作家でごはん!鍛練場

花になれば

「あたしね生まれ変わったら花になってこの世に咲きたいわ、絶対に人間になんてなりたくないの」
そう言っていた嫁が末期の癌で死んで気づけば|二月《ふたつき》ほど経っていた。嫁が死んだ翌日に蒔いた種は発芽して成長し、今日の朝見ると蕾から綺麗な桔梗の花が開いていた。嫁が最も愛していた花で、僕はこれを嫁の生まれ変わりだと信じて丁寧に育ててきた。
「やっと咲いたんだね、どうだい、おまえの夢が叶ったじゃないか」
つい話しかけてみたけれど当然何も返ってこない。まだ咲いたばかりの桔梗の花をずっと眺めていると不思議なことに人間だった嫁にうっすらと似ているようにも見えてくる。人間だったときの姿と変わらず|艶《あで》やかで紫の星のような魅力的な容姿をしている。
「だけどどうしておまえは花になりたかったんだい、どうして人間に生まれ変わるのが嫌だったんだい。花になるなんて不便じゃないか、歩けないし、話せないし、おまけに飯も食えない。だのになぜおまえは花になりたかったのか教えてくれないか」
ずっと分からなかった。僕は嫁を本当に愛している。僕の生命が終わっても永遠に愛し続けるだろう。何度生まれ変わってもまた共に過ごしたいと思う。だがこうして桔梗になった嫁に話しかけてもどこか寂しい気がする。嫁が花になってしまったなら僕が人間である限り、永久に悲しい思いをしなければならない。そう考えると僕の中に一つの願望が芽生えた。
「僕もおまえと同じように花に生まれ変わりたい、おまえを本当に愛しているのだから。一輪の花になり、たとえ遠く離れていても花粉を運ぶ胡蝶が僕とおまえをまた繋げてくれるのだ。これほど美しいことはないと思わないか」
そして、そうすれば僕がこのように死んでいった人間にものを言いかけるような悲しいこともしないで済むだろうに。

花になれば

執筆の狙い

作者
softbank060134210070.bbtec.net

来世は花になりたい、その思いを短い小説にして表現しました。短い小説を書く練習をしています。すぐに読み終わると思うので是非お読みください。

コメント

偏差値45
KD106180000102.au-net.ne.jp

拝読しました。

>花になれば
輪廻転生、、、、そのようなものが存在するのか。
そして花に生まれ変われるのか。
ある意味、都合が良い話だけれども、その一方で比喩ではないか。
そんな気もしますね。

そこで想像できることは複数あるように思えますね。
一つは、花と言えばドラマの主役のような人生を歩みたかった。
それは自分の人生を振り返った時に平凡過ぎた、とも解釈できそうです。
その一方で、自分の人生が悲惨過ぎたので、花のように
何も考えることもない植物が望ましいと思ったのかもしれません。

いずれにせよ、不満があったと言えるのではないか。
そのように考えると、配偶者である語りてにも要因があるので
不都合な真実が隠されているかも……。
そんな気もしますね。

青井水脈
om126033067251.35.openmobile.ne.jp

読ませていただきました、あっという間に読める掌編小説ですね。ちょっとしんみりする読後感でした。

>嫁が死んだ翌日に蒔いた種は発芽して成長し、今日の朝見ると蕾から綺麗な桔梗の花が開いていた。

今日の朝→今朝

嫁が、嫁は、嫁に。短い間に連呼するように出てくる言葉ですし、これが「妻」だったら印象変わりますよね。生前の奥さんが「僕の嫁」「僕の妻」どう呼ばれるのが好きだったか、とか。そういう想像もしてみたり。

夜の雨
ai224249.d.west.v6connect.net

「花になれば」読みました。

>「あたしね生まれ変わったら花になってこの世に咲きたいわ、絶対に人間になんてなりたくないの」<
どうして花になりたいのかが、書かれていませんが。
ふつうのドラマなら生まれ変わっても「あなたと巡り合い添えたい」という事になると思います。
御作だと、主人公の男は妻に嫌われていると解釈できます。
まあ、嫌われていても、その妻の死後自分も妻の生まれ変わりの花になりたいという、少し変わった愛情物語でしょうか?
そのあたりを題材にして書くと面白いかもしれません。

御作の場合だと、人間不信になるようなエピソードが必要ではないかと思います。

または、妻ではなくて、亡くなるのが幼い娘とかの場合だと生まれ変わるときは花になりたいといっても、理解できますが。
花はきれいですからね。
それと他人を傷つけることはないですから。

それでは頑張ってください。

お疲れさまでした。

青井水脈
om126033094179.35.openmobile.ne.jp

妻のセリフは「生まれ変わったら花になりたい、人間にはなりたくない」こちらだけ、ですよね。それから彼女の死後、咲いた花に夫が話しかけ。

>御作だと、主人公の男は妻に嫌われていると解釈できます。

どうも、こういう感じには読み取れませんでした。
ちなみに桔梗の花言葉は「変わらぬ愛」「永遠の愛」などだそうです。妻が闘病中、桔梗の種(袋に入ったやつで、園芸店で売ってるような)を夫に託した、とか付け足してもいいかもしれませんが。
それに私だったら、花は咲いてから枯れるまで短いので、もし生まれ変わるとしたら樹の方がいいですね。樹齢の長い日本の樹でも、熱帯雨林でも。

