作家でごはん!鍛練場
飴ちゃん

依存始め

 ――禁煙は長くは続かない。
 電車の中で流れていく夜の景色を見ながら、俊輝(としき)は自身に言い訳し続けていた。
 ――月曜日の仕事で疲れたから、一箱だけしか買わないから、外でだけしか吸わないから。
 その考えを頭にまとわりつかせながら、俊輝は電車から駅のホームへと降りた。
 通勤で使っている路線ではあるが、普段は降りることがない駅のホームを歩いていることに奇妙な感覚を覚えながら、俊輝は改札を通り抜けた。
 目についたコンビニへ行くと、つい先月まで吸っていた銘柄を購入して、俊輝は足早に店を出た。
 持っていたタバコを背広のポケットに入れ、青いネクタイを緩めて外すと、背負っていたバッグへとネクタイをしまった。そしてYシャツの第一ボタンを外しながら周囲を見回す。
 駅の近くには一つくらい喫煙所があるだろうと考え、俊輝は喫煙所を探しながら辺りを歩いた。
 駅へと向かう通路から除外され、隠されるように設置された喫煙所を俊輝は見つけた。
 購入したピースのスーパライトのフィルムを外して箱を空けつつ、俊輝は半透明のガラスで四方を仕切られた喫煙所の中へ、乾いた革靴の音を出しながら入った。
 中に街灯は設置されておらず、外からの街灯だけが薄暗く喫煙所内を照らしていた。
 互いに一メートルの距離を取っても十人くらいは入れそうな適度な広さの喫煙所であった。喫煙所内の中心には大きめの灰皿スタンドが設置され、地面にはレシートやタバコの空箱などが所々に放置されていた。椅子などはなく、喫煙所は閑散としていた。
 喫煙しているのは一人の男性しかおらず、平日二十時であっても二月中旬の寒さであれば利用する人は少ないのだろうと思いながら、俊輝はタバコを一本取り出し口に咥えた。
 咥えたのと同時に、自身がライターを持っていないことに気づく。
 ――買ってなかった……。
 舌打ちしそうになるのを耐え、俊輝は喫煙所内にいる男性へと視線を向けた。
 男性はスーツに黒っぽいコートを着て、レザー生地のトートバッグを肩に掛けたままスマホを見ながら喫煙していた。
 ――わざわざライターをまた買ってくるのは馬鹿らしい。この一箱しか吸わないんだし。
 相手が吸っているタバコが電子タバコでないことに安堵して、俊輝は自身と同じ二十代後半くらいの男性へと近づきながら口を開いた。
「すみません。ライター借りても良いですか?」
 話しかけられた男性は右手に持ったスマホ画面から顔を上げ俊輝を見た。
 無表情のまま、ウェーブのかかった髪をした男性は、俊輝の顔と手に持つタバコを見た。
「すみません」
 俊輝が軽い口調でその一言を言い終えるのと同時に、男性は左手で持っていたタバコを咥え、頭だけをわずかに俊輝へと近づけた。
 赤黒いタバコの先端が自身へと差し出されたことに俊輝は目を開いて驚く。
「あ……、ライター」
 俊輝の言葉を聞いても男性は差し出した先端を戻さず、無表情から微笑した。
「ほら、早く」
「あ、はい」
 有無を言わさず急かされたように感じ、言われるがまま俊輝は差し出されたタバコの先端へと、自身の持ったタバコを近づけて接触させた。
 先端同士を当てると同時に、このままじゃ火が点かないと瞬時に悟り、俊輝はタバコのフィルターへと口を当てて一吸息を吸い込んだ。
 温度の上昇が足りないからか、自身のタバコに火が点かないことを見て、更にフィルターから空気を吸い込んだ。
 赤黒い火種が自分のタバコに侵食し、先端へと火が移ったことを見た俊輝は口とタバコを相手から離した。
 男性は離れた俊輝へと意味ありげ気な笑った顔を向けた。目を細め、たぶらかすように無邪気に笑った男性を見て、俊輝は相手の顔よりもウェーブがかったその髪の毛が地毛かパーマか、と全く関係ない考えが一瞬浮かんだが、すぐに相手の目へ意識を戻した。
「……どうも」
 一言漏らし、せっかく火の点いたタバコを消さないために自身のタバコへと視線を向け、咥えて吸い込んだ。
 指に挟まれたタバコは酸素を取り込み、当てもなく一筋の煙を上昇させながら先端が強く明滅した。
 俊輝が視線を外すと同時に男性も視線を外し、タバコを口から離して煙を吐き出すと、顔をまたスマホ画面へと戻した。
 何の変化も見せず、今の行為におかしなことなど何一つとしてなかったと、男性は挙動で体現していた。
 俊輝は戸惑いながら男性を見たが、相手が既に素知らぬ様子へと、声を掛ける前と同じ様子になっているのを見て、もう用は済んだのだと悟り、後ずさった。
 相手は酔っているのだろうと考え、俊輝は平常心に戻ろうと男性から距離を取って、スマホを取り出してニュースサイトを見たが、頭へは何も入ってこなかった。
 吸い込んだ煙を吐き出しつつ、自身の動悸が変に浅く乱れているのを意識した。
 そして、それが久し振りの喫煙だけが理由ではないことも俊輝は意識していた。
 三吸いか四吸いして、三分の一程にタバコを吸い終えた所で、相手の男性が動く気配がした。男性は灰皿スタンドへと行きタバコを捨てると、出口へと向かった。
 俊輝は相手を直視しないように顔を少し動かし、視線を男性の上半身へと向けた。何かおかしな動作がないか注意していると、男性は歩きながら俊輝へ向かって左手を軽く振った。
 手を降っていることに気づいた俊輝は、ぼんやりと男性周辺に合わせていた視線から顔へと焦点を合わせた。
 男性はタバコを差し出してきた時と同じように微笑していた。
 あまり親しくない親戚の子供と分かれる時のような、社交辞令のような表情と手の振り方であった。
 俊輝は男性のその降るまいに表情を崩さず、ペコリと頭を少し下げるだけの応答をするので精一杯だった。
 男性が去り、一人喫煙所に取り残された俊輝は、そこで静かに安堵を得た。

