作家でごはん!鍛練場
柳瀬

酔いつぶれてたドラゴン少女拾ったら魔王になりました。

【第一話・魔王になりました】



君は酔いつぶれたドラゴンを見たことがあるかい?
俺はある。

「クピー…クピー…」

今直面しているのだ。

俺は広田直樹。31歳男である。
なぜこうなったのか、それを説明するには俺の転生からだろう。
俺は元々普通の世界の人間だった。君たちのような、現代の人間。親の脛齧って蜜吸って、ニート生活を満喫していたのだが、ある日の事。

「母さん、晩飯まだ?」
「…」
「母さ…」
「キエエエエエエ!」

遂に堪忍袋の緒が切れた母さんは、持っていた包丁で俺の頭をかち割った。
そうして死んだ俺は、気づけば知らない世界の知らない町で野次馬に囲まれ倒れていた。目を覚ましてかち割られた筈の頭を触るが、痛みは感じず、傷もない。何なら血が飛び散った筈の服も、殺される直前の物になっている。
夢だったとは思えない。あの時感じた痛みは絶対に現実の物だった。鮮明に思い出せる現実とは裏腹に、俺は生きている。

知らない異世界で。

野次馬をかき分けて俺の前に現れたのは杖を持った仙人のような爺さんだった。野次馬の反応を見るに、そこそこの地位にいるらしく、爺さんが一言

「どいておくれ」

と言うだけで野次馬が道を作る。そんな爺さんは俺にこう言った。

「神様に呼ばれたようじゃな、小僧」
「…はぁ?」
「いつまで寝ぼけておるのじゃ! 目を覚ませ!」

そんな風に怒鳴られ杖で頭を叩かれる。母さんの包丁攻撃より断然痛くて、頭を抱えてうずくまっていると、爺さんは話を続けた。

「お前さんの元いた世界とは別の世界じゃよ、ここは」
「…マ?」
「ワシの恰好を見てみなさい。お前さんと全然違かろう」

そう言われ辺りを見回す。確かに、普通の洋服なんて誰も着ておらず、ゲームに出てくるようないわゆる【冒険者】みたいな恰好ばかりだった。爺さんなんてそれこそどこぞの亀の仙人みたいな道士服を着ている。だから最初に仙人みたいに見えたのだろう。それに加えハゲた髪と白髭。いかにも仙人。

「取り敢えず、この町の町長に話を付けに行こうかの」
「えっと…何で?」
「そんな事も分からん程馬鹿だったのか。この町で暮らす為に説明しないといけないだろうが」
「えっ、帰れないの…?」

爺さんが当たり前にここで暮らす準備を進めようとしていた事に動揺し、そう質問した所で思い出した。

「って俺、死んでるもんな…」
「神がここで暮らせと決めた事。抗わない方が吉じゃろう」

そう言われあの家での暮らしを思い出す。ずっと稼いでくれた父、ずっと家事をしてくれた母。こんな事なら…こんな事なら…二度とあの家に帰る事ができないなら…。

もっとエッチなフィギュア集めときゃ良かったな…。

話が長くなるので軽く説明すると、その後町長からは二つ返事で空き家を貰える事になり、俺は家賃を稼ぐ事になったのだが…。

「無理無理無理無理無理―っ!!!」
「…」
「いやいやいや、だってこれ、働くって、事でしょうがあぁ!」
「お前さぁ…」
「人生で一度だって働いた事ないもん! 絶対嫌だ!」
「ほれ、低級の魔物が来たぞ、狩れ」
「ひいいいい」

俺はいい歳して森の中情けない声を出す事となった。ただの仕事でも嫌なのに、その内容が山に湧く魔物を倒す事。爺さん曰く弱い低級魔物しかいないらしいが、それでも十分怖い。支給された武器はボロボロだし防具なんてものはない。

「じゃあ、今月の家賃分集まったら帰って来なさい。またの~」
「うおおおお爺さああん!! 置いて行かないでえええ!」

すがりつく俺を杖で一突きし、痛みでうずくまる俺を放ってスタスタと帰っていった。
そんな時、後ろの茂みからガサリと音がする。

「ひっ」

魔物…て、低級だよな…。

「プフィ~」
「ひぇっ」

変な声…まさかやばい奴!?
段々とこちらへ近づいてくる足音に足がすくんでしまう。何ならこのまま漏らしそう。

ガササッ!
大きく茂みが揺れ、月明かりによる逆光で真っ黒になった影が飛び出す。

「ぎゃおー!」
「ひぎゃああああ!」
「うひひ、食べてやるじょ~」
「お、お助けをぉおお!!」

喰われる事を覚悟して、目を瞑る。
…が、いつになっても喰われない。そっと目を開けると、美少女が目の前で眠っていた。よく見るとドラゴンのような漆黒の角と尻尾が生えており、ロングの髪の色はカスタードクリームのような美味しそうな色をしている。

