ぱしひこからまた日は昇る
俺の名前は万次郎。
土佐の中ノ浜で漁師見習いをしている。
六歳で父をなくした俺は、寺子屋には行かずに家業の手伝いをしていた。
学問というものに正直なところ、興味はあったのだが、俺が働かないと家族は食べていけない。
そして、俺は十四歳になっていた。
今日も仲間五人で船に乗り、サバやアジを獲りに海に出る。
五人の中では、俺が一番年下。
まだまだ漁については未熟な俺。
そんな俺の仕事は、船での雑用と飯炊きだ。
ある日のこと。
四国の南、足摺岬沖で漁をしていた俺たちの船は、強風に煽られてどんどん東へと流されていった。
船は、風の力と人が漕ぐ力とで進んでいくもの。
しかし、人間の力というのは非力なものである。
暴風に対して、俺たちは抗うことができなかったのだ。
帆もダメになり、舵も壊れ、俺たちの船は漂流した。
広い海の真ん中で、俺たちにできることは、ただ、死を待つことのみであった。
夜が来て、朝が来て、また夜が来て、朝が来て……
何日もの間、俺たちは潮と風に身を委ねて、広い海をさまよっていた……
「島だ! 島が見えるぞ!」
「幻でも見たんじゃないのか?」
「いや、違う! 本当に島だ! 見てみろよ!」
飢餓状態の俺たちにとっては、体を起こすのも億劫だったが、わずかな望みをかけて起き上がってみた。
「間違いない……島だ……」
船は島に乗り上げた。
助かった……
しかし、上陸した俺達には、さらなる試練が待ち構えていたのだった。
「誰もいない……」
この島は無人島だったのだ。
いたのは、たくさんのアホウドリだけ……
しかし、島の湧き水や雨水を溜めることで、なんとか飲水は確保することができた。
問題は食料だ。
野生動物を食べるしかなかった。
俺たちはアホウドリを捕まえては食べる毎日を過ごし、命をつないでいた。
* * *
そんな生活が、五ヶ月も続いた。
太平洋のどこにあるかも分からない、こんな無人島で俺たちの人生はこのまま終わってしまうのか……
もはや、土佐に帰る望みなど、誰も持っていなかった。
ある日、沖合から黒い、大きな船が近づいてくるのが見えた。
船は明らかにこの島に向かってきている。
助かるかもしれない!
俺たちは期待した。
それと同時に、大きな不安もあった。
なにせ、今までの人生でこんな船を見たことがなかったからだ。
大きな帆が張ってあるのは分かるが、それ以外にも長い煙突のようなものが何本も立っており、煙をたなびかせている。
なんとも得体の知れない船だ。
船の中に、大きなかまどでもあるのだろうか。
それにしても大きすぎる煙突だ。
船はこの島の沖に停泊した。
小舟を下ろして人が降りてきた。
俺たちは、上陸してきた人たちを見て、再び驚くのであった。
船から降りてきた人たちは、ずいぶんと体が大きく、そして、肌の色や髪の色が薄い。
顔の彫りは深く、そして、何より驚いたのが……
言葉が通じない!
これが「異人」というやつなのか?
寺子屋にほとんど行ったことがなかった俺でも、異国というものが海の向こうにあるとは聞いていた。
今、眼の前にいる人達、それがきっと、話に聞いていた「異人」なのであろう。
上陸してきた異人たちは、はじめは俺たちを島の住人だと思ったようだが、俺たち以外誰も居ないこと、そして、まともな家がないことなどから、俺たちが遭難してこの島にたどり着いた漂流者であることを理解したようだった。
言葉の通じない異人たちは、俺たちを助けることにしたようだ。
彼らの船に乗せてくれた。
船の乗組員たちも、俺たちのような「日本人」を見るのは初めてなのだろう。
好奇の目でじろじろと見られ、こちらには分からない言葉であれこれと言われた。
俺たち五人は、異人と船の中で過ごすこととなった。
異人たちはクジラを獲りに日本の近くの海まで来ていた、ということが分かってきた。
船の名前は、じょんはらうんど号。船長の名前は、ういりあん。
彼らがこの島に立ち寄ったのは、何か食べるものがないか探しにきたとのことだった。
異人の船員から海図を見せてもらった。
Japanと書いてあるところが、どうやら俺たちの国、日本らしい。
そして、今いる場所は江戸の遥か南だった。
土佐から何日も風と潮に流されて、俺たちはこんなところまで漂流してきたのか……
俺たち五人は、異人の船の中で働いた。
俺は異国の言葉を覚えようと試みた。
人が生きていくためには、食べ物と水が必要だ。
水……
やつらが水を得るときに、いつも言っている言葉があった。
おそらく、異国の言葉では、この言葉が水を表しているのだろう。
「わら」
この予想が当たっているのかどうか、俺は確かめてみることにした。
異人に向かって、俺は言ってみた。
「わら」
「Water?」
異人はしばらくすると、おわんに入った水を持ってきてくれた。
俺の異国語が通じた!!