 あの男性の行為の意味は何だったのか。
 意味という意味などない、ただのイタズラのようなたわむれだろう。ただのからかいだったのだろうと俊輝は理解した。
 そう理解したはずなのに、タバコ同士を接触させた時、急かした時に笑った男性の顔が頭から離れなかった。
 蠱惑で魅力的。惑わすようなたぶらかしの笑みがどうしても頭から離れなかった。
 誘惑の笑みではなく、惹き付けるような魅惑的な笑みが、俊輝の頭の中でピーナッツバターのようにこびり付いて落ちなかった。
 ――ただタバコを吸うだけだし。
 駅のホームを出て階段を降り、またあの喫煙所へと向かいながら俊輝は頭の中で漏らした。
 一昨日に降りた駅。一昨日に来た場所。
 昨日この駅では俊輝は降りなかった。今日も仕事帰りに俊輝は降りるつもりはなかった。
 けれど駅に電車が停まり、ドアが開いたと同時に俊輝は吸い寄せられるように立ち上がり歩いていた。
 喫煙所は会社の最寄り駅にも、自分が住む最寄り駅にもあるのを俊輝は知っていた。
 知っているし、そこで吸ってしまったほうが楽だと頭では分かっていた。分かっていたのに結局、一昨日と同じ駅で俊輝は降りていた。
 ――昨日は自宅の最寄り駅の喫煙所で吸って帰った。今日もそのつもりでいたのに。
 俊輝は喫煙所へ向かいながら自答した。
 ――ずっと頭から離れなかった訳じゃない。
 客先に自社の製品の仕様を説明している時、集中している時などは浮かばなかった。
 一段落した時、タバコが吸いたいとその衝動を浮かべた時に、セットであの男性の顔が浮かんできていた。
 ただ何となく、何かを期待しているわけでもないのに。
 不安定な思いを持ちながら俊輝は喫煙所へと入った。
 喫煙所内は一昨日と同じ光景だった。灰皿スタンドの位置も、所々にゴミが落ちているのも変わらず同じだった。
 中に男性どころか一人も人はおらず、無人の喫煙所だった。
 俊輝はタバコと一応持ってきていたライターを取り出し、タバコに火を点けて煙を吸い込むと、紫煙を吐き出した。
 ――別に期待していた訳じゃない。
 目的はただタバコを吸いたかっただけ。俊輝は自身にそう自覚させながら、煙をまた肺へと吸い込んだ。
 タバコがもう間もなくで吸い終わろうとした頃、人が喫煙所内に入っては来たものの、入ってきた人は四十代くらいの女性であった。
 残念なようながっかりのような自身でも分からない心象を、俊輝はタバコの火を見つめながら浮かべ続けた。

