作家でごはん!鍛練場

こぼれ桜~月の雫~

『一生忘れないよ』

嬉しそうに君が微笑むものだから、喜ばせようとした僕の方がなんだか嬉しくなった。

月に照らされた頬を桜色に染めて、宙《そら》を見上げる君には、この時間も全て無かったかのように、夜に呑み込まれると分かっているのだろうか。

想いに想いを重ねる事ができるのだから

僕は人間って素敵だねと思うのだけれど

それは捉え方次第で

憎しみに憎しみを重ねる事もできるから

人は醜いなとも思う

一生忘れないよに、厳しい顔を重ねられていたらきっと、悲しくなってしまったんだろうな。

『風が止んだね。ほら見て、海に映るお月様があんなに綺麗』

揺れる髪を押さえていた手を離し、指さすその先には、中秋の名月が水面にゆらゆらと浮かんでいた。

『掬えたらいいのにね』

真っ直ぐ伸ばした君の手が虚しく喘《あえ》ぐ。

「一緒にやってみようか」

『ごめんね』

精いっぱい差し出した君の手に、僕の掌をそっと添える。掬える筈もない揺蕩う月が、やけに遠くに感じた。

『ごめんなさいね』

繰り返し君が言う。

『なかったことにしては、いけないから』

押さえきれない感情が、大粒の涙となって君の頬を伝った。

悪いのは僕の方なのに。

「ありがとう」

辛うじて僕は零れ落ちてしまう前に、指先で掬うことができた。

その雫は桜の花弁のように儚く、可憐だった。


「話したいことは山ほどあるんだ。が、何から話してよいか」

『いいのよ』

「なかなか言葉に出来なくてね」

『あいにきてくれただけで』

「毎日でも会いたかった」

『わかってた。ありがとう』

はらはらと舞う君の欠片たちが、僕の指からすり抜けるようにおちていく。

「本当はもう、君を繋ぎとめる言葉が見つからないんだ」

『いいの、私ではあなたをみたせないもの』

貌を無くしてしまいそうなそれを、僕は美しいなと想う。

君を前に言葉が出ないのは、君に届かないと分かっているから。


『さようなら』

満月の夜
散りゆく桜のように君が笑った。


こぼれ桜~月の雫~

執筆の狙い

作者
fj168.net112140023.thn.ne.jp

久しぶりの投稿になります。

以前出してものを若干手直ししてあります。満月を観ていたらつい投稿したくなりました。800字程の散文です。さらっと読んでみてください。

コメント

海汐
NE0117lan129.rev.em-net.ne.jp

すっごく、なぜか、泣けます。
儚さとか、すごくいい感じに表現されてて、凄いと思います。
短いのに、いろんなものが伝わってきました。

ラピス
sp49-104-31-172.msf.spmode.ne.jp

行が空いてて読みにくいなー、と思ったら、散文でしたか。

ロマンチックで美しいのですが、ナルシシズムの匂いもします。。

青木 航
sp49-96-229-86.msd.spmode.ne.jp

 読ませて頂きました。
 上手いか下手かは分かりませんが、作者のキャラとの間に違和感を覚えることは否めないですね。

 一言で言えば、飾った文章と言うイメージですかね。

fj168.net112140023.thn.ne.jp

海汐様、お読みいただき感謝申し上げます。
素敵な感想をありがとうございます。

fj168.net112140023.thn.ne.jp

ラピス様、お読みいただき感謝申し上げます。
うんうん、全ては読者様の想像に委ねた読みものに仕上げたかっただけに、いろんな匂いが届くと良いですね。
皮肉でも嬉しいです。

fj168.net112140023.thn.ne.jp

青木様、お読みいただき感謝申し上げます。

>作者のキャラとの間に違和感を覚えることは否めないですね
――そこ、偏見なしでお願いしたかったな(笑)
>一言で言えば、飾った文章と言うイメージ
――御意見承りました。て、どっかで聞いたセリフ(笑)

ありがとうございます

夜の雨
ai224193.d.west.v6connect.net

「こぼれ桜~月の雫~」読みました。

B>『いいの、私ではあなたをみたせないもの』<

ラスト近くのこの部分の意味が分かりませんね。
一字一句、丁重に読んでも何が書いてあるのか、わかりません。
この文章は、正しく書いているのですかね?