異人と話ができたのだ!!
異人とは言っても俺達と同じ人間だ。
こうして、自分が発した言葉が異人に通じた。
なんともいえない興奮と感動に満たされた。
それからも、異人たちの言葉に耳を傾け、異人の言葉を覚えていった。
俺の異国語が合っているのかどうか、どんどん異人に話しかけて確かめてみた。
通じたり、通じなかったり……
それを繰り返していくうちに、生活に必要な会話が少しだけできるようになった。
「朝飯」という異国語も分かった。「ぷれくはあす」
俺は、朝飯を食べたあと、料理をしてくれた船員に、
「ぷれくはあす!」
と言った後、最高の笑顔を見せて、朝食がおいしかったことの礼を伝えてみた。
「breakfast?」
その船員は、俺に朝食を褒められたということがわかったようだった。
彼は満面の笑みで、俺に手を差し出した。
俺たちは、国と言葉の違いを超えて、固く握手し合った。
時を表す言葉も分かってきた。
朝は「もうねん」、晩は「いぶねん」と言うようだ。
そして、やつらの国の名前は、「メリケン」と言うらしい。
船はクジラ漁を終え、これからメリケンに帰るという。
再び、海図を見せてもらった。
この広い海の名前は、「ぱしひこ」というらしい。
メリケンは、ぱしひこを挟んで反対側にある。
そこに行くまでには途方もない日数がかかりそうだ。
異国の船の仕組みには驚かされた。
風の力、人の力に加え、もうひとつ、火の力も使って船を動かしているようだった。
どういう原理なのかはわからなかったが、水と石炭を使っていることは分かった。
広い「ぱしひこ」を渡り、「メリケン」から「ジャパン」の近くまで来ることができる船。
俺たちが乗っていた漁船とは大違いだ。
俺は、そんなやつらの|国《カンツレ》である、メリケンに大いに興味を持った。
捕鯨船は、「ハワイ」と呼ばれる島に着いた。
海図を見たら、ぱしひこの真ん中にある島だった。
うぃりあん船長は、俺たちをこの島に下ろすという。
なぜ、日本に返してくれなかったのかというと、何やらきまりで、「ジャパン」には寄港してはいけないことになっているから、とのことだった。
江戸幕府は鎖国体制を敷いており、メリケンの船の寄港を許していなかったのだ。
俺以外の四人は、船から降りた。
陸地での生活ができるということで大喜びだった。
だが、俺はこの船を降りたくなかった。
こんな船が作れるメリケンとは、いったいどんな国なのか。
そして、もっともっと異国の言葉を話せるようになりたい!