 木曜日も金曜日も、あの駅には俊輝は降りなかった。
 ただその駅に着いた時、見ていたスマホの画面から顔を上げ、降りていく人、ホームを通る人の姿や顔には目を向けていた。
 喫煙所で会った男性を何となく探していた。
 電車の扉が閉まって動き出しても、俊輝は人の流れと顔を目で追っていた。例え見つけても、動き出した電車の中ではもうどうにも出来ないのだと、分かってはいても。
 喫煙所での出来事から一週間経過した月曜日、仕事終わりにまた俊輝が喫煙所に寄っても男性はいなかった。
 もうやはり会うことはないだろうと思いながら、翌日もタバコを吸うためだけにその駅で俊輝は降りた。
 ホームを通り改札へ向かっている途中、改札近くにあの男性が居るのを俊輝は視界に捉えた。
 ――いた、あの人だ。
 薄暗かった喫煙所で見た顔、ウェーブがかった黒い髪、コート姿の男性はLEDライトに照らされていても同じ男性だと分かった。
 男性は改札から三メートル程離れた壁際にいて、女性と喋っていた。
 相手の女性は男性よりも身長が低く、黒のミディアムヘアに明るい茶色のコートを着た格好で、ワインレッドの手提げバッグを持っていた。
 二人が談笑しているのを遠目で見つつ、俊輝は改札を通った。
 ――彼女かな?
 喫煙所で見せたような微笑ではなかったが、女性と同じように笑っていた。
 ――だからなんだよ。そんな人のこと考えたって仕方ないのに。
 自分には関係ないことだと分かっている。それなのに邪推してしまう自分に馬鹿らしく思いながら、俊輝は喫煙所へと向かった。
 喫煙所内はいつものように無人であった。
 今日も変わらず、外の街灯は喫煙所内へと明かりをずっと届けていた。
 ――さっさと吸って帰ろう。
 タバコに火を点け、一息吸い込むと俊輝はすぐに紫煙を口から吐き出した。紫煙は白い息と混じり合って大きく広がりながら、大気中へと霧散していった。
 ――別にあの男のことを気にしたって意味ないのに。この一箱がなくなったらまた禁煙するし。
 別にどうにかなりたいと思っていた訳じゃない。自分でも整理がつかない考えをぐちゃぐちゃと俊輝が浮かべていると、足音が聞こえ喫煙所内に人が入ってきた。
 俊輝が目を向けると、先週にここで会ったあの男性だった。
「……どうも」
 頭を軽く下げて俊輝は相手へと一礼した。
 男性は俊輝を見て、立ち止まって一瞬考えた顔をしたかと思うと、思い出したかのような顔をした。、
「あ」
「先週、タバコの火を貰ったので。ありがとうございました」
「覚えてますよ。いえいえ」
 俊輝は相手のウェーブががった髪と顔を見た後に、男性の後方へと視線を向けた。
 後ろに人はおらず、喫煙所に来たのは男性だけのようであった。
 俊輝の目線に気づいた男性は後ろを振り返り、誰もいないことを見てまた俊輝へと目を向けた。
「あ、すみません。さっき駅降りた時、改札近くで女性と話しているのを見たんで、一緒に来たのかなって思って」
「え、ああ。……同僚の女性と改札まで一緒だったんで」
 男性は疑問を覚えた声を出しながら俊輝へと回答した。
「そうなんですか。いえ、すみません」
 戸惑いつつも俊輝はタバコを咥えて煙を吸い込み、吐き出した。
 ――そんなこと聞いてどうすんだか。
「よく覚えてましたね」
 レザー生地のトートバッグから赤のマルボロとライターを取り出すと、男性は答えた。
 男性はタバコを一本取り出し、淀みない動作で火を点けると、カバンにライターとタバコをしまった。
 吸い込んだ煙をゆっくりと、美味しそうに吐き出すと男性は俊輝を見て微笑した。
 その微笑は、先週に俊輝へ向けたられたのと同じ柔らかい微笑であった。
「記憶力、良いんですね」
「……いや、そうでもないです」
 男性の顔を見ながら、俊輝は小さく否定した。
 相手の手にある先端のタバコの火を見ながら、俊輝も同じように笑った。
 様々に浮かんでくる疑問を抑えつつ、また俊輝は口を開いた。
「仕事は何されてるんですか?」
 この近くに住んでる? 職場はどこに? 趣味は? 酒は飲む? お名前は?
 タバコを吸い込んで煙を吐き出しつつ、同時にある考えが俊輝の頭の中では確信に変わっていた。
 ――やはり、禁煙は長くは続かない。   (終)

