- 弥言
2018/06/19 07:55
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか 〇国内最高峰レベルの文筆力があった方がいいのだろうか? >そうだと思う。
〇読者よりも自分の方が高いIQを持っていないと〜 >ないよりはあった方がいいと思うけど、それだけでの問題じゃないと思う。
(IQ + 知識 + 賢さ)×(発想力)×(緻密さ)×(性格)=小説の質
くらいかと、わたしは思うけど。筆力は知識に含める。IQ高くて知識もあって、賢さもあるけど、発想力が凡庸だったら、つまらん。ビジネス書とかはこれでもいい気がするけど。頭よくて発想力があっても、あまりに雑だったら、読めたものではない。ほとんどすべてそろってても、性格が悪かったら、読者を不愉快にすることにしかならない。
かな。
|
- ぷーでる
2018/06/19 14:42
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか 頭よくて発想力があっても、あまりに雑だったら、読めたものではない。ほとんどすべてそろってても、性格が悪かったら、読者を不愉快にすることにしかならない。
かな。
>>私もそう思うよ。大事なのは読者が、いい気持ちで読める作品を書く事だと思う。ようは、空気が読める作者にならなければどんなに優れた筆力や知識があっても無駄。
|
- 加茂ミイル
2018/06/19 19:04
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか 本当にそう思う。
「俺ってこんな古式ゆかしい知識にまで通じているんだぜ」 って感じの文章が一番腹立たしい。
|
- 弥言
2018/06/19 20:59
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか 〇国内最高峰レベルの文筆力があった方がいいのだろうか? >そうだと思う。
〇読者よりも自分の方が高いIQを持っていないと〜 >ないよりはあった方がいいと思うけど、それだけでの問題じゃないと思う。
(IQ + 知識 + 賢さ)×(発想力)×(緻密さ)×(性格)=小説の質
くらいかと、わたしは思うけど。筆力は知識に含める。IQ高くて知識もあって、賢さもあるけど、発想力が凡庸だったら、つまらん。ビジネス書とかはこれでもいい気がするけど。頭よくて発想力があっても、あまりに雑だったら、読めたものではない。ほとんどすべてそろってても、性格が悪かったら、読者を不愉快にすることにしかならない。
かな。
|
- 弥言
2018/06/19 21:01
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか ↑間違えちゃった。同じ記事二回投稿してすんません 書き込んだWEBページ更新すると、もう一回書き込まれるのかなぁ(;・∀・)
|
- 加茂ミイル
2018/06/19 21:02
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか 繰り返し?
|
- 加茂ミイル
2018/06/19 22:12
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか だって、過去は過去じゃん。
大事なのは今とこれからの未来だろ?
違う?
|
- ぷーでる
2018/06/20 00:32
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか 私は以前、作文コンクールで受賞した中学生の作文を読んだが、やはり、可もなく不可もなく書かれてはいるが、別段心を動かされるようなものではなく、やはりしょせん中学生レベルというのはいかに賞をもらったとは言っても、こんなものなのだなと思った。
>> 小説と作文は別物と思った方がいいよ。作文は、心を動かすのが目的で書くものじゃないから。
|
- 加茂ミイル
2018/06/20 06:59
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか 作文はテーマにそったものをそつなくかけているかってことなのかもしれないね。 お上の意向にそって。
|
- ぷーでる
2018/06/20 14:30
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか 小説を読む層というのが、もしも自分の頭で考えるのが好きという層だったら、IQはある程度高い層なのだろうか。
>> 純文学とか現代文学とかならIQ高めのイメージが沸く。 人間の真理について、語っているそうなので。
|
- 加茂ミイル
2018/06/20 19:34
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか ヘッセは純文学だね、間違いなく。
|
- 加茂ミイル
2018/06/21 07:42
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか シェイクスピアのIQってめっちゃ高いらしいね。
言語性IQなのかな。
それとも理数系も高いのかな。
|
- 加茂ミイル
2018/06/21 08:26
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか ヘッセも学校生活がなじめなかったみたいだね。
やっぱ天才は凡人の集団にはなじめないんだ。
彼の文章を読むと分かるよね。
天才と凡人の根本的な違いが。
やっぱり、凡人集団の中で暮らしていると、天才って、ストレスが蓄積して気が変になっていくんだよね。
分かる、分かる。
|
- 加茂ミイル
2018/09/15 14:20
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか 自分の周囲で読書してる人ってだいたいIQ高めだな。
|
- 富士には月見草
2018/09/15 17:19
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか .
