くにある場所では、まったく問題ないです。
あるがままですね。

>私は去年の12月30日に、当時9ヶ月だった息子を、妻とその父母に連れ去られました。

案外、子供にとっては父親の気持ちなんてそれほど重要ではない気がする。
まったく気にしていない、と思いますよ。存在しないことが当たり前になってしまうからね。
むしろ、父親よりも母親と一緒に居た方が幸福ではないかな。
それは動物の世界では母親と一緒だからです。
その方が子供にとっては安心なんだろうと思いますね。

sp49-97-13-103.msc.spmode.ne.jp

偏差値さん

まず物心つくころに周りと比較して違和感や劣等感に苛まれます。
なぜ自分には父親がいないのかということを図らずも考え、
捨てられた?
死んだ?
母親に聞きますが、どちらかの回答が返ってきます。しかし納得がいかず、結局自分で調べてしまいます。そりゃそうです、自分の父親ですもの。
そして実際、父親と会って、会えて良かったとか、むしろ父親のほうが良いと思うこともあります(勿論ろくでもない父親を除きます)。

以上は、他の方たちの実体験を簡易的に纏めたものです。文中の父親と母親とを置き換えて読んでも差し支えありません。

sp49-97-13-103.msc.spmode.ne.jp

連れ去られた子供は、「もう一方の親は死んだ」「もう自分を愛していない」と聞かされることが多く、名前や外見を変えられることもある[9]。そのため、連れ去りは子供の精神に悪影響を及ぼす可能性がある(片親疎外・洗脳虐待/AC)[9]。連れ去られたことによる精神的ダメージは目には見えにくいが、子供の心に生涯消えない傷を残すことがあるため、片親疎外(PA)は児童虐待とされる[10]。
連れ去った後で23%の親が、子供への身体的虐待をしていたという調査がある[11]。
別居親に関われないことにより起こる愛着障害が、離婚家庭の子が将来離婚しやすくなる負の連鎖の大きな要因である。

(Wikipedia/親による子供の拉致/子供に与える影響)

sp49-109-26-136.smd02.spmode.ne.jp

凪さんへ

息子さんに俊太郎と名付けるほど、好きだったんですね。訃報は残念だったことでしょう。
私も息子の名に文章関連の漢字をあてがいました。著名人の名をそのまま拝借する方法もあったのかなぁなんて、思いました。

谷川俊太郎さんの詩に、文末のインパクトがあることには同感です。

誰でも知ってる詩をひとつ書き置きます。

『ここ』

どっかに行こうと私が言う

どこ行こうかとあなたが言う

ここもいいなと私が言う

ここでもいいねとあなたが言う

言ってるうちに日が暮れて

ここがどこかになっていく

sp1-75-232-52.msb.spmode.ne.jp

はい。谷川俊太郎さんは小学校の授業で「生きる」と出逢った頃から大好きです。
沢山の素敵なことばを氏から学びました。

かくされた悪を注意深くこばむこと――

小学校の時は言葉の意味があまり理解できていなかった。しかし、中学生になり、全国的に問題になったいじめ事件をきっかけにいろいろと考えさせられたのを憶えています。
そして、その頃読んだのが「黄金の魚」でしたっけね。姉からの推奨でした。

ひとつぶのなみだが
とけていないということはない――

谷川俊太郎さんの表現方は絵本に代表されるように、どんな小さなこどもでも理解できるというのも魅力のひとつです。


ゐさんの想いが届くとよいですね
「産まれるまえから愛している」

と。

sp49-96-236-38.msc.spmode.ne.jp

凪さん

ひとつぶのなみだが
とけていないということはない――

しみじみと感じさせますよね。

>ゐさんの想いが届くとよいですね
「産まれるまえから愛している」

ありがとうございます。

ご利用のブラウザの言語モードを「日本語(ja, ja-JP)」に設定して頂くことで書き込みが可能です。

テクニカルサポート

3,000字以内