俺は、うぃりあん船長に、片言の|英語《えんげるす》でお願いした。
メリケンに行きたいと。
俺の願いは船長に通じた。
俺は四人の仲間と別れ、引き続き船に残り、異国であるメリケンに向かう人生を選んだ。
船長は、|英語《えんげるす》を一生懸命覚えようとする俺のことを気に入ってくれた。
俺は、そんな船長から言葉だけではなく、クジラの捕まえ方や、船の動かし方も教えてもらった。
寺子屋に通ったことのなかった俺は、この歳にして、学ぶことの喜びを知ったのだった。
捕鯨船の乗組員たちとも仲良くなった。
彼らは俺のことを、「じょんまん」と呼んだ。
じょんはらうんど号に乗り込んだ万次郎、という意味らしい。
船はマサチューセッツの港に着いた。
俺はメリケンに上陸を果たした。
そして、異国の地での生活が始まったのだった。
船長は、俺を養子にしてくれた。
そして、学校にも通わせてくれた。
そのおかげで、俺はだいぶん、|英語《えんげるす》を話せるようになった。
日本にいたときは、ろくに寺子屋にも通っていなかったので、読み書きもたいしてできなかった俺だったが、今では異国の言葉を読んだり書いたりできるようになった。
そして、俺が学んだのは、英語だけではない。
学校では、いろんなことを教えてくれた。
数学、測量、航海術、造船技術……
俺は勉強が楽しくて楽しくて仕方がなかった。
船長も、そんな俺の頑張りを見て、いつも喜んでくれていた。
俺は、ついにアカデミーの主席となった。
東洋から来た|黄色い猿《ヤロマンキ》が学校で一番の成績を収めた。
これは、メリケンの子どもたちから見れば、とても悔しいことのようだった。
俺はいつも、その容姿をバカにされ続けてきた。
しかし、船長とその家族は、いつだって俺の味方であった。
メリケンでは多くを学ばせてもらった。
ずっとこのまま、異国で暮らしてもよい、とさえも思った。
しかし、ハワイで別れた仲間たちのことも気になってきた。
いつか、ハワイに行って仲間たちと再会したい。
そう思ったが、さすがに私情でハワイに行かせてもらうわけにも行かなかった。
海を渡るにはお金が必要だ。
俺は、金が掘れるというサンフランシスコへと向かった。
ゴールドラッシュと言って、多くの若者が金山で働いていたのだった。
俺も、その中に混じって、数カ月間、金を掘る仕事をした。
600ドル稼いだ俺は、仲間と再会するためにハワイに渡ることにした。
ただ、養父ういりあん船長との別れは寂しかった。
太平洋で拾ってきた異国人で、かつ、有色人種である俺を育て、高度な教育を受けさせたうぃりあん船長は、今やマサチューセッツの名士となっていた。
後日知ったことなのだが、うぃりあん船長はその後、州の議員となったそうだ。
俺は稼いだ金でハワイに渡った。
かつての漁師仲間との再会を果たすことができたのだ。
しかし、残念なことに一人は病で亡くなっていた。
日本に帰ろう。
俺たち四人は、日本への帰国を考えた。
しかし、一人は日本に帰らず、ハワイに残ると言い出した。
さみしい気もするが、やつにはやつの人生がある。
メリケンは一人一人の思いがたいせつにされる国だ。
それに習い、俺たちもやつの気持ちを尊重することにした。
日本への帰国作戦は、三人で行うことにした。
ちょうど、支那行きの商船が出るという。
支那なら日本に近い!
俺はまず、小舟を購入した。
支那に近づいたら、商船からその小舟にこっそり乗り換えて、日本への上陸を図るのだ。
俺は買った舟に「アドベンチャー号」と銘打ち、支那行きの商船に乗せた。
アドベンチャーという言葉は、まさに俺の人生そのもの。
こうして、俺たち三人は商船に乗り込み、日本への帰国を目指すことにした。
商船は、ぱしひこを西へ西へと進んでいく。支那の上海へと向かっている。
途中、船は琉球の島の間を通る。
ここがチャンス!