A>『いいの、私はあなたにみたせくないもの』<

だとしたら、意味は通じますが。

>貌を無くしてしまいそうなそれを、僕は美しいなと想う。<
直後に上の文章があるので、それから察すると、「A」になりますね。
御作の流れからすると「A」が前後の言葉に合います。
ヒロインの私は、あなた(主人公)に見せたくない。といっているわけです。
何を見せたくないと言っているのかというと「衰えゆく顔(姿)」ということになる。
要するに、盛りを過ぎて、散りゆく姿、という事になる。
ヒロインの女性を「桜の木の散りゆく花びらに例えている」。
「桜の木の花が散る」=「衰えゆく顔(美貌)」
という具合に解釈できます。

B>『いいの、私ではあなたをみたせないもの』< これだと、日本語の文章が成立していない。


ということで、
A>『いいの、私はあなたにみたせくないもの』<
ラスト近くの文章が「A」だと、御作に何が書いてあるのかの意味が分かります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
御作に何が書いてあるのか。

美しい女性がいたが、彼女はその一番美しい時(さかり)を過ぎつつあった。
主人公が、『一生忘れないよ』と言っているのは、もちろん彼女とともに過ごした時間が美の極致だったから。
彼女は主人公のことばに微笑んだ。

>月に照らされた頬を桜色に染めて、宙《そら》を見上げる君には、この時間も全て無かったかのように、夜に呑み込まれると分かっているのだろうか。<
夜の「月」が表現されていますが、もちろん「美しい」という意味でつかわれている。
しかしヒロインの美しさは、「夜に呑み込まれる」とある。ここで「時間の流れが無かったかのように、あいまいになっている」。

海に浮かんでいる月を『掬えたらいいのにね』と言っていて、二人で掬おうとするのだが、もちろん海面の月など捕えることができるわけがない。
この意味は、「時間の無駄(できないモノはできない)」という事であり、その時間とは「人生に時間」という事になり、そこからヒロインの美しさが、さかりを過ぎて下降する。
「ヒロインの美しさは永遠ではない」「桜が散るたとえと同じ」というようなお話になる。


「桜の木の花の散り際」と「ヒロインの美しさの散り際」を例えてお話とした。
「こぼれ桜~月の雫~」は、ヒロインの意味。

それが、御作である。


それでは頑張ってください。

お疲れさまでした。

夜の雨
ai224193.d.west.v6connect.net

B>『いいの、私ではあなたをみたせないもの』<
誤読した。
B>『いいの、私ではあなたを満たせないもの』<
ですね。
なら、意味は分かります。
ちなみに、私が上に書いた内容でも通じますが。

fj168.net112140023.thn.ne.jp

夜の雨様、お読みいただき感謝申し上げます。

ちょっと、何いってるかわからない(笑)解説、ありがとうございます。

――不倫相手との恋の結末――
こぼれ桜…は散り際の美
月の雫…はヒロインの涙(桜の花弁)
をイメージしました。
詳しくはこちらを参照ください。
https://kakuyomu.jp/works/16817330650570785248

fj168.net112140023.thn.ne.jp

>一生忘れないよに、厳しい顔を重ねられていたらきっと、悲しくなってしまったんだろうな

そして、

>私では、あなたをみたせないもの

ここが不倫を匂わすkeyになります

夜の雨
ai227233.d.west.v6connect.net

凪さん、「こぼれ桜~月の雫~」再訪です。

不倫のお話でしたか。
そういう発想はできませんでした。

導入部でもそのあとでもよいので「不倫」だとわかるように書いておいたほうがよいのではありませんかね。あまりぼやかさずに。
そうすると、あとの内容の意味は分かるのですけれどね。

●私が上に書いた内容。
A>『いいの、私はあなたにみたせくないもの』<
C>『いいの、私はあなたに見せたくないもの』<
ちなみにAではなくてCになります。
細かいところで間違って書いていました。
要するにヒロインは自分の散り際を主人公に見せたくないというような意味です。

作品全体では桜の木の花の散るところと、ヒロインの美しさに陰りが出るところを描いた作品と解釈した次第です。なのでヒロインは彼の元を去るというようなお話かと思いました。
そこの葛藤(かっとう)をエピソードとしてぼかしながら描いたのかと。

「かくよむ」の方は現時点では見ていません。
こちらに投稿されている作品内で解釈するべきお話だと思ったので。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>私では、あなたをみたせないもの

