- くずた
2022/10/26 07:59
-
政治系の話 は?
|
- ウオッチャー
2022/10/25 22:42
-
政治系のお話 突然出て来た“ホテルオクラ“なる人、本当は誰なんでしょうかね?
|
- ウオッチャー
2022/10/26 00:11
-
政治系のお話 ホテルオクラさん
>今回は創作に関してわたし自身が「気付いたこと」も絡めとりながらスレッドを進行する予定です。創作に関連性の薄い話題ばかりではクリックしてくださった方にも悪いですから。書き込みたい方は、どんどん書いてくださって構いません。書き込みがなくともスレッドは粛々と継続いたします。よろしくお願いします。
素晴らしいです。意欲と意気込みに称賛を送らせて頂きたいと思います。
ただ、一言だけ申し上げて置きたいのは、世界情勢も歴史も、創作のテーマ大きなテーマであるので、"創作と関係無いこと"ではありません。大きな事を言えば、“戦争と平和“を始めとして、日本の大作家の作品、主に直木賞ジャンルの作品ですが、歴史と社会情勢は大事な要素となっています。
とは言え、私も含めてそういったテーマを書き切れる人は少ないし、このサイトには、それに関心が有る人自体が稀有なのではないかと言う気がしています。
どちらかと言えば、芥川賞ジャンル若しくは、いきなり飛んで、ラノベ系統のものに関心が高いようですね。世代的には人気が無くなって来ているジャンルと映画やアニメの原作としても人気の高いジャンルの両極端というのも面白いです。
|
- ウオッチャー
2022/10/26 14:47
-
政治系のお話
文法論議に思うこと。
伝言板で2022-10-21 09:41にラピスさんが、こう仰ってます。
>私も文法にこだわった時期がありました。が、ある芥川賞小説を読んで、それが文法よろしくなかったので、脱力しました。案外、プロは適当ですよ。
小説を書くに当たって文章は大切な要素であることは事実ですが、一つの要素に過ぎないですよね。余りにも文章だけに拘っているのもどういうものかなと、正直思います。社会、歴史を背景として物語は成り立ちます。そして、何を訴えたいのか、何を書くのかと言うテーマも重要な要素であるはずです。
重要ではありますが、文章や文法だけに拘り過ぎず、小説と言う命題に関して、その辺を、もっと広く受け止めて欲しいなと思います。
|
- かれだてもお
2022/10/27 06:08
-
政治系のお話 >この種の理解に苦しむことやる人が、以前一人だけ居たな
???小田急線エース???
いえ、バイク乗りとその取り巻きやら嗚呼嗚呼独裁医師やら。マネキンだかブラックベリーだかウィリアムクーパーだか。心当たりある人物は決して一人とは限らないでしょう。お気をつけて、ウオッチャー様。どっちみち「は?」って返す方がおちょくってるとか話を理解してないみたいとか、見る人は見てわかると思いますし。
|
- ウオッチャー
2022/10/27 10:09
-
政治系のお話 おもてだれか?
少なくとも、
かれだてもお=くずた
と言う宣言ですね。……知らんけど。
|
- ウオッチャー
2022/11/06 09:04
-
政治系のお話 旧統一教会への多額な献金を規制する為の法規制に付いて
家族による取消権の新設に付いて自民党は「財産権の侵害に当たる」からと反対している。“やはりな”と言う感じ。土壇場で消極的になり、今国会での成立は期待出来ないと読んだか、その通りとなりそうだ。
『財産権の侵害』と言うなら、家族の生活費や子供の教育費まで寄付してしまってかぞくの生活が崩壊してしまう悲劇が頻発しているのに、何を言っているのか? と言う感じだ。 まず、家族の財産、収入の中で、入信者が私用に供せる範囲を定め、その額を越えての寄付。つまり、信者ではない家族の生活に関わる金額での寄付を禁止するべきだろうし、何故そういう方向でやらないのか不思議だ。 「財産権の侵害」を言うなら、現に起きている「家族の財産権の侵害」を何故禁止することから始めないのか? 野党もピントがズレている!
|
- ウオッチャー
2022/11/06 09:35
-
政治系のお話 自民党は本当に国民を舐めてるのか?