俺たち三人は、琉球に近づいたのを確認し、商船からアドベンチャー号を降ろし、乗り換えた。
アドベンチャー号は手漕ぎ舟。
俺たち三人は無我夢中で漕ぎ続けた。
そして、ついに俺たちは琉球王国への上陸を果たしたのだった。
舟から降りた俺たちは、すぐに捕まった。
幕府は、異国に行った者の帰国を認めてないからだ。
琉球王国は、薩摩藩の支配下にある。
よって、俺たちは罪人として薩摩藩へと送られることとなった。
薩摩藩の殿様は、|島津斉彬《しまづなりあきら》。
開明的な大名として知られている。
勝海舟や伊藤博文も、斉彬公の英明さには感服していた。
俺は、メリケンから持ち帰った、日本にはない数々の文明品を斉彬公に見せた。
また、俺はメリケンの学校で教育を受けていた。
天文学や測量、造船技術、そして、何より異国の言葉を使えた俺は、幕府にとってかなり重宝する存在だと判断されたようだった。
漁民だった俺は、なんと、故郷である土佐藩の武士になった。
漁民から武士になった例はほとんどないとのこと。
そして、異国帰りの俺が、ついに得意の英語を使って活躍する時がきたのだった。
俺は土佐の藩校で、英語を教える仕事に就いた。
俺が教えた生徒の中では、後藤象二郎と岩崎弥太郎が、群をぬいて成績が良かった。
後藤象二郎は後に政治家となり、岩崎弥太郎は後に三菱という大きな企業を立ち上げた。
浦賀にメリケン海軍の提督「ペルリ」という者がやってきて、幕府に開国を要求したとのこと。
確かにメリケンは、日本の近くまでやってきて、捕鯨をさかんに行っている。
俺が今、こうして生きていられるのも、あの時、メリケンの船が日本の近くに来ていたからだった。
メリケンの捕鯨船は、広いぱしひこを渡ってやってくるので、水や薪などの補給が必要となる。
そのため、日本に港を開いてもらい、メリケンの捕鯨船が寄港できるようにしてほしいとのことであった。
俺は、メリケンの捕鯨船に命を助けられた身だ。
そして、船長の好意でメリケンにも渡らせてもらい、日本では学べないようなことをたくさん学ばせてもらった。
あのとき、日本が開国していれば、俺たちはすぐに日本に帰れたかもしれない。
もっとも、俺の場合は日本に帰れなかったからこそ、英語やさまざまな学問を学ぶことができたわけだが。
俺は思った。
日本は早く開国するべきだ。
そして、進んだ技術や考え方を取り入れるべきだ。
しかし、世間では鎖国を続けるべきだという声も根強かった。
「攘夷」といって、外国船を打ち払い、鎖国を守り続けようという勢力もあり、開国派との争いが絶えず続いていたのだ。
幕府は、ペルリと交渉するために英語が話せる人材を欲していた。
土佐にメリケン帰りの者がいると聞きつけた幕府は、さっそく俺を江戸に招いたのだった。
そして、俺は幕府お抱えの通訳となった。
俺は、武士の中でも「旗本」という身分になった。
また、苗字も与えられた。
土佐の中ノ濱出身なので、俺の苗字は「中濱」となった。
さっそく、英会話の本の執筆に取り掛かった。
また、英語を話せるようになりたいという志士たちへの、英語教育も始めた。
エンゲルスの文字であるアルファベットを覚えるのに適した歌がある。
メリケンの子供たちが歌っていた『ABCの歌』だ。
この歌を日本で広めてみたところ、覚えやすいと大好評であった。
ある日、俺は物陰から彼方を振りかざしてきた暴漢に斬りつけられた。
とっさに仕込み杖で反撃したところ、暴漢は、
「メリケンの犬め!」
と叫んで逃げていった。
俺は尊王攘夷派から命を狙われることが多いので、仕込み杖の他に、メリケンから持ち帰った拳銃も持ち歩くことにした。
安政元年、幕府は再びやってくるペルリに対し、開国するかどうかの返事をすることとなった。
日本は鎖国をしているが、|阿蘭陀《オランダ》との貿易は続けていた。
そのため、幕府には既に、阿蘭陀語の通訳はいた。
一方、英語の通訳は俺だけ。
ペルリとの交渉での通訳は、当然、俺に任されるのだと思っていた。
しかし、俺は濡れ衣を着せられた。
阿蘭陀語の通訳をしていたやつが、俺のことを「ペルリが送り込んだ密偵」だと報告したのだった。
昔からいた阿蘭陀語の通訳たちは、突然現れた俺に通訳の手柄を取られるのを恐れたのだろう。
こうして、俺は謀略にはまってしまい、ペルリとの交渉の通訳から外されてしまったのだった……
もちろん、俺は密偵などではない。
幕府は伏魔殿だった。
日米和親条約締結の通訳にはなれなかったが、俺の船に関する知識はその後も重宝された。
なにせ、数カ月間、船上で生活した経験があるからだ。
俺は、勝海舟や福沢諭吉らと共に、|咸臨丸《かんりんまる》に乗って、西欧に派遣されることとなった。
咸臨丸は、俺たちを乗せて東へ東へと進んでいく。
俺は、夜明け前の海を見つめていた。
太平洋の水平線が、だんだんと明るくなっていく。
海の向こうから眩しい太陽が昇ってくる。
日本も夜明けを迎えるだろう。
異国に向かう船の中で、俺はそう思った。
< 了 >
執筆の狙い
約6500字。幕末から明治にかけて活躍した中濱万次郎の伝記です。