ここが不倫を匂わすkeyになります
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この部分ですけど、ヒロインは「私ではあなたを満たせない」と言っているわけでしょう。
しかし不倫相手なら満たせると思っていると、解釈できますよね。
●要するに不倫相手の方が「あなたよりも格下」というような意味になります。
レベルの高い男とわかれて、低い男へと乗り換えた。
ふつうなら、不倫がわかった時点で相手とは別れて、元の鞘に収まると思いますが、そうはしなかった。
このあたりが結構物語的には深いのではないかと思います。
だから作品を書くのならそのあたりも突っ込んで深く描くと面白くなるのでは。

あと主人公の男はレベルが高そうなので、そのあたりのことを描いておくと話に説得力が出てきますし、面白くなる。
一流の仕事をしているとか、世の中のためになるようなことをしているとか。
しかしヒロインはそういった彼に寂しい思いをしていたとか。
自分にもっと振り向いていてほしいとか。
それができていないから不倫に走ったとか。
そうなると、人間ドラマとしても面白くなると思いますが。

fj168.net112140023.thn.ne.jp

夜の雨様、ご丁寧にありがとうございます。
書き忘れましたが、
>なかったことにしては、いけないから
――もkeyになってます。

別に解説などはいらず(狙いにもありますように)さらっと読んでいただき、それぞれの方々がそれぞれの感じ方をしてもらえば良いだけだったんです。恥ずかしながら、白黒つけるような読みものではないです(^o^)
でも…と言うなら、是非とも上記のサイトで全文読んでみて、分かりますから。

上松 煌
75.237.132.27.ap.yournet.ne.jp

凪さん、こんばんは

 拝見しました。
あなたの秀逸なミステリーのほかの作品を読むのはこれが初めてなのですが、これは、なんっすかぁ~~~~~????
あなたはこの程度のヒトだったの?

 親父のポエムっすかね。
頭の中だけで構成されたチャチな雰囲気だけの夢物語で、本人だけは酔い痴れているんだけど、読者には全く伝わらず、ひたすら女の腐ったような感性、背筋がムズかゆくなるような文体文面。
おれは驚きのあまり、くたばりそうになりました。
し、心臓に良くないッス。

 >>『掬えたらいいのにね』真っ直ぐ伸ばした君の手が虚しく喘《あえ》ぐ。「一緒にやってみようか」『ごめんね』精いっぱい差し出した君の手に、僕の掌をそっと添える。掬える筈もない揺蕩う月が、やけに遠くに感じた<<
    ↑
 この >>喘《あえ》ぐ<< が、すでにキモイ。
こんなおロマンティックなお花畑女はあなたの脳内以外に、どこにもいませんよ。
このシーンでおれは江戸期の、
『満月を取ってくれろと泣く子かな』を思い出しました。
こんな感じで満月に大マジメで手を伸ばす男女がいたら、オツムを疑う以外の方法があるだろうか?
いや、ない。 


 さらに、
>> 『ごめんなさいね』繰り返し君が言う。『なかったことにしては、いけないから』
押さえきれない感情が、大粒の涙となって君の頬を伝った。悪いのは僕の方なのに。「ありがとう」<<
   ↑
??????????
解説ではど~やらフリンの結果の別れらしいのだが、この女にあまりにも現実感がないので、おれはコイツはこの世の者ではないのでは? とすら解釈してしまいました。

 まぁ、100歩譲って、おれが非常に面白いとホメたミステリーに出てくる女も現実味の薄い脳内女だったので、これはあなたの趣味・好みなのでしょうが、たとえポエムであっても読者に言いたいことが明確に伝わらなければ、書く意味がありません。

 雰囲気やムードに流されたお話でよしとするのは、初心者やせいぜい中学生どまりで、高校生でももっと臨場感のあるお話を書く子もいます。
その点で、この作品は非常に出来が悪いと感じまスた。

sp49-97-104-165.msc.spmode.ne.jp

上松さん、お読みいただき感謝申し上げます。
率直な感想もありがとうございます。

上松2
softbank060109223249.bbtec.net

上松さんと同意見です。ほんとに中学生レベル。隠していても作者の人生の薄さが出てしまっているような感じです。

ドリーム
softbank126077101161.bbtec.net

拝読いたしました。
これは誌と言うかポイムと言うか。
二人の会話から二人の関係を見つける事が出来ませんでした。

こぼれ桜~月の雫~ 題名は綺麗で情景が見えて来ますが
二人の台詞からは見えて来ませんでした。
次回作に期待します。

ご利用のブラウザの言語モードを「日本語(ja, ja-JP)」に設定して頂くことで書き込みが可能です。

テクニカルサポート

3,000字以内