アホな答弁繰り返してクビにせざるを得なかった山際しを、直ぐにコロナ対策のトップに据えるなんて、コロナ対策を軽視しているのか、国民をなめているのか。
閣僚じゃなく党の役職だから、野党から攻撃されても“内政干渉”“大きなお世話”で済ますことが出来ると思ってのことか?
日本だから、結局何事も無く済んでしまうんだろうな。こんな国民を嘗めた事をやれば、良くて抗議デモの嵐、悪くすれば政権転覆まで行く国はいくつも有るぞ。
|
- ウオッチャー
2022/11/10 12:45
-
政治系のお話 プーチン大統領が「ウクライナ侵攻はウクライナをサタンから開放する為だ」と言い始めた。そして、ロシア正教会から主席エクソシストに任命された。 なんの関係も無いが、偶然にも旧統一教会の言ってることとなんか似て来た。面白いね。インチキをやって誤魔化そうとするものの思考構造はにているのかも知れない。
|
- 初心者
2022/11/12 15:54
-
政治系のお話 まあ良いじゃないですか。 日本はもうこれまでもうまくいきすぎている。 日本人は他の戦争やミサイル大会開いてる文明が遅れている国何かよりよっぽど優れている。 アメリカに降伏しても尚こんな良い生活を送らせてもらってるどころか守ってももらってる。(基地あるし) しかも他の国にも愛される上に輸入に頼る国故他の国に沢山助けられている。これほど恵まれている国は日本くらいしかない。 しかも日本には車とアニメが人気。 なので日本にわざわざ来てくださる外国人もいてサムライも愛され円安でどんどん外国人に嬉しい環境になりつつある。 戦争もしなくていい。人権がある。 財布を落としたってそのまま持っていく人何てほとんどいない非常に優しい国、地震が多いけどそのおかげで災害への意識が他の国の何倍も高い。 それになんたって大昔は中国などの文明を学んでわざわざ教えにきてくださっていたと、それがその国よりその技術をいかした国へなったと もうほとんどが政治の方々のおかげじゃないですか。 今までの上の方々や今までの総理大臣、その他この国を変えるために動いてくださった方々のおかげです。そんな人たちが国民が理想とする国を実現しようと話し合っているんです。ぶつかりあっているんでしょう。 私達国民には想像がつかないほどつらいことなのかもしれない。 だからいくつか抜けちゃうところだってある。 協会との関わりだって卑怯でも有利に進めて「国民の理想を叶えるのは俺だ!」だといきこんでくださったからこのような問題ができてしまったんですよ。利益のためになんならこんなダサい職選ばない。 だから責めないであげてください。分かってあげてくださいよ。今の贅沢があるのは奴らのおかげ。 政治家も国民ですから自分たちの未来がかかっているのに適当などの選択はしない。
|
- 京王j
2022/11/12 17:21
-
政治系のお話 まあ良いじゃないですか。 日本はもうこれまでもうまくいきすぎている。 日本人は他の戦争やミサイル大会開いてる文明が遅れている国何かよりよっぽど優れている。 アメリカに降伏しても尚こんな良い生活を送らせてもらってるどころか守ってももらってる。(基地あるし) しかも他の国にも愛される上に輸入に頼る国故他の国に沢山助けられている。これほど恵まれている国は日本くらいしかない。 しかも日本には車とアニメが人気。 なので日本にわざわざ来てくださる外国人もいてサムライも愛され円安でどんどん外国人に嬉しい環境になりつつある。 戦争もしなくていい。人権がある。 財布を落としたってそのまま持っていく人何てほとんどいない非常に優しい国、地震が多いけどそのおかげで災害への意識が他の国の何倍も高い。 それになんたって大昔は中国などの文明を学んでわざわざ教えにきてくださっていたと、それがその国よりその技術をいかした国へなったと もうほとんどが政治の方々のおかげじゃないですか。 今までの上の方々や今までの総理大臣、その他この国を変えるために動いてくださった方々のおかげです。そんな人たちが国民が理想とする国を実現しようと話し合っているんです。ぶつかりあっているんでしょう。 私達国民には想像がつかないほどつらいことなのかもしれない。 だからいくつか抜けちゃうところだってある。 協会との関わりだって卑怯でも有利に進めて「国民の理想を叶えるのは俺だ!」だといきこんでくださったからこのような問題ができてしまったんですよ。利益のためになんならこんなダサい職選ばない。 だから責めないであげてください。分かってあげてくださいよ。今の贅沢があるのは奴らのおかげ。 政治家も国民ですから自分たちの未来がかかっているのに適当などの選択はしない。