おんなじハナシ繰り返しになってるから、
上げときましょう
|
- 加茂ミイル
2018/09/15 17:22
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか 100くらいでいいんでねえか?
売上を最大化する戦略としてはそのあたりが無難ではないかと。
|
- カラカラ
2018/09/15 17:26
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか アインシュタインは今でいうアスペだったし、文系学問はてんでカスだったらしい。
その証拠に歴史観とかはクソ。
原爆造りましょうとか言ってその後反対に転じるとかいい加減にしてほしい限り
やっぱ神はにぶつを与えないんすね〜
|
- 加茂ミイル
2018/09/15 17:33
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか でも、科学者は研究を進めないわけにいかなかったのでしょうね
たぶん政治的にどう利用されるかまでは責任を持てなかったのかも
研究対象があればひたすらそれを突き詰めるのが彼らの使命なのでしょうね
|
- カラカラ
2018/09/15 17:44
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか というより、ドイツが政治的に、戦略的に原爆を利用するハズから、 使われる前にこっちが作るんや!(アメリカ) ってことでアインシュタインは大統領に助言するわけだ (実際はヒトラーが原爆を嫌ったのと、費用が捻出できなくてそもそも作ろうともしなかった。ハイゼンベルクらによって研究だけは進んでいたが。)
そんでアメリカが政治的に利用したから反対すると。
いやそうなるのは当たり前やろアホかと。
科学者のだめな部分をもろに見た感じ。
アインシュタインの言葉、とかもてはやされますけど、 こんなヤツの言う事を真に受けてはいけない。物理分野以外では。
そう思っちゃうます。
|
- 加茂ミイル
2018/09/15 17:58
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか つまり、態度を翻した点に怒りを感じているということでしょうか?
|
- カラカラ
2018/09/15 18:14
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか
いや、物理以外からきしのくせに政治とかに口を出すなバカ野郎、と言いたいです
そしてそれより、
アインシュタインは凄い物理学者だから(それすら知らないやつもいるけど) 無条件でぜんぶ発言も素晴らしい!
みたいな世間の風潮がいやンゴねえ
|
- 加茂ミイル
2018/09/15 18:34
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか >物理以外からきしのくせに政治とかに口を出すなバカ野郎、と言いたいです
ああ、なるほど。そういうことですか。
ところで、フロイトとアインシュタインの往復書簡を一冊にした本に「人は何故戦争するのか」っていうのがあるんですけど、面白いです。 フロイトのタナトス説は非常に興味深いものがあります。 アインシュタインの洞察力も素晴らしいものがありました。 読み応えあります。
|
- カラカラ
2018/10/19 19:08
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか へー
|
- 加茂ミイル
2018/10/19 19:35
-
小説を読む層のIQはどれくらいを想定するべきなのか オッペンハイマーは悪くない
|
読者は自分よりもIQの低い作者が書いた文章を読んで、価値を感じるものだろうか。
たとえば、それは大学生が中学生の作文を読んだ時に抱くような思いに似ているのだろうか?
私は以前、作文コンクールで受賞した中学生の作文を読んだが、やはり、可もなく不可もなく書かれてはいるが、別段心を動かされるようなものではなく、やはりしょせん中学生レベルというのはいかに賞をもらったとは言っても、こんなものなのだなと思った。
だいたい、小説を読む面白さというのは、自分より頭のいい人間が書いた文章に触れた時の、あの自分よりも高尚な精神に感化されるような感覚ではないだろうか?
とすれば、読者よりも自分の方が高いIQを持っていないと、なかなかその読者を楽しませられるような小説を書けるかどうか不安に思う時がある。
作家には早稲田大レベルの人が多いと思うが、早稲田大といえば、文系科目だけで言ったら東大と競えるレベルだろうし、やはり作家というのは、それくらいの国内最高峰レベルの文筆力があった方がいいのだろうか。