- 加茂ミイル
2020/08/15 20:29
-
完全独学でしかも才能がなくても小説は良くなるのか 本をたくさん読むとある程度身につくものはあるよね。
|
- 三枝 松平
2020/08/25 19:42
-
完全独学でしかも才能がなくても小説は良くなるのか 私は小説家でも小説家志望でもありません。田舎でちょっと写真教室なんかやったり、たまに鍛錬場に投稿したりしている写真家です。 何年か前、知り合いの画家(号10万円くらいかな)と談義の時「画家は大変だよね、何年も修行してしかも時間かけてやっと1枚。写真は良いよ、125分の1秒で一枚出来上がりだもん」と言ったら彼が真剣な顔して「シャッタースピードは125分の1かもしれないが、ここをこう撮ろう、こんな写真にしようとするのは君の何十年の人生でしょ」と言われました。 学歴とか無くても問題はないんじゃあないかな。 才能ってその人の生きざまじゃあないかしら。 自分の人生をどれだけよみがえらせることができるか、だと思います。 私も普通高校を卒業しただけ。写真では一応全国制覇は何回かしていますし、鍛錬場でも、投稿してそれなり(怪しい)の評価はいただいていますよ。
|
- こばち
2020/08/27 10:59
-
完全独学でしかも才能がなくても小説は良くなるのか ムリでしょう。 完全独学でも向上心があれば上達しますが、才能がなければ小説はよくならないと思います。才能とは自分を信じて努力し続けられる力のことです。
|
- マイケル・ソウル
2020/08/27 12:22
-
完全独学でしかも才能がなくても小説は良くなるのか 努力したり何かを積み上げてその結果、小説が良くなる という考え方自体、違うと思う。
小説を良くするための努力って何? 何をもって上達とするの?
表面的なことしか言ってないので、 こばちさんという人の言葉は信用ならない
|
- ぷーでる
2020/08/29 18:31
-
完全独学でしかも才能がなくても小説は良くなるのか 誰かに、才能がないと言われたのですか? それとも、自分で才能がないと思ったのですか?
大事なのは、自分が納得できる作品を作れたかではないでしょうか?他人は何とでも言いますので、キリがないです。
特に芸術性に関するものは、これと言って正解はないと思います。
写真の事ですが、背景をぼかしを入れるといいと言う人もいますが 前風景がくっきり写っていない写真を視てこれは失敗作だと言う人もいますね。
そうかと思えば、全体がボケボケの風景写真をいいという人も。 価値観の違いです。
才能を認めて欲しかったら、自分と同じ価値観を持った方、または理解してくれる方に出会う事かもしれません。
面白いと思う小説は個性があるって事だと思うの。それは、努力とかでは得られないんじゃないんでしょうか? つまり、その人にしか書けない作品が、必ず存在するという事です。
|