|
- そうげん
2022/11/16 06:57
-
政治系のお話 【フル動画】宮台真司×ホリエモン「コロナ敗戦国の日本はマジでヤバイ」 https://www.youtube.com/watch?v=O0JihUUYlUo
面白いですね。宮台さんの話、数年前に加速主義の話をはじめて聴いたときはそれでほんとにいいの?と疑問の方が多かったけれど、いろんな話を聞くうちに、国内の既得権益層が本気で壊滅した方がいいのじゃないかと思うところまでこの動画を見たきょう思いました。正社員制度自体撤廃されていいという意見、反対する理由がなくなりつつある。
法律や制度をかえれば、社会はよくなると信じる日本人がある程度いるけれど、日本人のメンタリティは過去数百年変わっていないから、欧米のように法律や制度を変えれば社会がよくなるようには、日本はいかない。変えるべきは法律や社会ではない。一人一人の精神性の方であるという意見。これには同意しかない。劣等感と自己肯定感の欠如。これがどこから来るのか、自己肯定感のなさや劣等性を生み出す根本が日本の社会には病巣として保持され続けている。ここがかわらない限り、日本が浮上するきっかけはつかめないだろうなと思う。
また、最終的にどん詰まりになって、世界から見てお荷物になってしまった日本がとり得る最終手段としての、他国からオリエンタリズムを喚起させるような、ここにおかしなものがある、おかしな人たちがいる、そういったエキゾチズムに訴えて観光資源にするという生き方。これも冗談でなく本当になりそうに聞こえてまあ、諦め半分だけど愉快な気持ちになりました。
まあ面白いので、気になる方は動画を見て下さい。
(あとつけられてる字幕が間違いが多すぎてつっこみが追いつきませんけど、それは脳内で各自修正なさりながらご視聴くださいね)
|
- ウオッチャー
2022/11/16 09:25
-
政治系のお話 そうげんさん。本日の気付き(創作関連)4枚目を読ませて頂き、態度として立派だと正直思いました。また、ゲーム好きと公言されていますので、なるほど、ネット関係もお詳しいんだなと納得しました。
ただ、貴方のシニカルで投げやりな世相の見方に付いては到底同意出来ないし、嫌悪感さえ感じます。
奇しくも、「国際子供平和賞」を日本人として始めて川崎レナさんが受賞しました。環境活動家のグレタ・トゥーンベリさんや頭部を銃撃されたにも関わらず女性教育のために闘ってノーベル平和賞を受賞したパキスタンの女性マララ・ユスフザイさんも嘗て受賞した賞です。
川崎さんの主張は、日本の子供達が政治に無関心なのは、やる気の無い姿をマスコミに晒して恥じない政治家達に責任が有ると言い切っています。
>やる気の無い姿をマスコミに晒して恥じない政治家達に責任が有る
と言うと、そうげんさんに言わせると「マスコミの馬鹿騒ぎ」と言う事になってしまうんですかね。
政治家以前に、世相に無関心で「どうせ変わらない」などと曰う有権者達が腐った政治家を生み、刹那的な見方が子供達の希望を奪っていると主張しています。 彼女自身、14歳でNGOを立ち上げるなどアクティブに活動しています。
|
- ウオッチャー
2022/11/16 09:36
-
政治系のお話 グレタさんの主張には正直ついて行けない部分も有りますが、命の危険を顧みず社会制度に立ち向かったマララ・ユフザイさんの行動などは、貴方が引用した人達を含めて「どうせ変わらない」などと言う能書きばかりの大人達は恥じなければならないと私は思います。
そういう意味で貴方の世情の見方は嫌いです。
また、それに対する他の人のリアクションが殆ど無いにも関わらす、読書量を誇るかのように、書籍の紹介を続ける貴方の無神経さも嫌いです。
