- come on meal
2021/07/11 18:32
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について このHNあげるから、これにしな、カモさん。
mealはごはんだから、なかなか洒落てるでしょ。
|
- 古代ローマ人。
2021/07/11 20:43
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について イタリアの街並みが美しすぎる…… 美しい……
イタリア人になりたかった。
|
- ぷーでる
2021/07/12 00:04
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について イタリア人になりたかった。
< ヘタリアでも読んで、イタリア人の気分をどうぞ味わってください。
|
- 古代ローマ人。
2021/07/12 16:46
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について めっちゃ綺麗だよ。
|
- 古代ローマ人。
2021/07/12 19:56
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について めっちゃ偉大だよ。
|
- 古代ローマ人
2021/07/18 15:59
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について 歴史を勉強したおかげで、 現代がいかに恵まれた世界であるかがわかりました。
|
- 古代ローマ人
2021/07/21 18:56
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について この世界のために、僕の文学を役立てることは出来るのだろうか
|
- 古代ローマ人
2021/07/18 14:41
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について ゲルマン民族大移動のところが、覚えるのが大変だー。
西ゴート族 東ゴート族 ランゴバルド族 ヴァンダル族 フランク族 アングロ族 サクソン族 ジュート族 デーン人
いろんな民族が入り乱れて西ヨーロッパ中を移動している。
|
- 古代ローマ人
2021/07/18 15:34
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について ライン川下流に拠点を持つサリー・フランク族が北ガリアに勢力を広げて、 そこからガリア全体に勢力を伸ばし、 フランク王国を築く。上流にはライン・フランク族がいるなど、フランク人にもいろいろな部族があったが、その中でもサリー族はローマ軍と結びつきを強め、北部ガリア、それからガリア全域に勢力を広げていった。 やがてサリー族の子孫はメロヴィング王朝を開き、クローヴィスがフランク王となった。他のゲルマン民族の王がアリウス派を信仰している中、彼は三位一体説をとるアタナシウス派に改宗することで、ローマ教会との結びつきを強めた(381年のコンスタンティノープル公会議で、三位一体説がローマにおける正当な教義とされていた)。 宮宰カール・マルテルはトゥール・ポワティエ間の戦いでウマイヤ朝のイスラム勢力を撃退。ウマイヤ朝はイスラム勢力のアッバース朝によって滅ぼされるが、ウマイヤ王家を引き継ぐ形で後ウマイヤ朝が興り、イベリア半島を支配。 カール・マルテルの子ピピン3世はイタリアに勢力を伸ばしていたランゴバルド王国からラヴェンナ地方を奪い取り、ローマ教皇に寄進。これがローマ教皇領となる。 その子のカール大帝は800年ローマ教皇レオ3世から戴冠され、ローマ皇帝として認められる。カロヴィング朝を開く。 カール大帝の死後、フランク王国は843年のヴェルダン条約で西部・中部・東部に三分割される。さらに870年のメルセン条約で中部フランクの西半分が西フランクに、東半分が東フランクに割譲され、中部フランクは北イタリアにあたる部分をとどめた。これにより現在のフランス・ドイツ・イタリアの原型が形作られた。
|
- 古代ローマ人
2021/08/04 21:56
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について 欧米人って、偉大。
素直に尊敬してしまいます。
|
- ぷーでる
2021/08/05 18:10
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について ヨーロッパから欧米か
|
- 古代ローマ人
2021/08/06 17:40
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について ヨーロッパ人を尊敬しています。
|
- ぷーでる
2021/09/02 16:48
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について ヨーロッパは人気モノですね。 だから、移民が集まってくるのかしら? ってそれは違うか。
とはいえ、世界中から好かれている事は 確かなのかもしれない。観光でも仕事でも。
|
- 古代ローマ人
2021/09/03 08:00
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について ヨーロッパの街並みの美しさに感動しました。 歴史を感じました。
|
- 古代ローマ人
2021/09/05 15:07
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について クロマニョン人の描いた絵ってすごく芸術的だなあって思った。
私が描いた絵よりもはるかに上手だった。
|
- 古代ローマ人
2021/09/06 17:47
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について 偉大なるヨーロッパでは、 今から二千年も前に古代ローマ帝国が繁栄していたんだから、 すげえよな。
|
- 青井水脈
2021/09/07 05:54
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について クロマニョン人の絵って、検索ワードだとクロマニョン人 壁画で出てくる精密なやつですかね。出てくる画像を見て、本当に人が描いたのかなって思いましたよ。惹き込まれますね。
>偉大なるヨーロッパでは、 今から二千年も前に古代ローマ帝国が繁栄していたんだから、 すげえよな。
繁栄もあれば衰退もありですが…。現代から見て、すごさを感じるのがわかりますよ。
|
- 古代ローマ人
2021/09/07 17:40
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について >本当に人が描いたのかなって思いましたよ。惹き込まれますね。
もし人が描いたのではないとすれば、ひょっとしたら、宇宙人だったりして、なんて考えると、わくわくして来ました。
|
- 青井水脈
2021/09/12 20:05
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について ヨーロッパも、今はコロナで大変は大変でしょうが、ニュースなどで観るとやっぱり、街並みからして綺麗ですよね。 日本だったら、とりあえずどこに行っても全国展開のコンビニやファストフードがある、みたいな決まりきったような風景じゃなく。
|
- 古代ローマ人
2021/09/13 17:16
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について >青井さま
美しい街並み、景観を眺めていると、 合理性や便利さを追求することも現代社会では大事ですが、自分のペースに合った時間の使い方を見つけることも大切であるということに気づかされます。
|
- 古代ローマ人
2021/09/18 19:51
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について 将来はヨーロッパに移住しようかしら。
|
- ぷーでる
2021/09/20 00:06
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について それには、まずコロナのワクチンを打たないといけないね。 ワクチンパスポートがないと、入国出来なくなってしまったので。
|
- 閉鎖
2025/01/01 21:03
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について 削除されました。
|
- 閉鎖
2025/01/01 21:20
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について 削除されました。
|
- 閉鎖
2025/01/01 21:37
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について 削除されました。
|
- 閉鎖
2025/01/01 21:50
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について 削除されました。
|
- 閉鎖
2025/01/01 23:18
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について 削除されました。
|
- 閉鎖
2025/01/02 09:06
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について 削除されました。
|
- 閉鎖
2025/01/02 09:30
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について 削除されました。
|
- 閉鎖
2025/01/02 13:23
-
ヨーロッパを舞台にした歴史小説について 削除されました。
|