- 學鄙敞
2021/08/12 22:00
-
文学は人の心を豊かにする 人生が豊かになりますか?
|
- ぷーでる
2021/08/12 22:05
-
文学は人の心を豊かにする 文学で人生が豊かになるかは、人によると思います。
|
- 學鄙敞
2021/08/12 22:51
-
文学は人の心を豊かにする 文学は人の心を豊かにするか?
そう思います。
主さんは、なぜこのテーマにしたのでしょう? 私にはとてもスレッド活発化につながる題材には思えない。
スレを建てたのなら責任をもって取り仕切ってください。 中身のないスレッドが乱立しています。 ほぼ、主は加茂さんです。 加茂さんがトップのスレッドには定期的にコメント残すくらいの配慮をしてください。やりっ放しの放置では無責任すぎます。一般社会では通用しません。
スレッドのリーダーとして我々を牽引して下さい。 最低限の責任を行動で示して下さい。
期待しています。
では。
|
- 古代ローマ人
2021/08/15 00:16
-
文学は人の心を豊かにする 文学の習慣がついてから、物事を深く考えるようになったと思います。
|
- 學鄙敞
2021/08/15 04:25
-
文学は人の心を豊かにする 考えるだけで行動しないから仕事も上手くいかないんだよ。 いい大学卒なのに何年たっても給料上がらないんだよ。 パートのおばさんに逆らえないから仕事は楽しくないし。 40過ぎてすぐ50、60だ。頑張ってな。
|
- 古代ローマ人
2021/08/15 05:50
-
文学は人の心を豊かにする 私は、行動出来ない人間なのですが、 本をたくさん読みたいです
行動は出来ずに、 夢に浸り続けていました。
でも、やっぱり行動することにこそ、意味があると思います。
そして、文学も一つの行動なのだと思いました。
|
- 古代ローマ人
2021/08/15 06:18
-
文学は人の心を豊かにする 私はそういえば、哲学が好きだったなあとふと気づきました。
もう一度、哲学関係の本とか読んでみたくなりました。
|
- 學鄙敞
2021/08/15 10:29
-
文学は人の心を豊かにする 理想でなく現実を語れよ
キミの文学哲学は仮想の優越感に浸るためのものなんだ。 パートのババアにココロの中で罵声を浴びせることを正当化さけるためのものだろう。 現実に屈しそうになった時の支えなのだろう。 大切なものだが、あくまで内面に作用させている。
他者に向けて発する能力が著しく低い。 文学哲学より人から学ぶことのほうがキミには必要だろう。
人に素直に接すれば学ぶ事も発見も幾らもある。
|
- 古代ローマ人
2021/08/15 17:11
-
文学は人の心を豊かにする >人に素直に接すれば学ぶ事も発見も幾らもある。
ここ、大事な点だと思いました。 素直になりたい。
|
- 古代ローマ人
2021/08/16 07:48
-
文学は人の心を豊かにする 昔は自分はただ素人として読書するだけで誇らしかった。 読書しているだけで自分がかっこいいと思えた。 自分すごいって思えてた。 「趣味は……読書かな」 って言える自分が好きだった。
いつからか、「作家を目指している」と言い始めた。 いつ頃からは分からない。20代前半にはぼちぼち言い始めていたかもしれない。 その頃は「なれたらいいな」くらいな感じだったかもしれない。
でも、なれないのは分かってた。ただ、自分を励ましていたかった。自分は作家になるために生まれて来たんだぞって。そのために、生きている価値はあるんだぞって。
|
- 古代ローマ人
2021/08/16 08:09
-
文学は人の心を豊かにする それから、作家になりたいと強く自分に言い聞かせるようになったのにはもう一つ理由があった。 たとえば、親しい人たちで集まったりする。 すると、みんな、それぞれの年代にふさわしい、人生の進捗みたいなものを語り合って盛り上がる。一つずつ、人生のステップを上がって行っているのを互いに確かめ合うような感じで、「自分たちは人生をちゃんと前に進んでいる」みたいなことを語り合っている。 でも、自分にはそういうのがなかった。 自分はほとんど世捨て人同然の生き方をしていた。そういう傾向が現れたのは高校時代からすでにそうだった。教室と廊下の境界線ギリギリのところにいて、いつも気配を消していた。
それでも、時々、知り合い同士の集まりに呼ばれる。 そして、会話に参加させられる。みんな、それぞれの人生の進捗を語る。 そんな時、自分には何も語るべき言葉がない。 でも、何も言わないわけにいかない。 だから、自分は、何か言わないといけない場合の最終手段として、「作家を目指している」というセリフを口にする。 そうすると、みんな、「へえ、『大きな夢』があるんだね」と尊敬してくれる。それでいて、ああしろこうしろとは言わない。作家になる、なんて、そんな途方もない目標について、彼らはアドバイスのしようがない。もっと平凡でありきたりな目標であれば、「なら、こうしなさいよ」「私が紹介しようか?」みたいなおせっかいを焼いて来る。だけど、作家になるという夢については、彼らもアドバイスのしようがない。そうして、私は彼らの世界との間に一線を引くことが出来た。
|
- ぷーでる
2021/08/16 17:44
-
文学は人の心を豊かにする それでも、時々、知り合い同士の集まりに呼ばれる。 そして、会話に参加させられる。みんな、それぞれの人生の進捗を語る。
< すごい知り合いだね、私の親しい人にはそんな人いないよ。人生の進捗なんて語りだす人なんて聞いた事がない。とりあえず、これが上手い飯とか、あの漫画が面白かった的な話しかないし。
てっいうか、そんな話しだしたら、しらけられてしまうよ。 まして、人生のステップなんて語ってるのは、学校の先生や校長位。古代ローマさんが、人付き合いが疲れるのも納得した。
私の場合、会話があっても、輪に入る入らないは自由だもの。 とりあえず、隣にいれば、いいだけだし。
ぶっちゃけ、人生を順調に歩めてる人なんて数える位しかいない。 普通の人なら、おまえケンカ売ってるのか?ってなるハズ。 つまり常識的に考えて、非常識な会話だと思います。
古代ローマさんは、いい人だから何でも言ってくるんだとと察しがついた様な気がした。
その会話が、普通だと思わないでください。 できれば、そんな会話をする人達とは縁を切った方がいいです。 変な常識が身につきそうです。
その人達は、長年そういう会話をしているから、それが普通になっていて人生には、成功も失敗もある事に関してマヒしている様な気がします。まるでIOCの会長だね。
もっと平凡でありきたりな目標であれば <別にいいじゃん、むしろ平凡な人の方が今は貴重でしょ?変な人の方が多過ぎだから。
|
- 古代ローマ人
2021/08/16 19:16
-
文学は人の心を豊かにする ぷーでる様、ありがとうございます。
>私の場合、会話があっても、輪に入る入らないは自由だもの。
そういう風にリラックスしたいと思いました。 私はいつも緊張している感じがします。
|
- 古代ローマ人
2021/08/17 16:21
-
文学は人の心を豊かにする 明るい性格になりたいと思いました
|
私は文学作品を通して、いろいろな考え方や多彩な表現を学ぶことが出来ました。
文学作品を通して、いろいろな世界を冒険したり、自分の新しい一面を発見したりすることが出来ました。
文学に感謝しています。
本当にありがとう。