貴方の主張は全て、何かの本に書いてある意見をそのまま受け売りしているだけで、読書の結果、貴方の中で何かが醸成されたと言う印象を全く受けないのです。
私自身も含めて、無関心な大人の言動が回り回って、子供達の社会、政治への無関心さを醸成しているのです。
|
- ウオッチャー
2022/11/16 12:23
-
政治系のお話 そうげんさんはホリエモン氏の説を都合良く引用しているが、ホリエモン氏は球団や放送局の買収に失敗した際、既存制度の変わらなさを痛感しているのだと思います。 そういった観点から、「日本人は変わらない」という苛立ちを持っているのであって、そうげんさんのように、部屋で本読んだりゲームしていながらものを言っている人と違って、次から次へといろんな事をやり、その結果成功も失敗も経験している人なので、能書きだけのそうげんさんとは発想の原点が真逆なのだと思います。
また、2006年1月16日 - 証券取引法違反容疑により逮捕され受刑した事に付いても、恐らく、運が悪かっただけ。目立ち過ぎたので魔女狩りにあったようなものと思っていると思います。そういった観点からマスコミを信用していないと言う点に付いてはそうげんさんと共通する部分はかろうじて有るかと思いますが、そもそもホリエモン氏は世の中のことに無関心どころか、関心が有りすぎる訳で、先程述べた通り出発点が全く違う訳です。
|
- ウオッチャー
2022/11/16 12:35
-
政治系のお話 続き
それに、彼は2019年6月、金融庁が「定年退職後30年の老後資金として年金以外に約2000万円が必要」とする報告書を公表したことから、同月16日日曜日、都内で政府の対応に抗議をするデモが発生した際、翌17日、Twitterで「バカばっか」、18日には「ほんとそんな時間あったら働いて納税しろや。税金泥棒め」と発言し、炎上しました。
こういう乱暴な発言は上品ぶったそうげんさんの嫌うところであるはずですが、都合のいい一部分だけを切り取って、「ホリエモン氏もこう言っている」と書くところが、そうげんさんらしくて、単なるコピペで自分の考えの独自性が全く無いと思わせるところなのです。
|
- そうげん
2022/11/16 13:49
-
政治系のお話 わたしはホリエモン説ではなく、宮台説のほうで書いてますよ。 ホリエモンの意見はほとんど参考にしてません。 (宮台さんが出てるから動画を見ただけで、 ホリエモンさん単体なら見ていませんので) 宮台氏の主張はこのところずっと追いかけてますので。 ビデオニュースドットコムだったりもよく見ているんですよ。
|
- ウオッチャー
2022/11/16 14:05
-
政治系のお話 >わたしはホリエモン説ではなく、宮台説のほうで書いてますよ。
そんな事どっちでもいい。言いたいのは「どの本にこう書いてあった」「誰がこう言ってる」ばかりの借り物の意見ばかりということですよ。
|
- ウオッチャー
2022/11/16 14:24
-
政治系のお話 宮台さんって、 「シビリアンコントロール(文民統制)のあり方をちゃんとチェックしよう、そのためにちゃんとした政治家を選ぼうという意欲が非常に強くなる。それが政治参加意欲の大きな原動力になる」と主張している人じゃないですか。そうげんさんは社会問題を「マスコミの馬鹿さわぎで、結局何も変わらない」と切り捨てる態度とは全く相容れないじゃないですか。それとも、宮台さんの著書を読んで、 「シビリアンコントロール(文民統制)のあり方をちゃんとチェックしよう、そのためにちゃんとした政治家を選ぼうという意欲が非常に強くなる。それが政治参加意欲の大きな原動力になる」 と考え方が変わったんですか? それとも、やはり、都合の良いところだけを切り取ってコピペするだけなんですか?
|
- ウオッチャー
2022/11/16 14:35
-
政治系のお話 続き
それとも、 「対米ケツナメを右だと考える馬鹿右翼と、護憲平和を左だと考える馬鹿左翼」 「徴兵制を評価し、日本でも「ネット上で「許さん!」と噴き上がる」人間に対する「処方箋」として徴兵制を導入するのは有効ではないか」 という発言に心酔してるだけなんですか?
