- 加茂ミイル
2018/06/19 19:05
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか もしかしたら私はEQ高いかもしれない。
自分でそう思ってるだけだけど。
|
- ぷーでる
2018/06/20 02:15
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか EQが高い人とは……
※ 幼い頃から、友達と付き合うのが得意。周りの都合を合わせれられる。
※ 年配者を尊敬し、年下の世話が出来る。
※ 周りの空気を読んで、人に迷惑をかけない様に行動する。
※ 困っている人がいたら親身になって助けてあげる。
※ 辛い事があっても、人前で暗い顔をしない。
※ 人を騙したり、物を盗んだりしない。
※ 他人の気持ちを尊重する事ができる。
※ どんなに辛くても絶望しない。
ざっと、まとめると社会性に優れており団体行動でもすんなり入っていけるのが特徴です。また、誰かが嫌な事をしても、それをじっと我慢して乗り越えていく逞しさもあります。
一般的には、大らかな人が多く、些細な事でいちいち悩んだりしないので精神的にウツになりにくい。その為、仕事でも人間関係をうまくやっていきやすい人も多いです。
環境が大きく変わっても、それに合わせて生きていく力も持ち合わせているのも大きな特徴です。
ただし、EQが高めだと社会性が邪魔してIQは下がり気味になります。一般的に平凡で、特徴のない人が多い。個性とか、ずば抜けて優れているとかないかも。あっさりしていて、物事を深く考えない人が多いです。だから、人畜無害な人達が多いでしょう。IQが低くてもEQが高ければ、ほぼ健常者と言ってもいいです。
欧米では、IQが低くてもEQが高ければ社会的責任能力があると判断されます。
|
- ぷーでる
2018/06/20 02:11
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか 反対にEQが低い人だと……
※ 人付き合いが苦手。いつもビクビクしている。
※ 引きこもりやすい。ボッチ、恋人なし、友人なし。
※ 平気で人を騙したり、暴力を振るう。
※ 自分の主張を一方的に押し付け、正当化する。
※ 弱いものには厳しく、強いものには従う。
※ いつまでも、同じ事に執着する。
※ すぐに感情的になり、キレやすい。
※ 環境の変化、自分とは違う人との関係で落ち込みやすい。
※ 競争が苦手。
※ どうでもいい事でも、深刻になって考え込んでしまう。
EQが低い人は、周りの人に合わせるのが苦手です。 引きこもりやストーカーになりやすいタイプとも言われています。
人が「これはいけない事だよ」と注意すると、EQが低い人は「何で自分の事を分かってくれない冷たい奴なんだ!」とキレてしまいます。
EQが低いストーカーは、嫌がるそぶりをみて、わざとじらして誘っているのだと思うのだとか。強盗とかになると、盗まれる方が悪いと都合よく解釈します。
でもEQが低い分、IQが高い人も多いです。
学者とか文学者とか、医者とか、評論家とか、芸術家とか、このタイプは多いそう。主に良く頭を使う職業柄の人ですよね…… 実際、人付き合いが苦手だから、学者の道を選んだという人もいます。
EQが低いと欠点にみえる特徴ですが、その分、知能は上がってきます。問題は、周りの人達がどう付き合うかで変わってきます。 その人達の個性を尊重して、認めてあげれば問題は起こりにくいです。
ぶっちゃけ、IQもEQも、どっちが高ければ優れているかというのは判断は難しいですね。
あくまでも、個人の意見ですが……
|
- 加茂ミイル
2018/06/20 06:56
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか EQって要するに対人関係能力の指数なのかな。
私は引きこもりたいから、EQ低くてもいいや。
|
- ぷーでる
2018/06/20 13:49
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか EQって要するに対人関係能力の指数なのかな。
>> そうですね、一般的にフレンドリーなタイプだね。気を病みにくく、逆境に強いです。その性質は、既に3〜4歳頃から現れるそうで、誰とでも分け隔てなく一緒に遊べます。
その反対だと、一人遊びが好きな子になります。他の子が遊びに誘っても、テコでも動きません。無理やり仲間に入れてしまうと、邪魔されたと思って凹みます。
|
- 加茂ミイル
2018/06/20 19:39
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか 私EQめっちゃ低そう
|
- ぷーでる
2018/06/20 19:45
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか ただ、IQが高ければ、EQの低さをカバーできたりします。周辺の理解があれば、何とかやっていけてしまうかと。
発明家で有名なエジソンは、子供の頃、周りの子達となじめずに学校を退学しました。その後、教師だった母親の支えのおかげであそこまで立派になれたわけで。
|
- 加茂ミイル
2018/06/20 19:58
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか エジソンの母親が教師だったんですか。
母親も偉大だったんですね。
|
- 加茂ミイル
