作家でごはん!鍛練場

決して来ない時

 五時二十五分。また、同じ夢を見たのか……
 不思議なことに夢の中に居ても夢を見ているという意識がある。夢と認知して見る夢というものは、大抵が日常との違和感を察知したときにそう気付くものだが、俺は夢の世界に入った瞬間からわかる。

 夕陽が枯れ葉を透かしながら山々に漆黒の訪れを告げていたあの峠に、どのような経路で辿り着いたかなどはどうでもいい。ただ、遠い昔、 こどもの頃から脳裏に焼き付けられていたのか、初めて見る景色ではなかった。
 山道には枯れ葉が積もり、踏みつける度にガシャグシャと音をたてた。場所によっては膝近くまで埋まるほど積もっているため、歩みは慎重でやけに重い。気を付けなければ、底に貯まった水気のある枯れ葉に足をとられて滑りそうだ。
 右手に見える大きな白樺を過ぎると脇道がある。入り口には風と雨水にやられたのか、やけにいびつな顔つきをした地蔵が立っていた。木々の間から差し込む夕日に照らされた地蔵の影は脇道に沿って長く伸び、俺はその影に導かれるまま道を逸れて行った。
 ゆったりと右に折れる石畳の先には平屋があった。その裏は断崖なのか、西陽に照らされた雲がオレンジ色に耀き遠くの山々迄見渡せる。山に映る陽は徐々に暗闇に支配され、上空に星々がうっすらと姿を現し始めると、俺は急に不安になり来た道を振り返った。
 そこには見知らぬ女が佇んでいた。背中越しの夕陽が眩しくて女の顔がわからず、手のひらで光を遮りながら細目で凝らすとわずかに唇が動いていた。何か話し掛けている様子だ。なんですかと声を掛けても返事がない、じっとこちらを見つめている。俺は少しいらつきを覚えながら一歩踏み出した。女が消えた。刹那、人差し指と中指の間から西陽がもろに突き刺さり、瞼の裏には朱色の楕円が広がる。そして徐々に焦点があってくると、それがデジタル時計の表示だと気づくのだ。
『――5:25――』

 あの景観……
 そうかあれはこどもの頃に登ったふるさとの山、松崎町の高通山だ。冬になると険しく細い山道は枯れ葉で埋め尽くされ、道の窪みに貯まった枯れ葉の中に飛び込んで、遊んだ記憶がある。小一時間程かけて登って行くと展望台に着く。逢魔が時、そこから見える雲見海岸、急傾斜で立ち上がる烏帽子山、千貫門の彼方に控える富士山。なによりも、これら一大パノラマの奥、駿河湾の水平線に沈む夕日がこどもながらに素晴らしく思えたものだ。たぶん、デフォルメされたその景色が夢に出てくるのだろう。だが、裏山には地蔵はないし民家などなかった。白樺が自生する環境でもない。しかし、それこそが夢の夢たる証し。全ては、脳の記憶がクロスオーバーして創られた世界なのだと納得はできる。……が、平屋の家には何があるのか。そしてあの女性は、俺に何を話したのか。
 今夜こそ夢を進ませなければならぬ。謎が解けさえすれば、こんな奇妙な夢は見なくてすむはずだ。