余談ですが宮台さんもそうげんさんの嫌う下品な発言してますよね。
いや、前ここに居た下品な発言ばかりの人、そうげんさん好きでしたよね。
|
- そうげん
2022/11/17 12:09
-
政治系のお話 わたしの特性は色を付けることなく、その人が主張する物事をそのままの形で受け取って何年も保管しておくことで、自分が何かを書いたり行動する時に参照する、参照先としての役割になるように知識込みで蓄積しているだけです。ですので、この人はこう言っている、という事柄を多く採集するようにしています。
またわたしがそうであるからなのですが、男子、三日会わざれば刮目して見よは本当だと思っていて、人生のある時点ではこういう主張をしていても、どこかのタイミングで、あるいは考えていく中で自分の考えに誤りがあるから修正していった結果、以前とは矛盾するような意見に変化することも大いにあります。「だれだれはこういう考え方」という考えにしばられて、それ以降関心を失うというのは勿体ないとおもうほうですので。宮台さんも過去に何度も自身の主張が現状に合わないと感じて路線変更されてますよね。
ホリエモンに関しては、金儲け、成功するためには、ワークショップで云々というのはわたしはどうでもよくて、宮台氏の開催されているワークショップもわたしはまったく関心がありません。ただ繰り返し加速主義についての話をいろんな動画や対談や著作物で読むうちに、これあってもいいんじゃないかという可能性が見えてきてしまったというどうしようもない考えが出てきたなということに自分自身驚いているところがあります。
わたしも宮台さんの言葉遣いの部分部分苦手ですよ。でも見るべきところがあると思うから、積極的にその考えに触れているわけで。
わたしも現行、ウオッチャーさんとあまり仲がよくない感じですけれど、だからこそウオッチャーさんの書かれているコメントや意見、スレッドの記事などを逆に積極的に見るようにしています。
好きも嫌いも、得意も苦手も、自分の中に何か引っかかる核があるからそう感じるわけで、関心もなければ反発もなにもしませんからね。
|
- ウオッチャー
2022/11/17 17:07
-
政治系のお話 >その人が主張する物事をそのままの形で受け取って何年も保管しておくことで、自分が何かを書いたり行動する時に参照する、参照先としての役割になるように知識込みで蓄積しているだけです
それは自分のPCの中にお願いします。 あとは言ってる事が支離滅裂で「やはり、この人と対話しても得るところは皆無だな」 と言う想いを強くしたのみです。
さよなら
|
- そうげん
2022/11/17 18:39
-
政治系のお話 溜めこんでるのはPCのなかにではなく、頭のなかにですから。 あとわたしはここに自分の主張をあれこれ書く気はないですよ。 主張なんて、方針、目的、結論さえ定めれば理屈はどうにでもつけられてしまう。まったく相反する二つの意見をそれぞれに書くことも可能なんですから。 それよりは、元ソースをたどって、その人がその人なりに受け止めればいいと思ってるのでわたしはコト・モノの紹介の方に重点を置くわけです。
|
- ウオッチャー
2022/11/18 20:40
-
政治系のお話 ↑ い・み・ふ??????
関わりたくないと思ったが、ここまで意味不明な事書かれると、一言言いたくなってしまった。
|
- そうげん
2022/11/19 06:00
-
政治系のお話 >まったく相反する二つの意見をそれぞれに書くことも可能なんですから
小林秀雄の書いたものの中にこのことについて言及したものがありますよ。またあなたの嫌いな、参照ですけどね。
>元ソースをたどって、その人がその人なりに受け止めればいいと思ってるのでわたしはコト・モノの紹介の方に重点を置くわけです。
自分が一案に固執するとそれ以外の意見に対して非難・排斥する心理が生じます。小説を書くような書き手は、主張とか結論に飛びつかないものです。事象を記すのみでその総体からある状態を浮かび上がらせるだけです。結論を述べたいのならそれを書けばいい。それはすでに小説の形式から離れたものになりますよね。論説文・意見文を書くことと、小説を書くことは分けて考える方がいい。
|
- ウオッチャー
2022/11/19 10:17
-
政治系のお話 そうげんさん。そういうなら読書感想文より、小説書いて下さいな。 近々掲載するのを、お待ちしています。 中身の無い能書き居士を卒業しましょう。
|
- ホテルオクラ
2023/02/10 05:04
-
政治系のお話 あかさたな
|
- あかさたな
2023/02/11 19:11
-
政治系のお話 あかさたな
|
- ホテルオクラ
2023/02/10 05:17
-
政治系のお話 あかさたな
|
- ごたんだ
2023/02/22 04:02
-
政治系のお話 そもそもコミ逝ってるが 臭狂に取り込まれた秘密警察あたりが…
|