依存始め

執筆の狙い

作者 飴ちゃん
p7606195-ipoefx.ipoe.ocn.ne.jp

喫煙×依存。5,000字程の短編です。ご意見・ご感想お待ちしております。

コメント

そうげん
60-56-45-165f1.shg1.eonet.ne.jp

「依存始め」。拝読いたしました。

ラストのタイトル回収、字面だけ見ると静かな終わり方に見えるけれど、この理由なら喫煙もポジティブに捉えられるかもしれないと、人生で一度も吸ったことがない非喫煙者のわたしにも思えました。というか、喫煙者同士、喫煙所でやりとりして仲良くなるようなことが、非喫煙者にはなかったりもするもので、よく、仕事で重要なことが喫煙所で決められていくというような不満を漏らす人がよくいるのもタバコ周りのよくあることでした。

タバコとタバコを接近させるのは、たしかに男のいたずら心というか、かつて少年だったことのある男性の遊び心みたいな面が出たのかなと思いました。あるいはライターを出すの面倒だし、これでいいかというようなノリなのか。でも初対面で微量ながらも通じ合う処があって、この相手ならこんな風な振る舞いでも不快に思わないだろうという計算が合ったのかなとも読み取れて、このたったひとつの行動によって二人の距離がほんの一瞬、大きく近づいたように感じられました。

途中の《ピーナッツバターのように》という比喩がよかった。主人公は内心相手に甘いものを感じていた。しかもピーナッツバターのように粘性があって、固形とも液体ともどちらともいえないようなねっとりしたもの。物に絡み合う感覚もあってこのあたりちょっとセクシーでもあるかなと思いました。

文章については、〈喫煙所〉の用語であったり、〈俊輝〉という名前であったりが短い間隔で連続する箇所が多く見られたのである程度言葉を刈り込まれ、省略されるなどするといまより読みやすくなるかなとも感じました。

しかし全体を通して、面白かったです。
楽しめました。

飴ちゃん
p7606195-ipoefx.ipoe.ocn.ne.jp

そうげんさん

ご感想、ありがとうございます!

男性同士を近づけ過ぎた感はありましたが、微妙な距離感を感じ取って頂けて幸いです。

読み直してみて、特定の用語が確かに頻出してしまっておりました。推敲時にもっと読みやすさの意識を心がけようと思います。

青井水脈
om126205215125.34.openmobile.ne.jp

「依存始め」読ませていただきました。

>乾いた革靴の音を出しながら入った。

コツコツ、みたいな音ですよね。
>乾いた革靴の音を鳴らしながら入った。
こちらの方がしっくりきます。

>中に街灯は設置されておらず、外からの街灯だけが薄暗く喫煙所内を照らしていた。

>中に明かりなどは設置されておらず、〜
街灯は、街灯だけが、と重なるので。

>ピースのスーパライト→スーパーライト?


