スレッド一覧 > 記事閲覧
SFに登場する宇宙人について
2021/03/12 12:51
ルイ・ミモカ

SF小説の中で、巨大なタコの形をしたタコ星人、並びに、巨大なイカの形をしたイカ星人が登場するとします。
彼らはタコ星とイカ星からやって来て地球を侵略しようとしているのですが、この場合、

・タコ星、イカ星の出身星として、実際に存在する天体を同定する必要はあるのか
・地球以外の天体で巨大タコ、巨大イカが高度な文明を築き上げるまでの進化の過程を説明する必要はあるのか

など、設定に科学的な根拠があった方がよりリアリティが増すと思うのですが、どの辺まで説明すれば、読者の心に作品の世界観を浸透させることが出来るでしょうか?
それとも、そういう説明はいらなくて、そういう宇宙人が当然いるという前提で、物語を進めていっても大丈夫でしょうか?
maintenance
Page: [1]

みたらい
 2021/03/12 20:12

SFに登場する宇宙人について
アニメでAパート3分
Bパートは長めに5分くらいじゃね?

後は水増し

maintenance
ルイ・ミモカ
 2021/03/12 20:21

SFに登場する宇宙人について
ヒットする映画とか観てて思うんですけど、
やっぱり一番大事なのって派手な戦闘シーンなのかなって。
世界観とかストーリーとかは、それに箔をつけるもので、
大衆が見たいのは、やっぱり、あまり深く考えずに、感覚的にスカッとするものなのかなって。
私はそんな大衆に迎合できる作家になりたい。

maintenance
ルイ・ミモカ
 2021/03/12 22:43

SFに登場する宇宙人について
タコ星人に戦闘機で立ち向かうシーンを描写したいです。

maintenance
ルイ・ミモカ
 2021/03/12 23:48

SFに登場する宇宙人について
タコ星人がやって来たら、アメリカ軍はどういう戦闘機を最初に発進させるのでしょうか?

maintenance
ぷーでる
 2021/03/12 23:48

SFに登場する宇宙人について
タコ星人に戦闘機で立ち向かうシーンを描写したいです。

<ハリウッド映画で、それっぽいシーンを観た様な気がします。

maintenance
ルイ・ミモカ
 2021/03/13 04:26

SFに登場する宇宙人について
>ぷーでる様

どんな感じでした?

maintenance
ルイ・ミモカ
 2021/03/15 21:57

SFに登場する宇宙人について
F22はステルス戦闘機?

宇宙人が乗ってる宇宙船と戦う場合、どんな戦い方になるのかな。

maintenance
夜の雨
 2021/03/17 22:30

SFに登場する宇宙人について
SF映画、侵略ものを多数観ておりますが、下記A、Bを説明している映画はありませんね。「禁断の惑星」くらいですね、怪物の正体を具体的に説明したのは。
HGウェルズの「宇宙戦争」のラストに現れた宇宙人は「タコ星、イカ星」の生物でしたが、彼らがどうしてそういった姿をしていたのかの説明はありませんでした。
「アバター」は地球人が侵略する立場でしたが、そこのナヴィという先住民族がどうしてそういった姿をしているのかの説明はありませんでした。
侵略の都合でナヴィに化けるためにDNAがどうたらの説明はありましたが、複雑な内容ではなかった。
「ザ・プレデター」「エイリアン」も彼らがどうしてそんな姿になっているのかの説明はなかったと思います。
また「東京に宇宙人あらわる」という日本の映画では「星がた」の宇宙人でしたが、説明はありません。

A>・タコ星、イカ星の出身星として、実際に存在する天体を同定する必要はあるのか
B>・地球以外の天体で巨大タコ、巨大イカが高度な文明を築き上げるまでの進化の過程を説明する必要はあるのか

ということで、ほとんど宇宙人の姿かたちがどうして「そうなのか」の説明はありませんね。
説明をした方がリアルティは出ますけれど。侵略とかに絡めて。

●たぶんその存在(姿かたち)が、重要な役目(テーマに関係している)をしている場合は、説明(または、エピソードで描く)する必要があるのだと思います。
「禁断の惑星」の場合は、テーマが「イドの怪物」だったので、怪物の姿かたちの正体を具体的にエピソードで説明したのだろうと思います。

また、犯罪もので殺人犯が出てくる場合、ヒューマン系だと犯人の人格がどうしてそうなったのかなどを説明もしくはエピソードで描いていますね。

maintenance
ルイ・ミモカ
 2021/03/18 07:35

SFに登場する宇宙人について
夜の雨様、詳しい説明ありがとうございます。

「分からないからこそ怖い」みたいな要素もあるかもしれませんね。
理屈で分かってしまうと、頭で理解した分、ミステリアスな部分が減ってしまう可能性もあるのかもしれません。
幽霊とかも、詳しい原理が分からないから怖いのであって、
もしそのメカニズムが理解されてしまうと、急に怖くなくなってしまう可能性はありますね。
何故その幽霊が館に取りついているのか分からないからこそ怖いのであって、ラストの場面でこうこうこういう理由でその幽霊は館にとりついているんだよって分かると、場合によってはホッとしてしまうかもしれませんね。
分からないからこそ面白い部分は、分からないままにしておくというのも一つの手かもしれませんね。

maintenance

Page: [1]

題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
パスワード (記事メンテナンス用)
コメント

   クッキー保存
!※エラー対策として、送信の前にメッセージのコピーを取って下さい。

作家でごはん!