「プフィー…プフィー…」

そう。こうして冒頭に戻るのである。

「…おーい」
「ふにゃ…へひひ…」
「どうしたものか、これ」

ひとまず、強そうなので眠っているうちに逃げようかと考えた。
がしかし。

「家賃、どうしよう…」

家賃を稼ぐまで帰れない。でも戦うのだけは嫌だ。

「…こいつ多分レアだよな…」
「クカー…」

こいつ売れば…高いんじゃね?
そう思った時にはもう尻尾を掴んで引きずっていた。見た目が美少女なのでちょっと申し訳ないが、お姫様抱っこできるほどの体力は持ち合わせていない。

引きずって数分。やっと森を抜けた。低級魔物には何度か出くわしたが、この少女の顔を見るなり逃げ去っていったので、やはり中々の強さらしい。
もうちょっとで町…という所で後ろから声がした。

「おい」
「ん?」
「おいってば」
「…?」

ふと後ろを振り返っても誰もいない。何か下から視線を感じるので下を見ると、先ほどまでうつ伏せになって酔っぱらっていた少女は、翡翠色の瞳でしっかりとこちらを見ていた。

「ぎゃあああ!!」
「ぎゃあ! じゃねぇよ。何寝てる女の子の尻尾掴んで攫ってるんだよ変態」
「すんませんっした!」
「よいしょ…で、何で攫ったの。どこ連れていこうとしてたの」

少女は起き上がると両手を腰に当てて仁王立ちした。こうして見下ろされると、やはり顔は整っており、特に月光に照らされ輝く瞳は魅力的だ。

「あの…お金がなくて、売ったら高いかなって、町に…」
「売るなよ」
「あっスミマセン」
「売るな! こんなに! 可愛い! 美少女ドラゴン魔王を!!」
「…は」

あまりの形相にたじろいでしまったが、今聞き捨てならない言葉が聞こえた気がした。

「魔王…?」
「ああ。知らないのか? この辺りは全部私、リリア様の領土だぞ」
「…えっ俺魔王を売ろうとしたの?」
「そうだ」
「…」

俺は何も言わずに土下座した。

「…あの、聞きたい事が…」
「何だ?」
「何であんなに魔王がベロベロに酔ってたん?」
「暇でな…この辺り全部私の物だし、強い敵もいないし、酒しかないんだよ酒しか」

やはりこの魔王…利用すれば滅茶苦茶に強いのでは?

「そうだ魔王様! 一つ提案が!」
「えっ何、急に寄ってこないで」
「もしよければ、暇つぶしに俺、広田直樹を利用しません?」
「利用? お前を殺しても別に楽しくはないが」
「いや殺さないで? そうじゃなくて、別の方法で!」
「ふむ…」

よし、食いついた。

「ただ、それにはちょっと対価が」
「言ってみろ」
「いくらかお金が必要でして…」
「それだけ?」
「ええ、ええ! どうでしょう、きっと楽しいですよ?」
「分かった、もし面白かったら好きなだけ金をやる。だが面白くなかったら一ゴールドも出さんからな」

っしゃ、俺の勝ち。まだ勝負は始まってないって?
俺にはもう見えてるよ、勝ち目は。さっきから威厳のある喋り方してるようだが、見逃していない。道端に生えてる猫じゃらしに興味津々なのがなァ!
何なら自分の尻尾も気になるようで。つまり、この魔王とか言う奴、賢そうに装っているだけで、本当の頭のレベルは、

ペットレベル

な訳よ!

俺は道端の猫じゃらしを掴み引っこ抜く。そして、昔飼っていた猫をじゃらした時を思い出しながら動かす。

「…く…」
「おや? どうしたんですか魔王様? これが気になりますか?」
「これは…うぐぐ…」
「ほれほれ~」

地を這いずりまわる虫が急に飛ぶように、猫じゃらしを天高くへ振る。

「あう、あ…」

追いかけようとして、最後の最後で歯止めが効いているようだ。
ならばこれだッ…!