 落日の山道、見た夢の足跡を辿るように慎重に進む。
 右手に大きな白樺。歪んだ顔の地蔵。石畳の小道……よし。崖の手前に平屋が見えた、不安はない。
 綺麗だな。玄関ドアの上部にはステンドグラスの細工が施され室内の灯りが漏れている。ガラス細工の赤い花、真っ赤な彼岸花を模しているようだ。
 これは漆喰、床も壁も全て塗り尽くされている。高い天井からは無数の間接照明が様々な角度から空間全体を照らし、演出された自然な光は俺の影さえ落とさない。
 ん、風が入る気配を感じた。黒い喪服を着た女がステンドグラスのドアの前に立っている。白の中に浮かび上がる黒衣の女、山道のあの人だ。またなにかを話している。同じ言葉をゆっくりと、何度も繰り返している。
「……や……め……な……さ……い」
 やめなさいと動いているのか。
「なんのことだ」
 問いかけても反応がない。いや違う、俺の声そのものが出ていない。彼女のように唇だけが動いている。音のない世界なのか……
 何を見ている。彼女の視線の先に目をやるといつ現れたのか、奥の壁に大きな絵画が飾られており、その横に真っ黒なドアがある。
 初めて見る絵ではない。絵画の下には作品の題名が記されている。決して来ない時、……そうだ、絵画展で見たことがある。確かフランスの画家だ、バルテュスと言ったか。バルテュスの絵には少女が描かれた作品が多い。なぜ少女を描き続けるのかについて、それがまだ手つかずで純粋なものだから。と、答えたのが印象深く、記憶に残る。
「決して来ない時」
 椅子に浅く腰掛けて片足を投げ出し、上半身を反り返らせるような不自然なポーズで眠っている少女。その奥にいるもうひとりの少女は、大きな窓から遠くを見つめている。窓からうっすらと差し込む陽は、その絶妙な色彩により、観る角度で朝陽にも夕陽にも想起させる。それは観る者のその時の感情により左右されるのか、俺には夕陽にみえた。

♢ ♢ ♢ ♢ 

 ――愛知県警蒲郡署――

「主任失礼します、犯人の車が見つかりました」
「ご苦労、で」
「はい、現在蒲郡方面から三河湾スカイラインに向って逃亡中、白バイが追っています」
「承知した、こちらもすぐに向かう。幸田町方面から入り挟み撃ちにする。至急応援車両を回すように」
「了解しました。尚、白バイからの報告では、もう一台普通車が、逃亡車の後ろを追っている模様。警察の車両ではありません」
「色と車種は」
「はい、白いワゴン車だそうです」
「それは、もしや……。とにかく急げ、国坂峠で挟み撃ちだ!」

 ウォーンウォンウォン……
 三河湾スカイラインを一台のパトカーが疾走している。 時はまさに落日を迎え、朱色に耀く太陽が、それぞれの万感の思いと共に水平線にその身を浸そうとしていた。
「主任、あれですね。少女殺しの犯人の車は」
 サイレンをけたたましく鳴らしながら、パトカーが国坂峠の駐車場に入って行く。
 フロントガラス越しには、犯人が車から慌てて飛び出して行くのが見えた。犯人の車の後ろには、ぴたりと白いワゴン車が停まり、その運転手が後を追う。手には出刃包丁が握られていた。
「あの男は……」
「少女の父親だ」
「えっ」
「そこのふたり、止まりなさいっ!」
 女性主任警官は声を張り上げながら走り寄る。
 追っていた男の手が犯人の肩を掴んだ。
「やめなさいっ!」
 逆光を浴びた女性警官の姿を確認した男は、一瞬動きが止まったが、直ぐに刃《やいば》を掴んだ手を犯人の頭上にかざした。
 ドゴーン ゴーーー
 銃声と共に栖で微睡み始めた鳥たちが一斉に木々から飛び立つと、辺りは静寂に包まれた。
 すぐさま男の警官が怯んだ犯人の身柄を確保し手錠をかける。撃たれたワゴン車の男はぐったりとその身を地面に横たえていた。その視線は、真っ直ぐ歩み寄る女性警官に向けられている。
 女性警官がそばに寄り、しゃがみこんで男の顔を確認すると視線は変わらず彼女が来た方向に向けられていた。振り返り、男の見つめる視線の先に目をやると道路標識が立っている。
 逆光の中、目を凝らす。
『県道 525号』とある。
 標識の周りには、季節外れの真っ赤な彼岸花がゆらゆらと西風に揺れていた。

♢ ♢ ♢ ♢

 椅子に腰掛け微睡む少女……窓の外を見つめているのはその少女自身ではないのか。今、この瞬間、過ぎ去っていく時間は決して後戻りすることは出来ない。逢魔が時、夢の中の少女には窓の外に何が見えたのか、決して来ない時を愁いでいるのか。ふと、娘の面影が脳裏をよぎる。なんだか視界がぼやけてきた。俺は、泣いているのか……
 どういう訳だかこのまま、この絵をずっと観ていたくなった。しかし夢を終わらせねばならぬ。黒いドア、多分これが最後のステージなのだろう。
 これで終わりにしよう……

