スレッド一覧 > 記事閲覧
こういう小説ってどうなんでしょうか?
2025/07/02 20:53
アビス・アサシン

小説家を目指してるのですが、書いている小説のジャンルと言うか内容と言うか、かなり特殊で小説としてどうなのかなって思ってます。

単刀直入に言うとリアル志向の戦闘(主に現代戦)小説と言った感じで、リアルの戦術や戦闘本法で戦う姿を描いた物語と言った感じです。
漫画とかなら全然アリだと思うのですが、小説でこういった作品を作るとなるとどうなのでしょうか?

あまりよくないとか、注意点とかがあれば教えてほしいです。
maintenance
Page: [1]

神楽堂
 2025/07/02 21:22

こういう小説ってどうなんでしょうか?
私見ではありますが

>小説家を目指してるのですが、

職業作家を目指しているのであれば、
出版社が書いてほしい作品を書かないと新人賞は取れないと思います。

質問者様の作品を読んでいないのでなんともいえないのですが、
出版社が「売れる」と判断すれば小説家にはなれると思います。

小説投稿サイトに出して、読者の反応を伺ってみてはいかがでしょうか。
また、小説投稿サイトの作品からプロデビューする人もいますので
まずは書いて、どこかにアップしてみてはいかがでしょう。

答えになっていなかったら申し訳ないです。

maintenance
アビス・アサシン
 2025/07/03 14:47

こういう小説ってどうなんでしょうか?
>神楽堂さんへ

回答ありがとうございます。

なるほど、確かに出版社の判断によってきますよね…。
作品がちゃんと作れたら小説投稿サイトもしっかりやってみようと思ってます。
参考になりました!

maintenance
燧灘
 2025/07/09 13:23

こういう小説ってどうなんでしょうか?
カテゴリ的にはミリタリー物ってことですかね。
売れ筋かどうかはわからないのですが、ジャンルとしてはそれなりに需要はあるんかなとは思います。

maintenance
アビス・アサシン
 2025/07/13 13:20

こういう小説ってどうなんでしょうか?
>燧灘さんへ

回答ありがとうございます。
そして返信が何日も遅れてしまいすいません。

そうですね、ミリタリー物といってもいいかもです。
ただ、需要とかも心配してたのですが、それなりの需要があるのであれば、少し心配しすぎだったかもです。

回答ありがとうございました!

maintenance
夜の雨
 2025/07/13 18:53

こういう小説ってどうなんでしょうか?
A>単刀直入に言うとリアル志向の戦闘(主に現代戦)小説<

ジェット戦闘機やら戦車やら、核弾頭の世界戦勃発か、というような状況は現在の世界ですでにありますが。

しかし現状の日本では「平和」な日常です。
それで、Aを取り扱った場合、小説が売れるのかとか、出版できるのかとか、不安になりますよね。
まあ、私たちが出版するのではないので危惧しても仕方がないのですが。

しかし世界情勢を日々ネット情報やらメディア情報等を視聴していれば、かなり身近に感じるのでは、戦争を。
なので、そういった戦争が何かのきっかけで勃発したらと想像すると充分に日本は私たちは戦争に巻き込まれる可能性があります。
そのあたりを「リアルティー」のあるエピソードで盛ればよいのでは。

あとは日本に戦争が絡んでくれば、主人公を含めたヒロインやら家族がどういった行動をとって、人間ドラマにつながるかとか。

そのあたりを世界情勢と絡めて描けば、それなりに楽しめる戦時化の中での青春とか人生になるのでは。

異界を通じての「現代での戦争」を描けば、難しく考える必要は無いのでは。
つまり今現在の日本にいた青年が異界へ紛れ込み、「現在の日本での戦争を経験するとか」。
もちろん、むかしの戦争ではなくて、現在の最新鋭の武器等で戦う。
相手は中国やら北朝鮮、それにロシア。
そう思っていると、アメリカと戦ったりしてもあり。
あの関税ではアメリカとは鎖国だなと、西洋諸国も日本に同調するのでは。

現状の政治やら経済の動きを見ていると、何が起きるのやらわかりませんから。

それでは創作を楽しんでください。

maintenance
夜の雨
 2025/07/13 19:17

こういう小説ってどうなんでしょうか?
そういえば「北朝鮮日本侵略!!(1と2)があります。

霧島那智(若桜木虔 わかさきけん)と(瑞納美鳳 みずのみほ)の共同著筆名。
2000年1月初版発行
ちなみにこの二人はシミュレーションノベルズの人気作家で100点ほどの作品があるらしいです。
●若桜木虔は「作家デビュー完全必勝講座」を著筆しておられる有名な先生です。

A>単刀直入に言うとリアル志向の戦闘(主に現代戦)小説<
なので、Aは、充分にありなのでは。
参考文献として霧島那智の「シミュレーションノベルズ」をネットで調べて、自分に近いものを何冊か読んでみれば勉強になると思います。

以上。

maintenance

Page: [1]

題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
パスワード (記事メンテナンス用)
コメント

   クッキー保存
!※エラー対策として、送信の前にメッセージのコピーを取って下さい。

作家でごはん!