猫じゃらしを左右に素早く移動させる。

「あ…ふわふわ…うぁ…みぎひだり…はう…」
「ほらほら、この動きなら…?」
「あ、あ、待ってぇ! 虫さん! 虫! 虫!」
「よっしゃ釣れた!」

遂に止まらなくなった狩猟本能。釣り竿のように猫じゃらしを振り、大きな影がそれを追う。気分はまるで海のマグロ釣りであった。
四足歩行で一心不乱に猫じゃらしを追いかけるその姿。やはり昔飼っていた猫に似ている。そういや魔王の名前はリリアと言ったか。家の猫はリリーだったな。髪のカスタード色も、リリーの毛色に似ており、翡翠の瞳もそっくりで…。

猫じゃらし、好きだったなぁ…。

その後も魔王の膨大な体力がなくなるまで猫じゃらしを振り続け、何とか満足させる事ができた。

「くっ、人間もやりおるな…」

四つん這いでゼーハーと息を切らしながら不敵に笑っている。さっきまで猫じゃらしで遊んでた癖に。

「本当に楽しませるとはな。さて、どのくらい欲しい?」
「んじゃ、ざっと10万くらい…」
「たったの10万でいいのか? お前なら10億とか言いそうだなって思ってたのに」
「俺どう見えてるんですか…」
「少女誘拐して売りさばこうとしてた人」

…否定できねぇ。

「じゃあ、万札が10枚で…10万な」
「はい、確かに」
「人間は貧弱だからな。気を付けて帰れよ」
「はいはい」

これで魔王ともお別れと考えると少し寂しさも感じるが、どうしようもできないのでさっさと帰る。ただ、無邪気にじゃれていたあの顔、動き、見た目。
全部懐かしくて、気を許したら泣きそうになる。
だから、後ろは振り返らない。

またな、魔王様。

「なあ、人間」

声がした。

「2人目の魔王にならないか?」



「はぁ?」

なんとなく、だけど確実に、ここから俺らの物語は始まるんだなって、気がした。












【第二話・異世界でもニートになりました】








俺は今、多分人生の分岐点に立たされている。

魔王になるか、ならないかの。

「…どういう事だよ魔王にならないかって」
「そのまんまの意味だ。お前の才能を買ったのだ」
「…つまり暇になるのが嫌だから横で暇つぶし係にしたいって事?」

動揺しながらも現在の状況をまとめる。何で俺は月夜に照らされながら猫じゃらし片手に人生の分岐点を選んでいるのか。

「…駄目か?」

キュルンと可愛い顔をしている。いやいやその顔されてもね? 重要な選択な訳で…。

「豪華な三食と十分な休息時間、巨大な魔王城自由に使い放題、召使いは合計100人以上魔王様の言う事ならなんだって聞いてくれるのに仕事はただ数十分それを振るだけでも?」
「しょうがないなぁ~」
「こいつチョロいな」

いやだって猫じゃらし振るだけって仕事でもないし。そんな天国あるなら今すぐにでもレッツゴーだろう。

「これで家賃の心配もいらなくなったし、万々歳だよ! マジでありがたいわ魔王様!」
「リリアだ」
「ん?」
「同じ魔王なのだから魔王様はおかしいだろう? 私の名前はリリアだ」
「なるほど、んじゃよろしく、リリア」
「ああ」

その時リリアは笑った。だけど少し悲しそうに。まるで昔を懐かしむような顔をしていた。

「ところでお前の名前は?」
「広田直樹。適当にナオとでも呼んでくれよ、そっちの方が異世界っぽいし」
「ふむ…異世界…ナオキ…」
「もしかしてお前は…」
「どうしたんだリリア?」
「…ううん、何でもないさ」

リリアは少し悲しそうだった。



今すぐにでも魔王城に行きたい所なのだが、家を借りているのでその取り消しや、一応爺さんに挨拶をしに行った。

「おお、帰ってきたか…って…」
「ねえおっかさん、あの子角があるよ」
「シーッ!! あれは魔王様よ…きっとあの男が魔王様に無礼を…」
「お前さん、魔王と一体何を…」
「大丈夫だって爺さん。魔王は怒ってなんかいねぇよ」