 ドアを開けると朱色の世界が広がり、落日の耀きに目が眩む。思わず膝をついてしまった。
 これは……、丘には一面の真っ赤な彼岸花。風に揺れる花々の中に娘が眠っている。

 花をかき分け娘を抱き上げながら全てを悟った。

 あぁ、光が、俺の全てが消えていく。

 鈍色の月が、星のない宙に浮かんでいる……

・・・・・・

https://youtu.be/wmWpzOxEDZg?si=8LQSbuo-sK82_sVD

決して来ない時

執筆の狙い

作者
sp1-75-240-231.msb.spmode.ne.jp

幻想文学「奇妙な味」をテーマに描きました。規定4000文字以内(約3500文字)
夢の最後に主人公が見たものとは……
出来るだけ主人公目線で描写しましたが、この書き方で後半の「現在進行形の一人称」が成功しているか不安です。

※途中三人称描写を挟んでいます。あらかじめご承知おき下さい。

バルテュス参考資料
https://youtu.be/qDbuAN02NgI?si=KXFxGA8PLtLaKPHF

コメント

小泉後次郎
202-231-88-167.east.ap.gmo-isp.jp

凪さん、読みました。

525という数字を介して、夢と現実、現在と過去が交錯する。彼は何を思って、何をしたのか。

父親と娘
なぜ少女を描き続けるのかについて、それがまだ手つかずで純粋なものだから。
決して来ない時の意は?

うーむ、かなりトリッキーに書かれていますね。殺意、愛情、妄想? 絵画の意味は? 観る者のその時の感情により左右される? 男の隠された心情を描きたいようにも思われますし、女への想いが、うーむ、やはりよくわからない^^ 
すみません、ギブアップです^^

fj168.net112140023.thn.ne.jp

小泉後次郎さん
お読みいただき感謝申し上げます。感想をありがとうございます。
何度か推敲しましたが、読者の皆様にはどうも伝わりにくい小説のようです。作者としての未熟さを反省しなければなりませんね。
以下に解説を書かせてもらいます。

《解説文》

この小説は、主人公が女性警官に撃たれてから死を迎える直前の「走馬灯」を描いた物語です。

現実の世界(三人称)では、主人公の娘が殺害され、主人公は犯人を追い詰めます。あと一歩で犯人に一撃を与える瞬間、主人公は女性警官に撃たれます。撃たれて死ぬまでのわずかな間に、主人公は長い夢(走馬灯)を見たわけです。走馬灯の中で主人公は何度も同じ夢を見続けますが、これは主人公が撃たれて昏睡状態(死の直前)にあることを表しています。

夢の中で、主人公は子供の頃に登った故郷の山を彷徨い、過去の記憶と幻想が交錯する風景を目にします。夢と現実、過去と現在が交錯する描写では、主人公の内面的な旅路を描いています。

夢の中で出会う謎の女性や、現実と夢の境界が曖昧になる描写は、主人公の内面的な葛藤や未解決の感情を象徴しています。特に、夢の中で繰り返される「やめなさい」という言葉や、バルテュスの絵画「決して来ない時」に対する主人公の反応は、彼の深層心理に触れる重要な要素です。

夢の中での「5:25」は現実の道路標識「525」を、
夢の中の女性は女性警官を、
ステンドグラスの彼岸花は西風に揺れる彼岸花を、
バルテュスの絵画の中の少女は主人公の娘を表しています。

物語の最後に主人公は黒いドアを開け、落日に目が眩みながら全てを失うシーンが描かれますが、これは主人公の「死」を意味しています。
死を前にした主人公は、最終的に愛する娘(殺された娘)との再会を果たすことになり、そこで全てを察し運命に従います。