ストーリーについて煙草は吸わない、吸ったことないので、喫煙所でのやりとりや(ライター、小説っぽく言うと火を借りる、でしょうか。喫煙者同士じゃツーカーみたいな)距離感など、実感がないところはありますが。
本作は描写がさりげないというか、男性の服装や動作で余裕ある感じが見えたり。スムーズに読めました。


>よく、仕事で重要なことが喫煙所で決められていくというような不満を漏らす人がよくいるのもタバコ周りのよくあることでした。

こちらも、あんまり聞いたことないですが。興味深いですね。

青山りか子
om126253202070.31.openmobile.ne.jp

飴ちゃんさんへ
 短編なんで読めました。ひとつのことを淡々と綴っている様子が伺え小説だなと思い起承転結にもなっているので読後感がすっきりしました。タバコは今現在社会でどういう位置づけかは詳しくは知りませんが肩身が狭くなっているのは確かでしょう。それでもタバコを課題にするのは飴ちゃんさんのこだわりなのでしょうかとも思いました。ありがとうございました。次はどんな題材で書かれるのか楽しみです。小説の書き方の勉強にもなりました。

30倍辛口カレー時々物書き
p594228-omed01.tokyo.ocn.ne.jp

飴ちゃんさま
はじめましてこんばんは。
拝読いたしましたので、一言、感想を。 
鍛錬場という場所での拝読なので、辛口になりますが、ご容赦を。
全くの悪意はありません。

他の方も仰っておられるように、
繰り返す同じ文字を整理された方がよろしいのでではと、感じます。 
筆者はおそらく丁寧、几帳面で繊細な性格なのかな?と、思ってみたり。 
行間から流れるようなリズムというか、雰囲気をぎこちなくしていて、
とても残念です。全ての情報を書き込まなくても、読者は行間からちゃんと読み取り文章を作品を味わう術は持ち合わせていますよ。
自然な違和感のない、
作品にとっての必要な情報の散りばめ方、盛り込み方、行間から読者に伝える方法。丁寧で几帳面であろうと感じさせる筆者が正確に情報を読者に伝えたいとの思いは充分に感じます。でもそれがかえって読者に違和感となりどことなくぎこちなく感じてしまいます。

作品を執筆後、先ずは最低一ヶ月くらいは机に寝かせて、
改めて読み返したら、いろんな部分が見えてきますよ。

次作期待いたします。

アン・カルネ
KD106154136246.au-net.ne.jp

あらら。もう俊輝くんったら思わぬシガーキスで彼に恋しちゃったのね。
何気に実はボーイズラブ?って思ってしまいました(笑)。
マルボロを指に挟む彼の指先の描写があったら、もう決定的だったのになあって、なんかニヤニヤしちゃったわ(笑)。
書かれてある以上の事を想像させられたので、私には面白かったです。

飴ちゃん
p7606195-ipoefx.ipoe.ocn.ne.jp

>青井水脈さん

ご感想ありがとうございます。
まだまだ甘い所が多いので反省します。
互いに喫煙者と知っていると、意外と距離感が早く縮まる時があります。でも結局は中身次第ではありますが、、、


>青山りか子さん

ありがとうございます!
まだまだつたない所が多すぎますが、更に巧みに文章能力を向上させ、作品を楽しんでもらえるよう努力していきます。


>30倍辛口カレー時々物書きさん

ご指摘ありがとうございます。
相手が読んだ時に迷うような情報は遮断せねばと、変に余地を狭めてしまっておりました。
「説明と描写と行間」、ここをもっと意識しようと思います。


>アン・カルネさん

ご感想ありがとうございます!
シガーキスを男性同士でしているシーンが書いてみたくなり、妄想を広げた結果の作品でした。
恋愛感情ではない微妙な心の機微、繊細さの表現と描写方法にはまだまだ勉強の余地があるなと気づかされました。

ご利用のブラウザの言語モードを「日本語(ja, ja-JP)」に設定して頂くことで書き込みが可能です。

テクニカルサポート

3,000字以内