突然の魔王の乱入に混乱する町民をなだめながら、説明に入ろうとする。

「まさか魔王の部下にでもなるつもりじゃ…」
「いやいや違うから大丈夫」
「なんだ…驚かせるんじゃないよ…」
「魔王になったんだよ」
「……はい?」

俺のこの発言に段々と周りがザワつく。

「お前…魔王になったって事はつまりどういう事か分かっておるのか…?」
「?」
「きっと魔王にたぶらかされたんだ、早くこっちに戻っておいで!」
「…おいリリア、どういう事だよ」
「えーっとねー…確かに私がこの辺りを牛耳ってはいるんだけど…民からの評判は良くないって言うかー…結構魔王城にも敵は来るって言うかー…」
「聞いてないぞ」
「…へへっ」

取り敢えずこのドラゴンは後でひっぱたくとして、これはどうしたらいいんだ…? というか町の肉屋が包丁取り出してるんですけど。凄く物騒なんですけど。

今ここで魔王になるのを辞めたら町の人から敵対はされないし、平穏な生活は送れる一方、働かなくてはいけない。
しかしここで魔王になればヘイトが集まり、敵がわんさかやってくるだろう。その代わり働かなくていい、か。

「なぁリリア」
「何だ?」
「魔王城にやって来た敵は全員倒せるよな?」
「もちろんだ! だから暇していたのだからな」
「ふーん…」

肉屋がジリジリと近寄ってくる。

「なぁリリア」
「今度は何だよ」
「お前ドラゴンだから変身できるよな?」
「ああ、まぁ…」
「飛べる?」
「まぁ」
「炎とか吹ける?」
「まぁ」

俺はほくそ笑んだ。村の奴らが焦りだす。

「…おいまさかこいつら…」
「ちょ、まっ、ナオキ! 落ち着くんだ、分かった、家賃安くするから!」
「今更爺さんの言う事なんか聞くか! 今頼れるのは…」

「リリア! 変身だ!」

俺の権幕に一瞬困惑したものの、リリアは何が何だか分からないまま変身する。



目の前に現れたのは、可愛い美少女ではなく、威厳のある漆黒のドラゴンだった。



大きな背中に何とかよじ登り、また叫ぶ。

「嫌がらせ程度に火を吹け!」
「えっあっはい」

軽いフットワークの割には轟音が轟き、真っ赤な炎を吹いた。

「ギャアアアアア! こいつらやりやがったああああ!!」
「うわあああ俺の肉屋がああああ!! …あっいい匂い」
「アーーーハッハッハッハ!! ざまぁ見ろ! 俺を働かせるなんぞ100年早いんだよォ!」

やっと状況を理解したリリアは、月明かりの下、颯爽と飛んで帰ったのだった。

酔いつぶれてたドラゴン少女拾ったら魔王になりました。

執筆の狙い

作者 柳瀬
p7096133-ipoefx.ipoe.ocn.ne.jp

カクヨムのコンテストに向けて書いた長編小説の一話と二話です。何か疑問な点等指摘欲しいです。

コメント

fj168.net112140023.thn.ne.jp

拝読しました。40行ほど、ここでリタイアです。
これが長編だとしたら、リーダビリティは期待出来ないでしょうね。転生するまでのエピソードが短かすぎる。
これでは主人公がどんな人間で、どれだけ腐っているか全く見えません。多分この先もドタバタとした、ありふれたライトノベルで終わるのでしょうね。

具体的には

「母さん、晩飯まだ?」
「…」
「母さ…」
「キエエエエエエ!」

ここでわかります。
母さんと呼んでいる内は、まだまだまともな人間です。

この後、数行読んで閉じました。

あと、タイトルがいけません。なろう系にもよくあるこのような長い題名は、最近では廃れ傾向にあります。
また、書籍化やコミック化されやすい異世界転生ものは、最近では文学よりの文体のものが好まれますので、そっちに寄せた方が良いと思います。

まぁしかし、カクヨムに投稿して反応を探ってみるのも、ひとつの手かも知れませんが

真田丸
sp1-73-128-20.smd01.spmode.ne.jp

圧倒的に文字数が足りてない。反応をみて意見をもらうのは最低でも10万字書いてからがいいと思います。

あとは蛇足の指摘です。
まずは書くことが第一。

転生もスピーディーだし、設定も良い。魔王になるくだりもいい。

転生後の異世界転生を受け入れるくだりは読者が没入できるようにもっと丁寧な設定を呈示する必要があると感じました。

偏差値45
KD106180001188.au-net.ne.jp

>何か疑問な点等指摘欲しいです。

対象とする読者層は? という疑問がありますね。
おそらく十代なのかな、と思うのだけれども、
その点の気配りは出来ているのか、疑問でした。

>俺は広田直樹。31歳男である。
とあるので、年齢が高めのような気がします。

>遂に堪忍袋の緒が切れた母さんは、持っていた包丁で俺の頭をかち割った。
残酷なシーンなので、どうか?
最初の内容が暗過ぎると、ストーリー全体が暗く感じたり、
その場で読者が挫折してしまう危険があるかも、と危惧しますね。