ありがとうございました。

二階堂
fj168.net112140023.thn.ne.jp

解説と合わせ読みました。非常に深いテーマを扱っていて引き込まれました。
夢と現実が交差する描写が巧妙で、主人公の内面的な感情が強く伝わってきます。特に夢の中で繰り返される「やめなさい」という言葉やバルテュスの絵画「決して来ない時」に対する主人公の反応が印象的でした。
夢の中での風景や、出来事や記憶が現実のものとリンクしている点も興味深く、描写が巧妙です。(525、彼岸花、女性警官、やめなさい、絵画の少女)
物語の最後に開ける「黒いドア」や、開けた後に描かれている世界(落日、彼岸花)は死の世界を象徴しているようでした。また、最後のシーンで娘と再会する場面は感動的でありながらも悲しみを伴うものでした。
全体的にかなり独特な世界観が狙いにもある「奇妙な味」にマッチしているのではないでしょうか。意味が分かるとすっきりする感じのショートショートであるとともに、純文学的なテイストも味わえました。

sp49-97-13-202.msc.spmode.ne.jp

末尾を除けば、最近読んだ鍛錬場作品では一番面白かったです。

コメ欄で凪さんの作品解説がありましたが、私は主人公が死んだとは読まずに、ショックのため記憶喪失になり、精神病院のベッドに横たわりながら見る明晰夢なのだと、そのように読みました。
走馬灯にしてしまったら、主人公はこの世にいないわけですから、事件や娘に対する諸々の想いが活かされないわけで(軽くなってしまうキライがある)、もったいないと私は思います。

絵画や画家が、作品内のガジェットとして良く効いています。まあ、記憶を閉じ込めてしまおうという無意識が働くほどのショックを受けたのだという主人公の現在の状況や苦悩が、私にとって作品のハイライトでした。


>花をかき分け娘を抱き上げながら全てを悟った。
 あぁ、光が、俺の全てが消えていく。


ここは蛇足というより、不要だと思います。走馬灯か明晰夢に関係なく、主人公が気づいてしまったら作品のインパクトが一気に落ちると感じます。

そういえば、カポーティーの『無頭の鷹』を思い出しました(むかし読んだのであまり覚えていませんが、あっちはたしかもっと抽象的だった)。なんかテイストが似ているなと。

sp49-98-135-93.msd.spmode.ne.jp

二階堂さんの感想に関しては身内の為コメントを控えさせていただきます。皆様に不信感を抱かせてしまい申し訳なく思っています。

sp49-98-132-190.msd.spmode.ne.jp

ゐさん、お読みいただき感謝します。

これには書いた頃より思い入れが強く、何度も推敲した作品です。拙作「走馬灯シリーズ」の一編になります。

>ショックのため記憶喪失になり、精神病院のベッドに横たわりながら見る明晰夢
>軽くなってしまうキライがある

読み方はいろいろですね。
ここは一方的に作者の思惑(走馬灯)は押し付けない方が良いかと思いました。

大変貴重な感想をありがとうございます。なんとかゴールが見えてきた気がします。

sp49-98-132-190.msd.spmode.ne.jp

ビアス「アウルクリーク橋の出来事」他や、サキ「第三者」他、モーパッサン「墓」他などが好きです。自身の作品も彼らの影響を受けていると思います。
カポーティーの『無頭の鷹』は読んだことがないので調べてみます。

夜の雨
ai192082.d.west.v6connect.net

「決して来ない時」読みました。

以前この作品に近いものは読んでいますね、もちろん作者さんは凪さんです。
今回その作品と比べて読んではいませんが。

今回読んでみて思ったのは読みにくさがありますね。
投稿後すぐに目を通していたのですが、頭が疲れているときは読んでも内容が入ってきませんでした。
今回は脳活動が正常なので読んで理解しましたが。
読みにくいというのは同じでした。

内容についてですが。

>幻想文学「奇妙な味」をテーマに描きました。規定4000文字以内(約3500文字)<
これは書けています。
ただこの一人称の情景込みの心理描写ですが、同じ内容でももっと読みやすいようにできるはずです。
これは詰め込んで遠回しに書き込んでいるからなのではと思ったりしますが、書いてある情景描写に意味があるように思えて考え込んでしまうので読み進めにくい。
ふつうプロが書いているような作品の文章だと考え込むようなことはありません。
エピソードの意味で考え込むことはありますが。
しかし「奇妙な味」の文章で幻想文学になっていることは確かです。
「遠回しに書き込んでいる」と書きましたが、ある意味ミステリーのテクニックを使っているのだろうと思いますが、それがうまくいっているようには思えない。