2018/06/21 08:16
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか たとえば、IQ100〜110の人だけが集まった都市を作って、そこで100万人くらい暮らすようになった場合、 今度は、このIQ100〜110の間で壮絶な差別が生じるのかな。 その場合はIQ100は重度の知的障害で、IQ110が天才ということになるのかな。
|
- ぷーでる
2018/06/21 09:43
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか というか、IQそのものを皆が意識してるかどうかが問題。 現実では、入学試験や就職試験にIQテストなんて普通出てこないと思う。もしかして、そういう所もあるのか?
IQが高くても低くても、必ず長所と欠点が生じてくる。しかも、性格の差がかなりある為それだけでは、判断のしようがない。
知的障害者であっても、普通に社会に馴染んでしまうケースもあり 後になって検査してみたら、知的障害者だったなんて話はよくある。
もっとすごくなると、実はダウン症でしたなんて話もね。顔で分かりそうなものだけど、出ない人もいるんだよ。
人の認識レベルなんて、大雑把なもんだよ。 IQだけでは、人の優位は図れないって事だろうね。アスペルガーでありながら、医者をやっている人だっている。
アメリカとかだと、IQ高くても黒人は差別されるし。その国の情勢によってかなり変わってくるんじゃないだろうか?
でも、ヒトラー政権だったら差別が生じる可能性はあるかな〜?知的障害者は毒ガス質送りにしたという話は聞いた事があるから。
|
- 加茂ミイル
2018/06/21 10:33
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか やはり、弱い立場にいる人を社会が守るっていう精神は大事だと思いますね。
そういう試みから気づける人間性ってきっとありますよね。
弱い者を切り捨てる社会っていうのは、結局最終的には自分で自分の首を絞めることになるかもしれませんね。
だからといって、普通の人に負担が行きすぎたり、逆差別されるようになってもいけないのですが。
|
- ぷーでる
2018/06/21 19:13
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか 前にも書きましたが、IQが低いから知的障害者なのではありません。何故なら、知的障害者であってもIQの高い方は存在するからです。
面白い話があります、チンパンジーの実験では何と人間よりIQが高かったそうです。
|
- 加茂ミイル
2018/06/21 19:14
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか チンパンジーのIQをどうやって測るのかしら。
|
- ぷーでる
2018/06/22 00:12
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか テレビモニターに映った画面を見せて、タッチパネルみたいに答えを出すんだそうです。
|
- 加茂ミイル
2018/06/22 07:07
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか この間、アリを見ていたの。
人間よりもアリの方が賢いということに気付きました。
彼らは賢くて美しいと思いました。
人間なんてバカバカしい娯楽で憂さ晴らしするために生きているようなものですものね。 汚らしい。
|
- ぷーでる
2018/06/22 16:51
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか アリの世界では、働くアリと働かないアリがいます。 両方存在する事で、上手くやっていけてるんですよね。
|
- 加茂ミイル
2018/06/22 20:21
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか 働くアリは働かないアリをどう思っているんだろうね。
|
- ぷーでる
2018/06/23 00:18
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか 働くアリは、自分達が動けなくなった時の為に、働かない事で余力のあるアリ達に頑張ってもらおうと思っているんだよ。全員が、働きづめでは、共倒れになってしまうからね。
|
- 加茂ミイル
2018/06/23 10:35
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか 何だか、美しい話ですね。 また、働かない方も怠けているというよりは、待機しているという感じなんでしょうかね。
|
- 加茂ミイル
2018/06/24 12:59
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか たとえば、アナログテレビ時代にはあまり見えなかった細かい部分が、ハイビジョンになってからくっきり見えてしまうということがありますが、いい部分だけならいいのですが、粗まで見えてしまうとちょっと見えすぎても困るかなっていうこともあるのかなと思います。
IQもそれに似ていて、高ければ高いほど、普通は見過ごすところが見えてしまって、頭の中で処理してしまって、精神的に苦しむことってあるでしょうか?