で、内容的には、面白くなる気配はありますね。
もしかしたら、そのドラゴン少女は、
以前、直樹が飼っていた猫の生まれ変わりではないか。
そんな予想が出来そうですね。

>ゲームに出てくるようないわゆる【冒険者】みたいな恰好ばかりだった。
ゲームをしない読者は、どう解釈するだろうか。

>どこぞの亀の仙人みたいな道士服を着ている。
ドラゴンボールのことだと思うけれど、、、伝わらない人がいるかも。
ちょい不安ですね。

総じて言えば、「小林さんちのメイドラゴン」を思い出しますね。
(見てないけど)
それと比較されてしまうので、充分注意は必要なのかな。

柳瀬
flh2-133-204-164-64.osk.mesh.ad.jp

凪さん
コメントありがとうございました。ありふれたライトノベルにならないよう、精進します。確かに転生前の話が短く、主人公の性格が見えませんね...。
今回は自由に書く、というよりも【読まれる】作品を書きたいので色々変更してみます。

柳瀬
flh2-133-204-164-64.osk.mesh.ad.jp

真田丸さん
コメントありがとうございます。文字数少なすぎましたね、すみません。
それでも色々コメントしてくださりありがとうございます。
丁寧な設定、そういえば神に選ばれたとか言っていたのに他の説明皆無でしたね、続きに何とか挟んでみます。

柳瀬
flh2-133-204-164-64.osk.mesh.ad.jp

偏差値45さん
コメントありがとうございます。読者層も大事ですよね、実は飼い猫かもしれない、みたいな、伏線今後も入れてみます。
小林さんちのメイドラゴン、懐かしいですね、結構私もそれイメージしたので似通った内容にならないよう注意します。

夜の雨
ai193076.d.west.v6connect.net

「酔いつぶれてたドラゴン少女拾ったら魔王になりました。」読みました。

前作の「出来損ないの娘」(7月3日)よりはかなり良くなっています。
面白かったのでラストまでスラスラと読めました。
ただ文体が薄いのですよね。
情報を伝えるだけの文章になっているのでは。

また主人公は10代にしたほうがよいですね。
12,3歳から19歳あたりまで。

参考のために『エラゴン 遺志を継ぐ者』(長編)クリストファー・パオリーニによるファンタジー小説。『ドラゴンライダー』シリーズの1作目。
こちらを読んでおくことをお勧めします。
図書館で借りられます。
チェックするのは文体ですので、見るだけでも勉強になると思います。
クリストファー・パオリーニ(1983年11月17日 - )は2002年、両親の経営する出版社から『エラゴン』を出版した。その後2003年に大手出版社から出版されたようです。
ということで「19歳」で『ドラゴンライダー』シリーズの1作目を書いて出版しています。

この小説を読むと文章が濃密(臨場感がある)ですので、世界観にどっぷりと浸かれます。
御作に足らないのはこの濃密な文章ではないかと思います。
展開がやたらと速いのは濃密な文章で書いていないからではないかと。
キャラクターの個性やらエピソードも濃密な文章で描けば味わいと深みが出てきます。


カクヨムのファンタジーのコンテストを調べると。
> 〆切。2023年10月25日(水)。
>応募受付期間終了時点までに本文が10万字以上であること
らしいので。
早急にネットであなたが居住している地域の図書館に『エラゴン 遺志を継ぐ者』クリストファー・パオリーニがあるのかチェックして、あれば、図書館カードを作って本を近くの図書館に取り寄せるとよいのでは。
ちなみに『ドラゴンライダー』はシリーズですので、借りるときは「全作」借りるとよいと思います。読む必要はないので。
どんな文体で書いているのか臨場感をチェックする。
必要な文章は読んでどんな内容をどんな文章で書いているのかを感じておけばよい。
似たような場面を書くときにイメージの手助けになります。
多数の小説を読んでいると、自分の個性になる文章が描けるのですけれどね。
ちなみに図書館では2週間借りられると思います。また2週間後に借り手がいなければ追加で2週間借りられます。合計一か月間。