で、ラストまで読み終えると「……や……め……な……さ……い」といっている冒頭すぎの「黒い喪服を着た女」が警察官で一人称の主人公は娘を殺した男を包丁をもって追いかけていたということで、犯人の頭上に包丁を振り上げたところを女の警察官に狙撃されます。
警察官が出てくるエピソードはかなり読みやすくできていました。
したがいまして読みにくいのは一人称の主人公視点の部分です。

「バルテュスの絵の少女」と自分の娘と関連付けていて、そこに主人公の現在の意識を遠回しに幻想的に描いて、犯人を追っているところに、警察官の女が登場して「やめなさい」という展開を描いているのだろうと思いますが、「奇妙な味」の文章で、もっと内容がわかりやすくなるように描けると思いますが。
ただ、御作は凝っているので、どうすれば「奇妙な味」の文章でもっと内容がわかりやすくなるように描けるようにすることができるのかは、説明できません。

>「現在進行形の一人称」が成功しているか不安です。<
もうすこし書き方を工夫する必要があるのでは。

ちなみに凪さんの解説文を読まないでこちらの感想は書いています。
感想を投稿する段になり、解説があることを知りましたが。


お疲れさまでした。

fj168.net112140023.thn.ne.jp

夜の雨さん、お読みいただき感謝します。感想をありがとうございます。

「奇妙な味」の定義についてはここでは詳しくは触れませんが、三人称で書かれたものが圧倒的に多いです。一人称ではアガサ・クリスティの「アクロイド殺し」に代表される叙述トリックになりがちなため、神視点よりは難しくなるかと思われます。

>この一人称の情景込みの心理描写ですが、同じ内容でももっと読みやすいようにできるはずです。

とありますが、どのあたりが読みにくかったのでしょうか?

三人称の挿入については、物語の流れをスムーズに進めるための効果的な手法として用いました。特に、夢の中の出来事と現実の事件がリンクしている点が読者に強い印象を与え、物語の緊張感を高める効果を担っています。ただ、置場所がこのタイミングで良かったのかは、読者の判断に委ねるしかないですが、作者としてはここしかないという思いで挿入しました。
また、三人称を無視してお読みいただくと、主人公の夢物語で終わりますが、三人称が絡むことで主人公がなぜこんな夢(走馬灯或いは明晰夢)を見たのかを、読者は理解できるのではないでしょうか。

>もうすこし書き方を工夫する必要があるのでは。

とありますが、一人称の現在進行形の問題点も具体的に示していただくとありがたいです。

夜の雨
ai203115.d.west.v6connect.net

凪さんの「解説文」を読めば、たちどころに御作はどう書けばパーフェクトに解決するのかがわかりました。

三人称の主人公寄りの視点で描く。
主人公を中心にした三人称視点で物語を描く。
よって、冒頭から、主人公は女の警察官により狙撃されて死の瀬戸際だという事を読み手にわかるようにする。
ただ主人公は自分が狙撃されて死の間際にいるとは思っていない。
それで主人公は自分の過去やらいろいろと思いを巡らす。

こういった三人称の主人公寄りの視点で物語を描くと、読み手には主人公がどういった状況に置かれているのかがわかるし、幻想的な描き方ということで、幻想文学「奇妙な味」つけをしたテーマで描くことが可能になる。
要するに御作は読み手に「何が起こっているのか、わからないように描く必要はない」。
「何が起こっているのか、わからない」(死の瀬戸際に主人公がいる、その顛末がわからない)のは、主人公だけでよい。
読み手にわからないようなある意味ミステリーのテクニックを使おうとする必要はない。
御作はミステリーではないので。
>>幻想文学で、「奇妙な味」つけをすればよいだけ。<<
なので、文体は幻想的な描写やら世界観で描けばよい。
そして主人公がその世界をさまよっていればよい。

