スレッド一覧 > 記事閲覧
情景描写
2021/11/17 17:24
古代ローマ人

作品の中に登場する景色を美しく描けたらいいなと思いました。

情景描写について、どんな方法や技術があるのかなど、考えてみたいです。
maintenance
Page: [1]

古代ローマ人
 2021/11/17 17:54

情景描写
トルストイの小説で、情景描写がすごく美しい作品があったような気がします。

maintenance
ぷーでる
 2021/11/21 09:17

情景描写
これって、難しいですよね。文字だけだから、何にも見えていないわけだし。例えたら、目隠ししている人に「今日の月は綺麗だねぇ」と言ってるようなもんだし。

maintenance
古代ローマ人
 2021/11/21 13:01

情景描写
美しい情景描写で、読者の心を作品の世界に引き込めたらいいなって思いました。

maintenance
三枝松平
 2022/03/01 19:47

情景描写
 質問からだいぶ経っていますが、偶然見かけましたので参考までに!
 古代ローマ人様は、お気に入りの風景とか感動した場面とかを見た時、それをご自身の大好きな人に(ここ肝心)話すとしたらどのようにお話するでしょうか?
 例えば偶然早起きしたときに素晴らしい朝焼けに遭遇してしまった、と仮定します。

1)朝早く起きたら朝焼けだったよ!
2)昨夜少し夜更かししたんだけど、眠りが浅かったのか思わぬ時間に起きちゃってね。
 寝ぼけ眼でふと見ると、窓の外がまるで火事になったみたいに真っ赤に染まっていていたんだ。
 あわてて窓を開けてみると目の前に飛び込んできたのは、この世のものとは思えないような赤い雲の塊!
 あわてて君に電話しようと思っているうちに消えてしまったんだよ。

1)だと、まあ普通に報告しているだけですが、
2)のように少しオーバーに!

(笑)こんな感じでどうでしょうか?
 何でもない普通の景色を情景描写するのは大変ですが、小説の世界では多少の「盛り」は許されると思います。
 ご自身の体験や経験から、これはと思う景色を引っ張り込んでみていただけば何とかなると思います。

maintenance
閉鎖
 2025/01/04 10:26

情景描写
削除

maintenance
ぷりも
 2025/03/31 20:28

情景描写
私は難しいことは考えていないですよ。
文章を映像化して頭に思い浮かべるだけです。
そうすれば、トムとジェリーのような、線路が車止めもなく谷底に伸びているなんていうおかしな描写は防げますし、線路なな溝があって針金が出てるなんて読者を混乱させる表現を書く前に気づきます。

maintenance
風呂糸
 2025/04/10 19:06

情景描写
少し前に鍛練上作品に感想を書いたら、作者さんの返信に「書かずに描写できたらいいと思っている。その方が読者に響くから」という一文がありました。
この「書かずに描写する」という言葉を、作者さんが何で知ったのかは分かりませんが、作品を読んだ限りでは「読者に想像の余地を残すため、描写し過ぎないようにする」と解釈しているように思えました。

この「書かずに描写する」に似た言葉で、「(説明を)書かずに(描写で)伝える」という言葉なら、私も聞いたことがあります。ただ意味がだいぶ異なります。
説明する(答えを書く)のではなく、読者に描写で(答えを)想像させるように書く、という意味です。そして「描写で伝える」のですから、何を伝えるのかを意識して描写します。
例えば上のレスでぷりもさんが言っている「文章を映像化して頭に思い浮かべる」場合、作者はそのシーンを絵に描けるくらい、隅々まで分かっていなければ、思い浮かべることができません。当然生半可な知識では書けないので、下調べも必要になります。
ただ実際に書き始めると、物語を進めることに夢中になって、描写がおろそかになりがちです。結果、ほぼ説明で描写がほとんどなかったりします。だから最近は、書き過ぎなくらい詳しく描写していますが、それでもプロの作品と比べると、スカスカなのでガッカリします。それでも、それを繰り返すことで基本的な描写力が身に付くはず、と思って書いています。

ところで「書かずに伝える」には、伝えることを前面に出さず、それとは書かずに、読者が感じ取れるように表現するという、という意味もあるようです。もしかしたら件の作者さんが目指しているのは、こちらの方かもしれませんね。ただこちらは一朝一夕にできることではなさそうですが……。

maintenance
風呂糸
 2025/04/16 19:22

情景描写
>作品の中に登場する景色を美しく描けたらいいなと思いました。
その景色が美しい景色なら美しく描けばいいのですが、美しくない場合は美しく描く必要はなくて、大事なのはそこがどんな場所なのか正確に描写することだと思います。
>情景描写について、どんな方法や技術があるのかなど、考えてみたいです。
あなたが描きたい場所に、実際に行って見たままに描くのが一番ですが、現地に行くのが難しい場合は、写真を見て描いてもいいし、同じ場所の動画を参考にしてもいいです。
写真だと視覚情報しか得られませんが、動画なら音の情報(聴覚)が得られます。さらに嗅覚、味覚、触覚、体感など、自分がその場にいるつもりで想像してみてください。
例えば写真に影が写っていれば、影の角度や長さから時間帯が推測できます。人や植物が写っていれば、服装や植物の種類から季節が推測できます。季節と時間帯が分かれば気温も推測できますね。
こんなふうに探偵になったつもりで一枚の写真から引き出した情報を、五感を意識して描くといいのではないでしょうか。

maintenance

Page: [1]

題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
パスワード (記事メンテナンス用)
コメント

   クッキー保存
!※エラー対策として、送信の前にメッセージのコピーを取って下さい。

作家でごはん!