スレッド一覧 > 記事閲覧
視点の切り替えが下手
2024/12/27 18:46
三人称一元

シーンやキャラクターの視点の切り替えがあまり上手くいかないのでコツを教えて欲しいです。私は本当は主人公を主軸に沢山のキャラクターの視点に切り替わる物語が好みなのですが、自分で作ろうと思うと中々上手くいきません。また、シーンの切り方も下手なので、例えば過去回想に入る、逆に回想から現実に戻ってくる、寝て次の日に日付が変わるなどのシーンにやや違和感があります。どうか、解決方法やコツを教えてください。
maintenance
Page: [1]

神楽堂
 2024/12/27 18:56

視点の切り替えが下手
視点が切り替わったことを読者にわかりやすく提示する必要があります。
視点が切り替わるということは、作品の中で節目になっていると考えられるので、章を分けると良いでしょう。
あるいは、空白行を挿入する。
* * *
などの記号を入れて分ける、などの方法があります。

Googleで
三人称一元視点 切り替え
で検索して出てきたものを片っ端から読んでいくのも勉強になるかもしれません^^

maintenance
ぷりも
 2024/12/27 21:25

視点の切り替えが下手
多分ケースバイケースなので、具体的な文章のっけた方が回答つきやすいような。
どういったところに違和感を持っているのかわかりませんので。
ここは800字制限あるので、長いものは載せられませんが。


・スマホのアラームで目を覚ました。どうやらコタツに入ったまま寝落ちしたみたいだ。
・「◯◯さん! ◯◯さん!」何度も呼びかける××さんの声にふと我に返った。

あとは、単純に「翌朝」とか「◯月×日」から始めるか。
多人数の視点切り替えは、それぞれのキャラに話し方の癖というか特徴づけをしておくと、いちいち「〇〇は」といった今喋っている人紹介が省けて良いのでわ。


maintenance
三人称一元
 2024/12/27 22:10

視点の切り替えが下手
神楽堂様、ぷりも様、返信ありがとうございます。
「* * *」を入れてみる、キャラの話し方の特徴付けを
しておく、時間の変化を明記する……実践してみます。
Googleで調べてみたのですが、三人称一元視点の解釈が
サイトごとに異なっていたりしていてやや分かりにくかった
ので具体的な解決策を提示していただいて、助かりました。
ただ、非常に分かりやすく解説されている
(ただし接続数が少ない)以前に調べた時には
見つけられなかったサイトを見つけられたので
再び調べてみて良かったです。
改めて、返信ありがとうございました。

maintenance
佐藤
 2024/12/28 11:08

視点の切り替えが下手
最近のやつは結構えげつなくて、
もうエピソードの冒頭でいきなり「〜視点」
と書いてしまっているものも多いです。
美学に反さないならば、これが最適解かと思います。

あとは、「1エピソード内では主観者を固定しておく」
というのも大切かと思います。
短いスパンで主観者を切り替えられるのは
映像込みで見せられる世界の特権であり、
小説でやるとわかりづらさしか産まないです。

maintenance
三人称一元
 2024/12/28 18:49

視点の切り替えが下手
「1エピソード内では主観者を固定しておく」、
確かに主観者を瞬時に切り替えるよりも
物語をより魅力的に伝えられそうです。
今後、執筆する際には実践しようと思います。
佐藤様、返信ありがとうございました。

maintenance

Page: [1]

題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
パスワード (記事メンテナンス用)
コメント

   クッキー保存
!※エラー対策として、送信の前にメッセージのコピーを取って下さい。

作家でごはん!