それは、性格が細かいというのとはちょっとちがっていて、うちの会社の上司にも異常に細かいのがいるのですが、あれはIQが高いのではなくて、ただ細かくするポイントがずれているんです。だからその細かさが異常なんです。
|
- ぷーでる
2018/06/24 17:02
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか そもそも、IQが高いとか低いとかで性格は、決まらないんだよね。
極端な話、いくらIQが高くてもバカに見える人はいるし、低くても頭良さそうに見える人はいる。もちろん、条件が合えば、IQが高い通りに賢い人だっている。
アスペルガーがある人とかだと、異様に神経が細かくなる様な事は聞きますね。
人間性はIQひとくくりでは、測れません。
|
- 加茂ミイル
2018/06/24 17:52
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか >人間性はIQひとくくりでは、測れません。
なるほど。 確かにいい人は頭の良さに関係なくいい人ですものね。
ただ、社会経験を積むと性格の悪い人に頭の悪い人多いのに気付きませんか?
性格のいい人は、賢いんでしょうね。
|
- ぷーでる
2018/06/25 14:08
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか ただ、社会経験を積むと性格の悪い人に頭の悪い人多いのに気付きませんか?
> ドラえもんに出てくる、スネ夫みたいな感じかな?ジャイアンにくっついて、いつも、ゴマスリしてますもんね。
|
- 加茂ミイル
2018/06/25 18:34
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか 頭のいい人で、性格いい人っていうのは、日々勉強しているという行為と関係あるかもしれませんね。
生まれつき頭の回転が速いとはまた別で。
日々勉強していると、一生かかってもこの世の全てを知ることが出来ないことに気付きますよね。そうすると謙虚になりますよね。他人の言っていることにも一理あると考えられるでしょうね。
|
- 富士には月見草
2018/09/15 17:14
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか .
おんなじ話繰り返し、繰り返しになってるので、
1回上げときましょう
|
- カラカラ
2018/09/15 17:17
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか IQ84の人間のセリフは
「うんちぶりぶり」 「しっこびちょびちょ」 「アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、 もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。 その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公キリコ・キュービィーは、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。 作戦中、キリコは素体と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の戦場を放浪する。 その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫」
でO.K.
|
- 加茂ミイル
2018/09/16 00:08
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか IQ
|
- 加茂ミイル
2018/09/16 00:08
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか EQ
YO!
|
- カラカラ
2018/10/19 18:59
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか よっー!
|
- 加茂ミイル
2018/10/19 19:55
-
IQ120とIQ100の登場人物の会話はどんな風になるか 自分自身の経験からいうと、 高IQの人間の苦しみって、たぶん、 他の人たちよりも、 膨大な情報量を抱えてしまう苦しみだと思うんよ。 その情報量の中には無駄なものもたくさん含まれていて、 でも、入って来たからには処理してしまう。 高IQの頭脳が大編成オーケストラの指揮者だとすれば、 低IQの頭脳は小規模の吹奏楽部の指揮者みたいなものではないだろうか。
|