それでは頑張ってください。


お疲れさまです。

柳瀬
flh2-133-204-164-64.osk.mesh.ad.jp

夜の雨さん
長文コメントありがとうございます。
全作より成長していると言われだいぶ自信が付きました。
主人公は10代、文体が薄い、まだ結構問題はありますね...。
ドラゴンライダー、今回の小説の最後にちょっと似てますね、今度図書館寄ってみます。

小説執筆頑張ります。今回も優しく指摘してもらい本当に助かりました。

夜の雨
ai226019.d.west.v6connect.net

主人公の年代について。

>俺は広田直樹。31歳男である。
なぜこうなったのか、それを説明するには俺の転生からだろう。
>俺は元々普通の世界の人間だった。君たちのような、現代の人間。親の脛齧って蜜吸って、ニート生活を満喫していたのだが、ある日の事。

先の私の感想で「主人公は10代にすれば」というようなことを書きましたが、それは現状の御作だと主人公を31歳にする必要がないからです。
描かれている内容だと10代でも充分と思いました。
31歳にするのならその理由が必要だと思います。
周囲の友人とかは結婚している者が増えてきて「直樹はいつまでニート生活を続ける気なんだ?」と圧力がかかってきているとか。
主人公が31だと両親は60代ぐらいだろうと思いますが、息子の将来を心配しているとか。
60代半ばを過ぎると老人の分類に入ってきて、体や脳が衰えてきます。
なので30代の息子をいつまでもサポートできなくなる。
自分たちが亡くなった後息子は大丈夫なのかとか、心配している。
そういった人生の背景を設定しながらドラゴンの少女との交流を描けば深みが出てくるのでは。
上に書いた30代は思い付きでそれなりの人生を書かせていただきましたが、彼がどんな30代なのかを周囲と比較しながらニートをなぜしているのかとか。人生に挫折しているとかしていないとか。結婚を考えて付き合っていた彼女がいたとかいないとか。
そのあたりを描きつつ、ドラゴン少女との交流を描き、何を目指すのかの設定をすれば読みごたえがあるというか共感できる小説になるのでは。

ファンタジーといっても30代やら40代それ以上の年齢でも読んでおられる方はたくさんいるので、主人公の年齢を31にするなら、それなりの人生の負荷をおわせると共感が得られると思います。

なぜその主人公が登場しているのかということです。


10万字以上の長編ということなので大変だとは思いますが、頑張ってください。

京王J
M106073002160.v4.enabler.ne.jp

読みました。
いわゆるなろう系として書かれているのなら、なろう系への理解が浅いと思います。
異世界転生なら、現世で不遇だった主人公が異世界で良い待遇になることがポイントになります。
異世界に転生して、またニートをやっていては、わざわざ異世界に転生させるメリットがありません。

失礼ながら、上の夜の雨様のコメントは、あまりなろう系を理解されていない感想なので、無視していいと思います笑

主人公が31歳なら「おっさん物」というジャンルになるので、それらで売れた作品を読み込んでから書けば問題は解決すると思います。

柳瀬
p7096133-ipoefx.ipoe.ocn.ne.jp

夜の雨さん
続けて感想本当にありがたいです。
10代の方がいい理由、凄く分かりやすかったです。
私が31歳にした理由としては、【まだ10代なら取り返しのつく場合も多い中、もう31歳なのにまだニート生活をしている人間】的な物を書きたかったからです。
まだ最初の方の描写が少ないので、そこで【そろそろ年齢的にまずい】という内容入れてみます。

たくさんのコメントありがとうございました。

柳瀬
p7096133-ipoefx.ipoe.ocn.ne.jp

京王Jさん
コメントありがとうございます。
なろう系というより【この素晴らしい世界に祝福を!】等のコメディに近いですね。
せっかく異世界に転生したのに、ニートから何も成長しない、クズの主人公に仕立て上げたいと思っています。
それに前世ニートだった場合、異世界に転生したからと言ってすぐ働ける訳でもないのでは? と思ってこの話を作ったので...。


私はあまりネットの小説を読まないタイプなので、誰が正しいとかは分からないのですが、こうやって私の書いた小説を読んでくれて、よく考えてコメントしてくれた人の事を「無視していい」と言われると少し不愉快です。
私はここの管理人でもなんでもないのであまり偉そうな事は言えませんが、ここは他人に噛みつくのではなく、自分の思っている【意見】を言ってみてはどうでしょうか?

お説教っぽくなってしまいすみません。

ご利用のブラウザの言語モードを「日本語(ja, ja-JP)」に設定して頂くことで書き込みが可能です。

テクニカルサポート

3,000字以内