KD106146050163.au-net.ne.jp

偏差値45さん
ありがとうございます。

花が隠喩になるっていう捉え方面白いですね。

どうして花になりたいのか納得するよう説明するのは困難ですが、私は人間であるより、花として生きていく方が傷つくことが少ないしいいと思うんです。社交性が自分には煩わし過ぎるのだと思います。

KD106146050163.au-net.ne.jp

夜の雨さん

ありがとうございます。

嫌われていてもまた共に過ごすことを願うって面白いですね。ストーカー要素強めですが、笑

なぜ花になりたいのかあえて書かなかったのですが、いろいろな捉え方をしてもらえてとても楽しいです。

KD106146050163.au-net.ne.jp

青井水脈さん

ありがとうございます。

花言葉って面白い概念でそれによって花が何かの象徴になると思います。

おっしゃる通り桔梗の花言葉は「永遠の愛」です。死んでも愛するほどの愛情がとても美しく思えて、私はそれが亡き人を桔梗に見立てるどこか悲しい情景が見えました。

fj168.net112140023.thn.ne.jp

拝読しました。夏目漱石『夢十夜』の「第一夜」を想起しました。

冒頭、妻に対する愛情が感じられません。
自分が蒔いて丁寧に育てたのなら、

『そう言っていた嫁が末期の癌で死んで二月ほどが経った。嫁が死んだ翌日に蒔いた種は発芽して成長し、今朝見ると蕾から綺麗な花が開いていた。嫁が最も愛していた桔梗の花だ。僕はこれを嫁の生まれ変わりだと信じて丁寧に育ててきた。』

とした方が良いでしょう。《気がつけば》はいりませんね。
また、《愛》という語を多用せずに読者にそれを伝える表現に心掛けた方が、文学として評価されます。

前略
nat-ftth1.kkm.ne.jp

拝読しました。

他の方の感想も同意するところがあります。

私からの意見とましては、
「一人称の主人公は傍観者になってはいけない」です。なぜ受け身なのか。 
ホームズのワトソン君が語り手なのは、ホームズが強キャラクターだから。

花になる嫁(妻)それはいいとして、主人公は最愛の人が失われる。理解できますか? 冷静すぐる。
主人公のエゴは? 夫婦だからすべて理解しあえるとは限らない。なんでしょう。一人称なら形(外観)を作る必要はない気がします。

結論としては嫁を主人公にするべきではなかったと思います。
なおコンセプトは面白さを感じます。「私は貝になりたい」関連
※幸せを感じながら死にゆく妻、ううか、女が死ぬのが絵になるのフェミに反するちゃうか?

追伸
アルコールの勢いで読んだので、読めないところがあればスマソ。m(__)m
あたしねの「しね」表現に何か意味があったのか?と思いました。 「私ね、」「わたし(ね)」との違い。「しね」がかなりきつい表現と思いました。主人公の裏の顔。実の妻の死を望んでいた?。だから死に対する理解力がある? 失礼しました。

飼い猫ちゃりりん
dw49-106-193-77.m-zone.jp

麗様

青年
「愛の素晴らしさを伝えたいのです。そのために小説を書いているんです」

青年の父
「なら、『愛は素晴らしい』と書けば終わりじゃないか。わざわざ小説なんて書く必要はない」

麗さんの作品は、「花になりたい。」と一言書いて終わりにしても、大差がないように感じました。

結局のところ、「花になりたい」気持ちを裏付ける背景が描かれていないから、そうなってしまうのだろうと思います。

あ、花になれば悲しまなくていいんでしたね。そーかなあ?
花の境遇は知らんけど、それなら、「花になれば悲しまなくていいから、花になりたい」と書いておけば、一行小説の完成ですね。
非常に効率的。笑

大丘 忍
p0197167-vcngn.oska.nt.ngn2.ppp.ocn.ne.jp

どうして人間より花のほうがいいんでしょうね。私もそう思いました。

30倍辛口カレー時々物書き
p2418052-omed01.tokyo.ocn.ne.jp

拝読いたしました。
小説であるのなら、長短に関係なく、物語であって欲しい。
日記や独白を突発的な偶然によって、たまたま見聴きしてしまい、
釈然としない消化不良に陥りそうな読後感。
あくまでも、小説として拝読したので。

落とし物の日記帳を偶然に拾い、
見るともなく見たとしたら、また感じ方は違ったのだろうけれど。

ご利用のブラウザの言語モードを「日本語(ja, ja-JP)」に設定して頂くことで書き込みが可能です。

テクニカルサポート

3,000字以内