ただ、読み手には、それらをわかるようにする。
なので、主人公寄りの三人称で描けばよい。

>一人称の現在進行形の問題点<
これはもちろん冒頭の展開です。
一人称にする必要がない。
主人公だけが自分が置かれている状況(警察官に狙撃されて、死に際)が、わかっていないということで、主人公寄りの三人称で描けばよい。
読み手にそういった主人公が置かれている状況がわからないような視点で物語を描くから、読んでいても理解しにくいという事になります。

私の中では、すべて解決しました。


お疲れさまでした。

sp49-98-15-42.msb.spmode.ne.jp

夜の雨さん、アドバイスをありがとうございます。
解説を読んでこの物語が理解できたとは、少しばかりがっかりしました。

>三人称の主人公寄りの視点で描く。
>主人公を中心にした三人称視点で物語を描く。
>よって、冒頭から、主人公は女の警察官により狙撃されて死の瀬戸際だという事を読み手にわかるようにする。
>ただ主人公は自分が狙撃されて死の間際にいるとは思っていない。
>それで主人公は自分の過去やらいろいろと思いを巡らす。

これではつまらないですね。
この小説のキモは解説にもあったように、夢の中での「5:25」は現実の道路標識「525」を、夢の中の女性は女性警官を、ステンドグラスの彼岸花は西風に揺れる彼岸花をというキーワードに、読者がたどり着くかというところにあるのです。

私としては、
>バルテュスの絵画「決して来ない時」に対する主人公の反応は、彼の深層心理に触れる重要な要素です。
という作者の思惑に対し、ゐさんのように、
「絵画や画家が、作品内のガジェットとして良く効いています。まあ、記憶を閉じ込めてしまおうという無意識が働くほどのショックを受けたのだという主人公の現在の状況や苦悩が、私にとって作品のハイライトでした。」
と反応していただける読書がいただけで、とても満足しております。

ブロッコリ
softbank060120193123.bbtec.net

分かりにくいです。下の“刃”の部分も、出刃とか出刃包丁とか包丁にした方がいい。
小さいことかもしれないけど、大事なことです。
よければ僕の作品も読んでみて下さい。ななめ読みでいいですよー。

逆光を浴びた女性警官の姿を確認した男は、一瞬動きが止まったが、直ぐに刃《やいば》を掴んだ手を犯人の頭上にかざした。

sp49-98-12-141.msb.spmode.ne.jp

ブロッコリさん、お読みいただき感謝します。

>分かりにくいです。下の“刃”の部分も、出刃とか出刃包丁とか包丁にした方がいい。小さいことかもしれないけど、大事なことです。

とのご指摘ですが、前文に、

 フロントガラス越しには、犯人が車から慌てて飛び出して行くのが見えた。犯人の車の後ろには、ぴたりと白いワゴン車が停まり、その運転手が後を追う。手には出刃包丁が握られていた。

とあります。
あえて出刃や出刃包丁と使わなかったのは、

一、言葉(単語)の重複を避けたかった。
二、読者に対し「やいば」との方が、より殺意を感じてもらえるとの判断。
三、一文章を通読した時の響きの良さ。

からです。

sp49-98-12-141.msb.spmode.ne.jp

ブロッコリーさんへ

コロコロ名前を変える方、
また、
一文あたりの作者の感性を感じ取れない方の作品は読む気も起きません。

あしからず。

ブロッコリ
softbank060120193123.bbtec.net

前にも夜の雨さんとかに分かりにくいと言われたのに直そうともしない。
もっと貪欲に自作品の質を上げるつもりはないのかね?

ブロッコリ
softbank060120193123.bbtec.net

凪氏が言われてることは分かる。
でも、この部分での“刃”はマイナスチョイス。
駄目要素が二つある。
凪氏には、こういうのが多いよ。
一応、言った。
でも、今のレベルの凪氏では解明出来ないでしょうね。

ご利用のブラウザの言語モードを「日本語(ja, ja-JP)」に設定して頂くことで書き込みが可能です。

テクニカルサポート

3,000字以内